「ピクテル」はピクトグラムが描かれたクリアカードを自由に重ねあわせ、他の人に自分が体験した楽しいこと・悲しいことや、自分が知ってる映画・スポーツなどのお題を伝えるコミュニケーションゲームです。
クリアカードには非常口や女子トイレなどで見た事のある人間のマークであったり、天気や乗り物など誰もが一度は目にしたことのあるロゴやマークなど様々な絵柄が60枚用意されています。
ルールはとても簡単。まず最初にサイコロを振り、お題のシリーズとテーマを決めます。出題者は箱の裏にあるスペースに答えを記入し、作成者にその箱を渡します。作成者はクリアカードを使ってそのお題を再現していきます。
回答者が正解したら正解者、出題者、作成者に1点が入ります。
正解者が誰もいなかった場合、出題者が一緒になってお題を制作することが可能で、出題者が補助した後に正解が出た時は出題者に2点、作成者と正解した回答者にそれぞれ1点が入ります。
こうして順番に出題者、作成者を交代していき一定の点数に達したプレイヤーが現れた時にゲームセットです。
「作成者は悩んでいるけれど、自分ならもっと上手く表現出来るぞ!」
「あー!このマークはこれを表していたのか!」
…などなど、大人から子供まで幅広い年齢層にワイワイお楽しみ頂けるボードゲームです。
- 261興味あり
- 1052経験あり
- 148お気に入り
- 590持ってる
タイトル | ピクテル |
---|---|
原題・英題表記 | Pictell |
参加人数 | 3人~6人(15分~30分) |
対象年齢 | 6歳から |
発売時期 | 2015年~ |
参考価格 | 3,000円 |
ゲームデザイン | 藤田 真吾(Shingo Fujita)大木 基至 |
---|---|
アートワーク | 森太郎(Moritarou) |
関連企業/団体 | ボドゲイム |
拡張/関連元 | ピクテル Light funny(2016年)ピクテル LIGHT HORROR(2016年) |
レビュー 17件
- 43名に参考にされています投稿日:2020年02月14日 08時59分
ピクトアイコンで表現が自由自在。飛び出す非常口の人も作れます。
ボドゲを楽しむ会さんの「ピクテル」のレビュー - 39名に参考にされています投稿日:2020年02月11日 13時46分
ピクトグラムが可愛くて見てるだけでも楽しいです。絵心がなくてもできる点がいいと思います。
ゆらむさんの「ピクテル」のレビュー - 81名に参考にされています投稿日:2020年01月14日 14時07分
お題カードをあててもらうために、多々ある抽象的なピクトグラムカードで、回答者にわかってもらうよう絵をつくり表現するゲーム。ペンなどを使わないので、手が汚れたり、途中で文字が消える、絵が消えるという心配はありません。ただ、抽象的すぎるピクトグラムカードが多いので表現方法が難しい。創る方ももどかしい。こたえる方も想像力が試される気がします。年齢や、思考などが似ている人ほど面白いかなと個人的には思いました。
ボドゲ好きのてんちゃんさんの「ピクテル」のレビュー - 77名に参考にされています投稿日:2019年07月31日 20時27分
出題者が透明なカードに記号的な絵が描かれているカードを組み合わせお題となる絵を完成させ回答者に答えてもらうゲーム、とてもシンプルだけど親しい人と遊ぶと楽しい。特にアニメやゲームなど共通の趣味がある人とあそぶとさらに楽しいです逆に共通点がすくないと出せるお題がかぎられてくるため何のお題にするかがとても困る慣れてくると、カードの種類が足りないと感じることがあるそういう人はピクテル拡張版ファニーとホラーの2種類の拡張版があるのでそれらを組み合わせると遊びやすいです拡張版ではカードの透明度が若干変更されていますファニーとホラーを合わせて拡張元の箱に納まるため持ち運びに便利です。
むーさんの「ピクテル」のレビュー - 156名に参考にされています投稿日:2019年05月29日 22時37分
抽象的な記号のピクトグラムカードを組み合わせてキミだけの最強のお題を表現して伝える、宇宙一透明なカードゲームです。このピクトグラムカードの図柄が、便利なものが多くありつつも、かゆい所に絶妙に手が届かないよく考えられたバリエーションで、絵を作る出題者、それを読み解く回答者ともに脳みその面白い所がグリグリと刺激されて変な脳汁が出ます。難しいお題を表現できた時、苦労して作られたであろう図から解答を導き出せた時の盛り上がりはひとしおです。多くの人が触れている(かつプレイした人も抱えていそうな)通り、お題のテーマ決定ガイドが大味で、そのまま使うには少々難のある感じがします。とはいえ、これは参加者間...
