- 1人~4人
- 30分~45分
- 14歳~
- 2021年~
カスカディアHideさんのルール/インスト
1)ゲーム名:カスカディア
2)勝利条件:ゲーム終了時に合計勝利点が最も多いプレイヤーが勝利者となる。
3)ゲームの準備
①全ての「動物ディスク」を「布袋」に入れてよく混ぜる。
②「生息地タイル」をプレイする人数にあわせてランダムに裏向きで選択する。選択されたタイルは、全プレイヤーが手の届くところに裏向きの山として置く。使用しない残りのタイルは全て箱へ戻す。
・2人プレイ:43枚使用
・3人プレイ:63枚使用
・4人プレイ:83枚使用
③5種類の「動物カード」(各種4枚)から、各種1枚ずつランダムに選び、選んだ5枚を全プレイヤーが見える位置に置く。残りの「動物カード」は全て箱に戻す。
④各プレイヤーは、「初期生息地タイル」をランダムに受け取り、自分の前に置き、残ったタイルは箱に戻す。
⑤「生息地タイル」の山から4枚を引き、プレイエリアの全プレイヤーが手の届くところに、表向きで配置する。
⑥「布袋」から「動物ディスク」をランダムに4枚引き、⑤で配置した「生息地タイル」の下に順に配置する。これにより、「生息地タイル」1枚と「動物ディスク」1枚のペアが4組できる。
⑦「自然トークン」(松ぼっくり)をプレイエリアの全プレイヤーが手の届くところに置き、サプライとする。
⑧適当な方法でスタートプレイヤーを決定する。
4)ゲームの進行
①過剰繁殖状態の確認とリセット:各プレイヤーの手番開始時に、プレイエリアにある「動物ディスク」4枚のうち、同じ種類の「動物ディスク」が3枚以上並んでいないか確認をする。
a)「動物ディスク」が4枚とも同じ種類である場合は、4枚の「動物ディスク」を脇によけ、「袋」から1枚ずつ新たな「動物ディスク」を引き、順番に「動物タイル」の下側に置いて新しいペアを作る。
b)4枚中3枚の「動物ディスク」が同じ種類である場合は、手番プレイヤーはリセットするかどうかを選べる。リセットする場合は、3枚の同じ種類の「動物ディスク」を脇によけ、「袋」から1枚ずつ新たな「動物ディスク」を引き、順番に「動物タイル」の下側に置いて新しいペアを作る。
※リセット後も過剰繁殖の状態になった場合は、a)の処理は再度行うが、b)の処理は1回しかできない。
c)脇によけていた、3又は4枚の「動物ディスク」を「袋」に戻す。
d)もし、手番プレイヤーの手元に「自然トークン」を持っている場合は、トークンを1枚消費することで、任意の枚数の「動物ディスク」をリセットすることできる。消費した「自然トークン」はサプライに戻す。また、複数枚のトークンを所持している場合は、所持しているトークンが続く限り、何度でもこのアクションを実行できる。なお、このアクションで過剰繁殖状態になったら、a)又はb)のアクションを実行する。
②「生息地タイル」と「動物ディスク」のペアを1組選ぶ
・手番プレイヤーは、「生息地タイル」と「動物ディスク」のペア1組を選んで、手元に取る。
・もし、「自然トークン」を手元に所持している場合は、1枚を消費することにより、ペアを無視して、任意の「生息地タイル」1枚と「動物ディスク」1枚を取ることができる。
③「生息地タイル」と「動物ディスク」を配置する。
・取った「生息地タイル」と「動物ディスク」を任意の順番で、自分のプレイエリアに配置する。
・「生息地タイル」を配置する際は、別のタイルと1辺以上が接する必要があるが、タイルに描かれている地形とは一致させなくてもよい。
・「動物ディスク」は、まだディスクが配置されていない「生息地タイル」の上に配置することができる。既に別のディスクが配置されているタイルには置くことができない。また、「生息地タイル」には、配置しようとする「動物ディスク」と同じアイコンが描かれている必要がある。なお、サケの「動物ディスク」に関しては、他のサケの「動物ディスク」と3枚以上と隣接するようなタイルには置くことができない。もし、「動物ディスク」をルールに従って配置できない場合、又は配置したくない場合は、「動物ディスク」を「布袋」に戻す。さらに、「キーストーンタイル」(白の△が付いたタイル)に「動物ディスク」を置いた場合は、サプライから「自然トークン」を1枚獲得する。
・「生息地タイル」と「動物ディスク」を補充する場合は、開いているエリアに補充する。開いている他のエリアに移動させない。
④次のプレイヤーの手番になる。
5)ゲームの終了:プレイエリアにある「生息地タイル」が4枚になるように補充できなくなるとゲームは終了。以下の順に得点を計算していく。
①動物得点カード:5枚の「動物得点カード」の記載にもとづいて、5種類の動物それぞれから勝利点を得る。
