- 2人~5人
- 20分前後
- 10歳~
- 2014年~
アブルクセン21件のレビュー
星7ボドゲ300種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想です。ボードゲーム会にて、4人で遊びました。2024年10月【どんなゲーム?】ゴーアウトと共に、カードをなるべく多く公開して点数化を目指すゲームです。誰かが手札を出し切ったらゲーム終了。自分の場に公開した...
前から面白いってのは噂で聞いてたのでよーやく、友人たちと3人でプレイしました。ルールを読んだ時点では大富豪っぽいのを予想してたんですが、プレイ感はちょっと違う感じかなー。要は、手番にカードをプレイして、自分の前にカードをためてそれがそのまま1枚1点になります。で、手札が全て...
個人的総合評価【55点】★全レビュー冒頭に【カタンを80点として100点満点で採点を行っています】【+】・あんまりないゲーム性・多分おもしろい【-】・一回やらないとピンとこない、逆に一回やれば解るからプラスかも?・とにかく絶望的に絵が悪い、変なきつね?いぬ?が一種類で絵が同...
間違いなく手持ちゲームの中で神ゲーの部類に入るひとつです。ゲームシステムもいままでありそうでなかった感がスゴイ。残った手札は失点、出せたカードは得点。一度にたくさん手札を出して上がった時の「してやったり感」はかなり爽快。大富豪でコンボを出した時のような感覚が味わえます。残念...
二人プレイ時の感想を書きます。基本的な情報は他の方が書いていらっしゃるので、二人で遊んで楽しいのかを主観的に述べていきます。意外と盛り上がります。「吹き飛ばし」の発生をするかしないかの応酬となるため、対戦色が強まったようにも感じますし、プレイ時間も相当短いので連戦でバンバン...
★★Nice!大富豪にも似た感じですが、大富豪の弱点を改善して、さらにひねりを効かせたゲームだと思います!手札運は大いにありますが、カードをやりくりする事で戦略を立てられますし、弱いカードの集まりであっても、やりようによっては立て直しができます。大富豪の場合は手札が強ければ...
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!アブルクセンは、13枚の手札をやりくりしつつ、途中手札に新たにカードを加えながら、なるべく多くのカードを場に出していくことを目指す面白いカードゲームです!やることは手札からカー...
誰かの手札が全部なくなったらゲーム終了。でも、勝ったかどうかは自分の前にあるカード枚数を数えて一番多い人が勝利します。自分より前のプレイヤーが出したカードが「同じ枚数」で「数が上」なら攻撃ができます。あと少しで手札がゼロになる、(誰かの手札が0枚になるとゲームが終了するので...
大富豪、UNOと同系統のすべての手札を出し切ることを目指すゴーアウト系のカードゲーム。高い数字や同じ数字の複数枚出しが強いところは大富豪と共通しているが、大富豪とはまた違ったプレイ感覚で楽しめる。カード構成は1~13が描かれたカード各8枚(スートは無い)とワイルドカード5枚...
ルール等はここでは割愛するとして素直に面白いがしかしいかんせん初めての人に対しては面白さが伝わりにくいこのゲームの特徴のふきとばしのシステムがまぁ伝わりにくいやれば意外と簡単と気づくパーティよりのするめゲーシンプルなルールながらも駆け引きや心理戦も楽しめる良質な作品ただ合わ...
ルールが非常にシンプル!…とまでは言えませんが、覚えることはそこまで多くないです。それでいて戦略の取り方が様々なので、非常に面白い仕上がりのゲームです!他のプレイヤーに同じ枚数かつ数字の大きいカードを出されると、自分の得点になる場札を取られたり捨てられたり…。敢えて負けそう...
①「相手のカードを吹き飛ばす」これがまた超面白い!シンプルだけと奥深いカードゲーム。インストは吹き飛ばし効果の説明が重要。後はカードを出すだけ。②とりあえず吹き飛ばされずに出しまくれば勝ちじゃない?と思いきや、上手にカードを集めガードするのが重要なポイント。あからさまにガー...
手持ち13枚のカードを場に全て出した時点で、ゲーム終了です。吹き飛ばしというのが面白いです。自分より前の手番の人が、自分が出したカードと同じ枚数で、小さい数のペアだった場合に、発生します。吹き飛ばしで、他のプレイヤーのカードを確保するか、あるいは相手の手元に差し戻したりし...