らくださんの「ピクテル」のレビュー - 67名に参考にされています投稿日:2019年05月13日 10時14分
ピクトグラムのバリエーション数がもっと欲しくなる、お絵描き系お絵描きいらない伝言ゲーム。趣味嗜好が同じ人が集まるとよりお題がわかりやすくなりますが、そうでなくてもワイワイ、いろんなカードを組み合わせて自由に答えて、もどかしさを楽しめるゲームです。本体だけだとかなり作れるお題が絞られてくる気がするので、数字、記号、バリエーションを増やした拡張カードが入手できるといいのですが…。
ヨシくん@ゲームバーRUST元帥さんの「ピクテル」のレビュー - 114名に参考にされています投稿日:2018年12月19日 16時38分
ピクトグラムのバリエーションに制限されるし、今回やった時は世代や感覚も違う状態で、お題が分かるかどうかも分からない感じだったので。ゲラゲラパーティゲームというより、アーティスティックな表現感心ゲーム。個人的には、テレストレーションとかの方が好み。
西塚 育郎 👻 @スプーキーズ 🐉さんの「ピクテル」のレビュー - 188名に参考にされています投稿日:2018年12月04日 01時53分
お題に合わせてカードを組み合わせた絵を出題するゲームです「非常口のアレ」とか「フキダシ」や「記号」等を組み合わせ、お題に沿って一枚の絵(?)を作るのですがこれがまた難しい60枚ものカードがあるので想像力次第では何でも作れそうですし、カードを重ねることが出来るので思いも寄らぬカタチが出来たりして楽しく遊ぶ事ができます家族で遊ぶ時はアプリを使って4人で遊んでいます(このアプリがあれば2人でも遊べました)人数が揃って多人数で遊んだ方が楽しそう(な気がします)「うんこ頭にかぶせてお父ちゃんって言うのやめーや」■カードサイズ88mm×63mm(トレーディングカードサイズ):60枚※スリーブに入れる...
hiroさんの「ピクテル」のレビュー - 168名に参考にされています投稿日:2018年09月11日 22時19分
★7(個人的10段階評価)大量にあるピクトグラムカードを用いてお題を表現、当てて貰うゲームです。一応点数周りのルールはあるのですが、その辺は割愛。とにかく「ピクトグラムカードを組み合わせてお題を作る」「お題を当てる」という部分が全てのゲームであり、盛り上がるも盛り上がらないも状況や人によるとしか言いようがない、中々レビュー泣かせなゲームです。ただやはり他のイラストゲームと違い、描くのではなく「ピクトグラムカードで表現する」という部分は唯一無二です。これによりジレンマが出るのは勿論ですが、なにより「絵心が全てじゃなくなる」点はとても素晴らしいかと。イラスト系のゲームはどうしても苦手な方がい...
すあまさんの「ピクテル」のレビュー - 228名に参考にされています投稿日:2018年08月17日 17時39分
細かいルールについては、『ルール』の項を参照。透明なカードにピクトグラム(非常口のマークとか、温泉のマークのような簡素なシンボル)があり、それを並べたり重ねたりしてお題を当ててもらう系のゲーム。お題を作る側も当てる側もヒラメキがいる。うまく表現出来たり理解できたりするといい気分。良くも悪くもそれだけのゲーム。ハマる人はハマる。限られた絵柄で伝えるという感覚は『コンセプト』というゲームに似ている。欠点と言えば、システムに難があるかな?一番気になるのは、お題はお題カードがあるわけじゃなく、サイコロを2回振ってテーマを決め、出題者が自由に決める。自由と言えば聞こえはいいが、要は丸投げしているの...