②回路地帯の大きさ:5種類の生息地の環境(山、森林、大平原、湿地、川)のそれぞれで、最大の回廊を選び、タイルの枚数分だけの勝利点をえる。なお、少なくと1辺を他のタイルと共有し、かつのタイルのイラスト同士が繋がっていることが必要。
③回廊地帯の大きさを他のプレイヤーと比較:回廊地帯の大きさを他のプレイヤーと比較し、プレイヤーの人数に応じた勝利点を得る。4人プレイの場合、1人だけであれば4点、2人であれば3点、3人であれば2点、4人であれば1点。
④「自然トークン」の数:各プレイヤーが手元にある「自然トークン」を数え、1枚につき1勝利点を得る。
⑤全ての勝利点を合計して、もっとも勝利点の合計点数が高かったプレイヤーが勝利者となる、。
- 431興味あり
- 1143経験あり
- 405お気に入り
- 780持ってる
Hideさんの投稿
- レビューフィヨルドこのゲームは、基本は陣取りゲームで、最終的にバイキングコマを多く置いた...3日前の投稿
- レビュー花火:スターマインいかに上手に花火を協力して打ち上げるかというゲームです。花火は5種類(...12日前の投稿
- ルール/インストドラスレ:帝国紀行ジェメオス(拡張マップ)1)ゲーム名:ドラスレ 帝国紀行ジェメオス(拡張マップ)2)追加事項①...13日前の投稿
- ルール/インストドラスレ:帝国の刃(拡張)1)ゲーム名:ドラスレ 帝国の刃(拡張)2)追加されるキャラクター(3...13日前の投稿
- レビューアース植物カードや地形カードを4☓4の16枚を配置して、勝利点を競うゲームで...14日前の投稿
- ルール/インストオーディンの祝祭1)ゲーム名:オーディンの祝祭2)勝利条件:得点合計が最も多いプレイヤ...15日前の投稿
- ルール/インスト街コロ シャープ1)ゲーム名:街コロシャープ2)追加・変更箇所①追加カード:13種類7...16日前の投稿
- ルール/インストイッツアワンダフルワールド:荒廃と隆盛1)ゲーム名:イッツアワンダフルワールド:荒廃と隆盛2)追加ルールや変...約1ヶ月前の投稿
- ルール/インストカエサル!1)ゲーム名:カエサル!2)勝利条件:どちらかのプレイヤーがマップ上か...約2ヶ月前の投稿
- レビューコーラ:ライズ・オブ・アン・エンパイアプレイヤーは担当するギリシアの都市国家の首長として、「経済」、「文化」...2ヶ月前の投稿
- レビューキューボサウルスカードは7種類の恐竜が描かれています。それと各恐竜ごとに卵カードがあり...2ヶ月前の投稿
- レビュー宝石の煌き:デュエル「宝石の煌き」の2人用版です。大きく違うところは、宝石トークンの取り方...2ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューマーダーミステリー・オブ・ザ・デッドグループSNEとCosaicがリリースしているマーダーミステリーシリー...約1時間前by Bluebear
- レビューデッドバイデイライト ボードゲーム友人所有のゲームで遊ばせて頂きました。その友人も初プレイとの事でしたの...約7時間前by 稲妻老人
- レビュースイート&スパイシーそもそもの所、胡椒と唐辛子とレモンと猫に何の関係があるのか?このタイト...約8時間前by 稲妻老人
- レビューババンク手軽に楽しめる面白い心理戦ゲームです。個人的にはかなりのお気に入りです...約8時間前by ダイアン
- レビューロケット・ジョッキー『Rocket Jockey』は22世紀の太陽系における惑星間輸送業...約8時間前by chaco
- レビューベガスの帝王:暗黒街(拡張)『Underworld』はMayfair Gamesの活動停止後に、...約9時間前by chaco
- レビューテトリックスソロプレイもある紙ペンゲームで、待ち時間ににソロプレイをしてみました。...約14時間前by うらまこ
- レビューワードバスケット家族で楽しめる新感覚しりとり概要日本で定番のゲーム「しりとり」がカード...約20時間前by つるけら
- レビューベガスの帝王:アップ(拡張)『Up!』を『Lords of Vegas』に追加することで、プレイ...約20時間前by chaco
- レビューサンクトペテルブルク:第2版古き良き拡大再生産ゲーム概要プレイヤーは新都サンクトペテルブルクをより...約20時間前by つるけら
- レビューマッド・シティー『Mad City』には54枚のスクエアータイルが用意されており、全...約20時間前by chaco
- レビューさかな、さざなみ、さようなら1人用ゲームとしては、大変やりこみがいのある作品です。正直、ずっと遊べます。約21時間前by 同田貫