- 2人用
- 25分前後
- 10歳~
- 2017年~
王国の派閥:ポケット9割ぼっちさんのレビュー
貴重な"二人専用"トリックテイキングゲームです。
ポケットなので、カードが小さい正方形です。手札が13枚になるので、カードスタンド等合った方がプレイはしやすいかもしれません…。
ゲームの構成として、1ゲームで13戦を2回やる感じです。
1フェイズ目 (1戦目13枚) で勝ち負けに関わらず1枚ずつカード獲得、2フェイズ目ではその獲得したカードを手札として本番勝負、勝った方が勝敗に関わるカードとして取得します。
派閥 (スート) は5種類で、うち4種類に特殊能力があります。能力のサマリーは日本語版が入っていないので、メモ程度でも作っておくと初プレイ相手に優しいです。
最初に13枚ずつ手札を配り、最初の親のみ任意の方法で決めます。
ゲーマー向けに書くと「マストフォロー切り札なし能力ありトリテ」です。
親は好きなカード1枚を出します。子は、同じマークのカードがあれば必ずそのうちの1枚を出します。持っていない場合に限り好きなカードを1枚出せます。
マークが揃っていれば、数字勝負し、大きい方が勝ちです。
マークが違っていれば、親が出したマークの方が強いとなり、親の勝ちです。
フェイズ1では山札の1枚目が表になっており、勝者はこのカードを獲得、敗者はその下の山札から裏向きのまま1枚獲得します。表向きのカードが欲しいなら勝つように、いらないなら負けるようにカードを選んで出します。勝負に使用したカードは捨て札へ流します。
これを13戦手札が無くなるまで繰り返します。終了時、勝敗に関わらずお互い獲得したカードが13枚になっているので、今度はそれを手札としてフェイズ2を行います。
ルールは同じで親から1枚出す、子は同マークがあればその内から出す、同マークなら数字勝負、違うマークなら親の勝ちです。
今度は使用したカードを勝者が獲得し、場に派閥毎に分けます。
ゲーム終了時、5種類ある派閥の枚数をそれぞれ比べ、枚数が多い方がその派閥を勝ち取った事になります。5種類中3種類以上の派閥を勝ち取った方の勝ちです。
獲得した派閥枚数が同じなら、その派閥の中でより大きい数字を持つ方が派閥獲得になります。
特殊能力はゴブリン以外の4派閥が持っており、
「ゴブリンの後に出すと必勝の騎士」
「後手番で出すと親と同じ派閥扱いでの勝負が出来るドッペルゲンガー」
「フェイズ1で出すと捨て札にならず勝者が獲得派閥として自分の場に獲得できるアンデッド」
「フェイズ2で出すと敗者が獲得できるドワーフ」
の4種類あります。
アンデッドとドワーフはそれぞれ指定されたフェイズでしか使用できない能力です。
ドワーフはフェイズ2では弱い方が得なので、必ずしも大きいカードが優先して取るべきではありません。
騎士は数字に関係なくゴブリンに必勝ですが、マストフォローのルールを守った上でしか使えないので戦略や全体の手札によります。
アンデッドはフェイズ1から獲得派閥欄へ置かれるので、両プレイヤーのここの枚数によって、フェイズ2でこの派閥を狙い続けるのか諦めるのかの指標にもなります。
ドッペルゲンガーも大きい数字の方が強いですが、同じくマストフォローのルールを守った上でしか使えないので、手札のバランス次第で使い勝手が変わってきます。
2度ほどプレイしましたが、とても面白いです。二人専用はゲームバランスも当然二人でのプレイに最適化されているので、ルールの一部をローカル改変させたりの手間もなく素直にそのまま遊べます。
トリックテイキングは、二人専用じゃなくても、そもそも二人で出来るものが極端に少ないイメージなので、個人的にはとても貴重なゲームです。1戦目で2戦目の手札を集めるというのがこのゲームならでは感があります。
「一部のカードに能力がある二人専用トリテ」はフォックスインザフォレストが有名ですが、王国の派閥は必ずフェイズ2までで終わるので、終了時間を読みやすく時間に余裕がない時でも気軽に出せます。
サイズ感を詳しく確認しないままこちらのボドゲーマで購入したので思った以上に小さく、13枚を手札に持つのは厳しそうかな…と思ってカードスタンドを使用しました。