フクハナさんの「ピクテル」のレビュー - 282名に参考にされています投稿日:2018年04月01日 21時53分
再販されましたよ!!大人気で品切れ…テレビで紹介されたり、動画配信などで見かけては欲しい気持ちは募るばかり。フランスのボードゲーム会社とライセンス契約を結び、世界デビューを遂げましたが日本再販は無し!制作者のツイッターに「再販して欲しい」と声を掛けたりしました。2018年3月31日、やっと発売された!内容物に変わりは無いようですが、カードの素材が変わっていました。前のはツルツルしてて、机に置いてるとくっついて取れなかったりしました。あとは指紋付きやすい。そういう意見があったのか、今発売中の物はサラサラしてて、ほんの…ほんーのちょっと曇ってる印象です。あと気持ち少し厚くなったかも。サイコロ...
B.Peggさんの「ピクテル」のレビュー - 152名に参考にされています投稿日:2017年04月25日 11時16分
サイコロを振ってお題を決め、出題者の隣の人が透明なカードに描かれた様々なピクトグラムを重ね合わせたりしてお題を表現し、他の人に当ててもらうゲームです。一応得点の付け方はありますが、みんなで完成した作品にあーでもないこーでもないと感想を言い合うのが楽しいです。ちょうど良い図案がない場合他のもので代用するのですが、それが「何故そうなる」と混乱や笑いを呼びます。拡張版2種類(ライトホラー、ライトファニー)と混ぜても拡張版の説明書にそれぞれの図案が載っているので、後で分けることができます。このゲームは絵心は必要なくても表現力は必要だと思います。
かわちやさんの「ピクテル」のレビュー - 132名に参考にされています投稿日:2017年04月23日 23時09分
勝ち負けよりもわいわいきゃっきゃ絵ごころなくてもわいわいきゃっきゃ当ててもらえたときの嬉しさと当てたときの喜びが何よりのパーティゲーム====お題にそった答えを自分で決めてそれをピクトグラムを組み合わせてお絵かきしていくだけなのですがこれが面白い盛り上がるたった1枚のピクトグラムカードで答えを当てられることもあれば何枚使っても伝わらないこともある突飛な表現に突っ込みを入れたりピクトグラムの見立てに感嘆したり勝敗よりもこのゲームをプレイしている空気が一番楽しい====1回(1プレイヤーの手番)あたりのプレイ時間も短く全体としてテンポよく進み難しい思考や駆け引きはほぼないので全くアナログゲー...
Trpn_Redakteurさんの「ピクテル」のレビュー - 149名に参考にされています投稿日:2016年07月21日 23時07分
ピクテルは色んな絵柄が描かれた透明のカードを使用して、お題を表現していくゲームです。カードが透明なので絵柄を重ね合わせたり、反対向きにしたりと、お題の制作者には発想力が試されます。また回答者側には想像力が求められます。上手に表現出来た時は勿論嬉しいですが、丁度いい絵柄がなくておかしな作品が完成してしまっても、感想戦で盛り上がれちゃいます♪またクリアカードなのでスリーブ要らずで水濡れに強いのが個人的にはとても嬉しいです!お題を作成する側でも、回答者側でも、どちらも楽しいお薦めのボードゲームです♪
ままさんの「ピクテル」のレビュー - 117名に参考にされています投稿日:2016年05月22日 23時55分
裏地が透けてる透明なカードを組み合わせて、お題に沿ったものを表現するゲームです。イラストが苦手な人も形を組み合わせて表現するので参加しやすいのですが、使えるカードが限られているのでこのカードがもう一枚欲しいとか、イラストが書ければと矛盾した悩みが出る場面も出てきます。そこが非常に面白いゲームだと思います。
さいスケさんの「ピクテル」のレビュー - 108名に参考にされています投稿日:2016年03月07日 16時38分
お題に沿って、お題を出した人の左隣がピクトさん(非常口の人型)やマークを使って表現するゲームです。ケースの裏に大まかなテーマが書かれているので、(スポーツや感動したことetc)それを決めたうえでお題を考えられるのでそこまで時間を消費しない点も評価できるかと。(俺が悩み症なだけかもしれませんが・・・)何より驚いたのは、箱の裏に直接お題を記入できること。斬新だなぁと個人的には思いましたね。ピクトグラムで表現する難しさや伝わったときの感動を味わえる作品だと思います。海外での発売も決定している作品なのでぜひ、遊んでみてください!
