- 2人~4人
- 10分前後
- 10歳~
- 2014年~
シンデレラが多すぎる鉄狼(てつろー)さんのレビュー
鉄狼(てつろー)さんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 190興味あり
- 786経験あり
- 84お気に入り
- 527持ってる
テーマ/フレーバー
作品データ
タイトル | シンデレラが多すぎる |
---|---|
原題・英題表記 | Too Many Cinderellas |
参加人数 | 2人~4人(10分前後) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2014年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | ドウゲン ノブタケ(Nobutake Dougen)シマムラ ナオ(Nao Shimamura) |
---|---|
アートワーク | ジョン・D-C(John D-C)ツクダヒナミ(Hinami Tsukuda) |
関連企業/団体 | グレイルゲームズ(Grail Games)大気圏内ゲームズ(Taikikennai Games) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
鉄狼(てつろー)さんの投稿
- レビュー行けたら行くよIketara Ikuyo■3分でわかる!『行けたらいくよ!』『行けたらいくよ!』はプレイヤー全員が...4年弱前の投稿
- レビュー学園メテオGakuen Meteor【3分でわかる『学園メテオ』】学園メテオはプレイヤー全員が本当の正体を隠し...4年弱前の投稿
- レビュー1クールライター ロボットエディション1 Cours Writer Robot Edition<3分でわかる『1クールライターロボットエディション』>1クールライターロ...4年弱前の投稿
- レビューギャングスターパラダイスGangster Paradise<3分で分るギャングスターパラダイス>ギャングスターパラダイスは「脅し」や...4年弱前の投稿
- レビューディクシットDixit『ディクシット』の特徴は難しいルールがなく、想像力で遊べるところでしょう。...4年弱前の投稿
- レビューハコオンナhakoonna『ハコオンナ』の特徴は「物音システム」と呼ばれる、プレートを積み上げて崩れ...4年弱前の投稿
- レビューテレストレーションTelestrations『テレストレーション』の特徴はお絵かきゲームと伝言ゲームを上手く混ぜたとこ...4年弱前の投稿
- レビューインサイダー・ゲームINSIDER GAME『インサイダーゲーム』の特徴はクイズ形式のゲームに人狼でおなじみの正体隠匿...4年弱前の投稿
- レビュー花見小路Hanamikoji花見小路の特徴は2人対戦カードゲームに美しさを出したところだと思います。芸...4年弱前の投稿
- レビュー斬捨御免Kirisute Gomen斬捨御免の特徴はロールプレイ要素がわりと出せる所です。むしろ、ロールプレイ...4年弱前の投稿
- レビュー髑髏と薔薇 / スカルSkull & Roses海外カードゲームで、ドクロと薔薇と呼ばれてい売れていたもののリメイク版とも...4年弱前の投稿
- レビューデモンワーカーDemon Worker『デモンズワーカー』の特徴はワーカープレイスメントゲームにしては短時間で終...4年弱前の投稿
会員の新しい投稿
- 戦略やコツボーナンザ:拡張セット基本的にはボーナンザ同様で、交換と贈与で手札を順番に関係なく使用できるので、そこで自分の畑を早く整えられるようにす...約2時間前by オグランド(Oguland)
- レビューボーナンザ:拡張セットボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ボーナンザ:拡張...約2時間前by オグランド(Oguland)
- レビューロストシティルールなシンプルかつ、探検コストと投資カードのおかげで勝負どころがわかりやすいです。ガチガチで勝負しても夫婦やカッ...約3時間前by あるえす
- ルール/インスト田んぼにドボン約10時間前by po
- レビューこの天才科学者が首席になれないとでもいうんですか?6人の天才科学者の卵(学生)の4年間の学生生活による研究をテーマにしたゲームです。高性能なレンズを作成して最も優れ...約12時間前by PET
- レビューモダンアート:カードゲームモダンアートから競り要素を抜いたカードゲーム。正直ビックリしました。競りもお金の要素も無いのに、しっかり本家のモダ...約17時間前by 山田
- レビューヴァイキング海賊から島を守れ!ディスク型の値段システムが面白い、お買い物ゲーム!【大前提】 基本ルールでしかプレイしていない感...約19時間前by マクベス大佐@ボドゲブロガー
- レビューカオス不思議なプレイ感のあるカードゲーム。ルールはやや複雑だが、プレイヤー全員が理解した上でやると、なかなか深い。コンポ...約22時間前by みなりん
- レビュー十二季節の魔法使い:運命の行方TCG的要素の強い本作品において追加カードがあることは、それだけで導入の余地があります。基本セットと拡張2種類を合...約23時間前by あるえす
- レビュー三匹のパレード動物と数字の描かれた72枚のカードで遊ぶカードゲーム。プレイ中に配置ルールや判定ルールを変えながら、最後に3桁の数...約23時間前by みなりん
- レビューカタン:宇宙開拓者《宇宙船の改良にワクワク!遭遇する異種族にドキドキ!》ついに幻と言われた(らしい)カタン宇宙開拓者をゲットして、お...約23時間前by Sato39
- レビューP.Y.G. プリティ・ヤングガール女性と数字の描かれた24枚のカードで遊ぶカードゲーム。隣の人から1枚取って2枚捨て、それを繰り返して全員が1枚だけ...約23時間前by みなりん
プレイヤーは国の有力者となり、シンデレラのことをちゃんと覚えていない残念な王子に取り入ろうとします。自分に都合のいい情報を王子に伝え、配下の人物をシンデレラにしてしまいましょう!
『シンデレラが多すぎる』の特徴は10分という短い時間で、それぞれの思惑が動くところです。
手札の残りがシンデレラ候補になりますが、それを採用させるために他のカードをきるため
何を使うのかに頭を悩ませられます。
他の人の行動で無効になったり、採用にもなるため相手の手札を予想することも重要な部分が特徴的です。
問題点は実はあまりなく、最後の決戦ルールが少しややこしいかなといったくらいでしょう。
また、ネタに走るプレイヤーがいるかどうかで読み合いに差が出やすいのもネックです。
<おすすめの人>
・シンデレラが好きな人。
・ネタゲーが好きな人。
・王子様の隣には王子様だっていいと思える人。
<おまけ動画>