プレイ間は抜群に良くなったと思いますが、せっかくのコンパクトサイズなのにカードスタンドで結局かさばるな…という1点だけが気になる点です。
ゲーム自体はとても面白く、ポケットサイズではない普通カードサイズの王国の派閥もあるようなので、用途やプレイ環境に合わせられるのはいいと思います。
おそらく今後プレイ頻度の高いゲームになるかなと思えるいいゲームでした。
- 10興味あり
- 15経験あり
- 4お気に入り
- 18持ってる
9割ぼっちさんの投稿
- レビュー本州トリテ的にカードを出して強さを比較し、獲得したカードをそれぞれ自分の場...3年以上前の投稿
- レビューアブダク‼手札を配置し、ちょうど良い所で「アブダク」してウシを捕まえ、得点を稼ぐ...3年以上前の投稿
- レビューペロポネソス土地や建物を購入して自分の文明を拡大し、きたる災害に備えて最終勝利点を...3年以上前の投稿
- レビューノックスフォードカードを共通の場に1枚ずつ配置していき、制覇した街のアイコンを勝利点と...3年以上前の投稿
- レビューコテージガーデン各自2つ持っている花壇ボードに花タイルを配置し、鉢植えへ苗の数に応じた...3年以上前の投稿
- レビューレイルロード・インク:ディープブルー・エディション道路や鉄路、駅の描かれたサイコロを振り、自分のボードに出目を描いて繋げ...3年以上前の投稿
- レビューカスカディア地形タイルと動物チップをセットで獲得し、自分の場に配置して最終得点を稼...3年以上前の投稿
- レビューボタニク共通ボードにタイルを置き、自分側にはじき出されたタイルを自分の場に配置...3年以上前の投稿
- レビュー種の起源 ボードゲーム島で資源を貯め、それらを消費して新種を発見し、船を進め勝利点を稼ぐゲー...3年以上前の投稿
- レビューキャンバスイラストとアイコンが一部だけ描かれた透明カードを獲得し、3枚を組み合わ...3年以上前の投稿
- レビューフルスロットル!6台のバイクの内3位以内入賞する色を当てるゲームです。カードには各色1...3年以上前の投稿
- レビュー4*4サイズの食パン将棋少し新要素を加えた簡易版将棋です。使うコマは「飛・角・銀・歩」に加えて...3年以上前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インストローリング・イン・ワンダーランドだからじっとしたまま、ひとみをとじていると、もう半ばふしぎの国にいるよ...約2時間前by jurong
- レビュークラスクこれをボードゲームというかは微妙な気がしますが、ここにある以上はそう...約7時間前by yuki
- ルール/インストフェニックス「自分自身を再生し、自分自身に新しい命を与える鳥は一羽だけです。アッシ...約8時間前by jurong
- レビューブラフ / ライアーズダイス良作なのだが、ボドゲ会には持っていきにくいか…。 ボドゲ会を主催する...約8時間前by yuki
- レビューアルハンブラの宮殿タイルが4枚市場に出ており、自身の持ち金から購入して配置するゲーム。購...約10時間前by きゃぷ
- リプレイトランプ野球(第2版)ついにペナントレース開幕!【DAY1】1試合目の記事となります♪\(^...約10時間前by あんちっく
- レビューギリギリ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約13時間前by てう
- レビュー塩の海の上でマニアックで誰も知らないけど、とても魅力的なイタリア製漁師ゲーム!16...約19時間前by のっち
- レビューオーチャード:9カードソリティアゲーム1人専用ゲーム図形認識を鍛えるのには良さそう約21時間前by のべつまくなし
- レビュードブルシンプルな図形認識ゲーム子供やコミュニケーションには良さそう戦略性はない約21時間前by のべつまくなし
- レビューアミグダラ脳の感情が関係したゲームやったかな。ボードが2種類あるみたいで、真っ黒...約22時間前by うらまこ
- ルール/インストロアリング・リバー轟音を上げる川の荒々しい水域で息を呑むような冒険の準備をしましょう! ...1日前by jurong