ケントリッヒさんの「ピクテル」のレビュー
リプレイ 1件
- 270名に参考にされています投稿日:2018年04月02日 03時27分
4月1日(日)皆で開催しているゲーム会にてプレイ。先に決めるお題を元に、透明なシートに様々な絵の書かれたカードを組み合わせて答えを当て合うゲーム。基本的に皆が勘の良い方なので、結構接戦に。最終的には私が勝利。発想も組み合わせも自由なので、色々と想像するの面白い♪(画像は「スーパーマン」というお題)
うささんの「ピクテル」のリプレイ
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 1件
- 134名に参考にされています投稿日:2018年08月17日 17時36分
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビュードミニオンデッキビルディングというジャンルのパイオニアであるというだけあって、とてもよくできているゲームだと感じました。どん...約7時間前by Mormerund
- レビューコーヒー・ロースターバックビルディング×デッキ構築形式1人用ゲーム。説明書を初めて読んだとき「とんでもないゲームを買っちゃったなぁ…」...約7時間前by 山田
- レビュービヨンド・ザ・サン宇宙開発と宙域支配、新たな星への移住をテーマとしたゲームです。手番では①ひとつのワーカーを置いてアクション②生産。...約8時間前by ななちゅう
- レビューアウェイクニングストーリーの冊子と謎解きに使うカード、そして謎解きの答えを入力するアプリで進めるシンプルな作りだった。謎解きにはほ...約8時間前by やまねこ
- レビュードミニオンデッキ構築ゲームの真祖にあたるゲームです。毎ターン、デッキから手札を五枚引く→手札をうまく使うことでなるべく多くの...約9時間前by シャララ
- ルール/インストサンチアゴゲームの目的 水路の番人を買収して作物を育てる準備 収穫マーカー22個と提示用の水路コマを配る 10金と水路コマ1...約9時間前by TJ
- レビューラストドルルーアの塔4/5点ソロプレイのみだがひとまず記載。システム自体は前作アークドルルーアの冒険と似ている。ただそちらはソロ専用だ...約10時間前by ワタル@ボドゲ
- 戦略やコツことバンプ大喜利パーティーゲームなので、ノリで楽しみましょうw約10時間前by オグランド(Oguland)
- レビューことバンプ大喜利ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ことバンプ大喜利...約10時間前by オグランド(Oguland)
- レビューロビンソン・クルーソー未知の島探検という世界観を感じながらじっくり楽しめるゲーム じっくりプレイができてリプレイ性が高い戦略ゲームをお探...約10時間前by Strategy Lover
- レビュー宿命の旅団複数回プレイ済み(5人、3人数回)5人と3人では少し変わるが基本的には相手と被らないもしくは被っているならいかに邪...約12時間前by しげ
- レビュー箱庭鉄道複数のローカル路線の運営会社に投資して株価を誘導し、鉄道王を目指すゲームです。株式を購入し、線路を敷設することで株...約13時間前by たまちょく
カードには、ポーズをとっている棒人間や動物、物などの具体的な絵や、記号、図形、棒線など、抽象的な表現に使えるものが描かれています。出題者は2人いて、1人はジャンル(スポーツ、キャラクター、など)をサイコロで決め、そのジャンルの中からお題を決めます。もう一人の出題者は、そのお題のものをカードの絵を組み合わせて、ピクトグラムのように表現します。残りの人が答えを当てるというゲームです。お題によっては、存在するカードで表現するのが非常に難しかったりします。表現力や発想力が試されるゲームです。みんなでワイワイしながら答えを考えるのが楽しかったです。カードに動きをつけながら表現するのもあり。みんなが...
ららちまさんの「ピクテル」のレビュー