ASOBAKOで、5人でプレイした感想です。あまりにも有名なヴォルフガング・クラマー&ミヒャエル・キースリングによる、手札を全てなくす大富豪のようだけど、ひねりあるカードゲームです。ルール等は、フクハナさんの下記URLの動画からご確認ください。https://youtu.b...
2014年アラカルト・カードゲーム賞1位。デザイナーは『トーレス』『ティカル』『エルグランデ』『ニムト』のヴォルフガング・クラマーとミヒャエル・キースリング。プレイ人数2-5人。1-13までの数字カードが8枚とオールマイティのxカード5枚の129枚。各自13枚のカードを配り...
ものすごく面白いという噂を聞いていましたが、プレイしてみると確かにこれは面白い!(最初のとっつきはやや悪いとはいえ)シンプルなシステムで、熱い駆け引きが味わえるよいゲームです。そして、かなりの深みがある!定番ゲームと言われるゲームのゲーム性ってほんとにすごい、と思わせてくれ...
これは本当によくできたゲームで、中毒性も高い。残念なのはこんなに面白いのに、イメージ写真では面白さが伝わりにくい所。初めはルールというか、ゲームのつぼが分かりにくいかと思う。初期手札が13枚。1枚だせば1点なので全部出せたらどの人も13点にしかならない。これを「スナッチ」と...
戦略性の高い、大富豪に似たカードゲームです。カードゲームなので勿論運の要素もあるのですが、それと同時に複数の選択肢、戦略性もあります。運の要素の強いカードゲームは沢山やったから、もう少し難しいものに挑戦したいという人や、普段は重ゲーばかりしてるから少しマイルドなゲームがした...
2人から5人集まったらじゃあこれやろうかって雰囲気になります。3人でやって面白いゲームをあまり持っていないので3人でやっても面白いアブルクセンは大変重宝します。カードを出した時の相手への攻撃は強制なので、攻撃もジレンマ、攻撃を受けた方も自分の好きなようにカードをチューンして...
一度ルールを覚えれば何度でも熱い駆け引きが味わえる、トランプの大富豪やUNOに並ぶ傑作と言っても過言ではない。大量得点を取ろうと目論んでいたらさっさとゴールしてしまう人が居て天から地獄の大量減点!ならば次はと速攻をかけようとするも敵に塩を送り続ける日々!もうこんなのは嫌だ!...
取っつきづらいルールの壁を乗り越えれば、とても楽しく素晴らしいカードゲーム。基本的には大富豪。各々好きなカードをプレイ。場にプレイされているカードと同じ枚数かつ自分がプレイしたカードより低い数字の全てのプレイヤーに攻撃が発生(強制)。攻撃側は相手のカード(攻撃対象の)を引き...
会員の新しい投稿
- レビュールナトリックマストフォロー切り札ありのトリックテイキングゲームで、数ラウンドして規...35分前by うらまこ
- レビューアグリコラ:牧場の動物たち THE BIG BOX星7ボドゲ500種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想...約2時間前by おとん
- レビューマウンテン・キング『マウンテン・キング(In the Hall of the Mount...約4時間前by 福島ボードゲームギーク
- レビューストラベルト『ストラベルト(Storabelt)』は、16世紀のスカンディナビアを...約4時間前by 福島ボードゲームギーク
- レビュードロップイット様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約4時間前by てう
- レビューブルゴーニュ(20周年版) / ブルゴーニュプラス2つの自分のダイス目でやる事を2つ決める。自分の領土に配置したいタイル...約4時間前by アッキーノ
- レビューエイゴダーケ学習塾で英語を教えている立場上、ボードゲームで英語を楽しんで使えたらど...約6時間前by Junsuke Katagiri
- レビューはぁって言うゲームボードゲームに疎い人でも、その名前だけは聞いた事があるというぐらいの知...約6時間前by Junsuke Katagiri
- レビューサビカ『サビカ(Sabika)』は、グラナダのアルハンブラ宮殿建設を題材に、...約7時間前by 福島ボードゲームギーク
- レビューファクトリー・マネージャーフリードマン・フリーゼによる『ファクトリー・マネージャー』は、電力と労...約7時間前by 福島ボードゲームギーク
- レビューブルーラグーンとっても面白い数珠つなぎ方式の陣取りゲームです。ルールがとてもわかりや...約11時間前by ダイアン
- レビューピンキリ星7 (封緘シール最悪)ボドゲ500種を所有し、軽〜中量級を中心にプレ...約12時間前by おとん