マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
シンデレラが多すぎる
  • シンデレラが多すぎる当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 2~4人
  • 10分前後
  • 10歳~
  • 2014年~

シンデレラが多すぎる

メーカー:アークライト

残り2点
1営業日以内に発送可能
日本語ルール付き/日本語版
おとぼけ王子様、シンデレラはだれ?

とある国の王子様は、シンデレラのことをきちんと覚えていない残念な王子様です。
そこに、自分の配下はシンデレラだ!という情報を王子様に与えていきます。
さて、シンデレラ候補のうち、誰が王子様に受け入れられるでしょうか。

シンプルで遊びやすいルールと、楽しい世界観のゲームで誰でも楽しむことができます。

世界観/フレーバー/アートワーク

システム/メカニクス/ジャンル

レビュー 16件

ルール/インスト
2595名が参考
7年以上前

■声に出して読むインストバージョン■
(3~4名通常ルール)
夜の鐘の音と共に走り去ったシンデレラ・・・
手掛かりは残されたガラスの靴だけ。
ここぞとばかりに自分の親類縁者をシンデレラに仕立て上げたい家臣達はお互いの足を引っ張り合います。
王子様!シンデレラは若い女子ではありません!
なんて事も起こるかもしれません。

あなたは家臣の一人となって、自分の親類縁者を見事シンデレラに仕立て上げた人が勝者です!

【準備】
1.黒以外のチップを1人1枚配ります。
2.カードを裏向きのまま良く混ぜ、4枚ずつプレイヤーに配ります。
3.残ったカードは裏向きのまま、山札にします。
4.靴のサイズが最も小さい人がスタートプレイヤーです。

【プレイ】
手番は以下の手順で行われます。
1.証言の提出
自分の手札の中から「シンデレラはこんなのでは無かった!」という証言者を場に公開してください。カード下部の【Not ***】が証言となります。

2.証言の判定
手番プレイヤー以外は今提出された証言を有効にするか判定します。
提出された証言が自分にとって不利になるようであれば、1度だけ無効にする事が出来ます。
意見チップを他のプレイヤーに見られない様に隠しながら場に出します。
全員のチップが出そろった時点でいっせいに公開します。

a.OKの場合
証言は有効になり、シンデレラの条件が絞られます。
b.NOの場合
証言は否定され、無効となります。
NOを提出したプレイヤーのチップを、証言者カードの上に置いてください。NOが複数人いた場合、全員のチップを証言者カードの上に置きます。

チップはラウンド終了まで手元に戻らない為、使い所は慎重に見極めましょう。


3.上記1.2.の手順を2順行った後"第3者証言"を行います。
山札の上から1枚めくり、新たな証言者として場に公開します。

4.手順2.と同様に証言が有効かどうか判定を行います。
すでに全員のチップが手元に無い場合はスキップします。

5.シンデレラの推薦を行います。
プレイヤー全員、残りの手札よりシンデレラに相応しい人物を1枚選び、一斉に公開します。
すべての有効な証言とマッチせず、カードに書かれた数字が最も小さい人物がシンデレラ(勝者)です!
シンデレラの条件とマッチする人物がいない場合は引き分けとなります。

続きを見る
閉じる
仙人
五行思想【ごぎょうしそう】
五行思想【ごぎょうしそう】
レビュー
647名が参考
5年以上前

ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!
シンデレラが多すぎるは、カードを出していくうちにシンデレラの条件が決まっていき、その条件にはまっているカードを持っている人が勝利するという面白いカードゲームです!
確率は低いものの、おっさんなどのしょうもないカードがシンデレラになったりするのが馬鹿げていて楽しいです。
最初のカード運的な部分も多分にあるので、雰囲気ゲームとして楽しむ気持ちがないとつらいです・・・


好き度(Like)
 ▶3pt.≪★★★≫
おすすめ度(Recommended)
 ▶3pt.≪★★★≫
子どもと度(With kids)
 ▶1pt.≪★≫


シンデレラが多すぎるの簡単なゲームの流れとルール解説はこちらをご覧ください!

続きを見る
閉じる
オグランド(Oguland)
オグランド(Oguland)
レビュー
438名が参考
9年弱前

「王子、シンデレラは男ではありません!」「まことか!?」
普通ならseniorでも猫でもない。でもそれをでっちあげられるのがこのゲーム。
記憶があやふやな王子に色々吹き込み、自分に都合の良いシンデレラをでっち上げるべし。
プレイヤーは悪い権力者になった気分で遊びましょう。
でもこの王子に国を任せたらヤバイ気がするので、最終的に国民のためかも知れない。
各プレイヤーは手札の中から「この者をシンデレラに……!」と決めてゲームスタート。
手札には「シンデレラは茶髪ではない」「シンデレラはteenではない」などのnot情報が記載されている。
それを全員で検討し、OKかNOが決める。一人でもNOの声が上がるとその情報は有効とならない。
ただし、NOが使えるのは一人一回だけ。ここぞという時に使用しないと、自分のシンデレラが脱落しかねない。
手順が二周したところでシンデレラの判定を行うが、その前に山札から一枚引き、最後のnot情報を確定させる。
これが山札キラーとなること多々。
敵はプレイヤーだけにあらず。カードの女神もまた、敵であった……。
個人的には全頭部が後退しつつある金髪のオッサンをシンデレラにでっち上げていきたい。
それでいいのか王子様。

続きを見る
閉じる
大賢者
きのこ
きのこ
レビュー
434名が参考
約8年前

プレイヤーは国の有力者となり、シンデレラのことをちゃんと覚えていない残念な王子に取り入ろうとします。自分に都合のいい情報を王子に伝え、配下の人物をシンデレラにしてしまいましょう!

『シンデレラが多すぎる』の特徴は10分という短い時間で、それぞれの思惑が動くところです。
手札の残りがシンデレラ候補になりますが、それを採用させるために他のカードをきるため
何を使うのかに頭を悩ませられます。
他の人の行動で無効になったり、採用にもなるため相手の手札を予想することも重要な部分が特徴的です。

問題点は実はあまりなく、最後の決戦ルールが少しややこしいかなといったくらいでしょう。
また、ネタに走るプレイヤーがいるかどうかで読み合いに差が出やすいのもネックです。

<おすすめの人>
・シンデレラが好きな人。
・ネタゲーが好きな人。
・王子様の隣には王子様だっていいと思える人。

<おまけ動画>

続きを見る
閉じる
大賢者
鉄狼(てつろー)
鉄狼(てつろー)
レビュー
415名が参考
6年弱前

シンデレラのことを全然覚えていない王子に自分の都合の良い情報をふきこみ、自分の手持ちカードの女性をシンデレラに仕立てあげることを目指すゲームです。

どの女性をシンデレラ候補に残すのか、どのカードを使ってシンデレラの条件を絞るのか、たった一度の「NO!」はどこでつかうのか、シンプルなルールの中で駆け引きもあり、初心者にもオススメしやすいです。

「私が思うに、シンデレラはseniorではなかった気がするんですよね…」「やはり若く美しい女性が、王子には似合いますからな(OK)」

「シンデレラは男ではなかったと思います!」「いや、今は色々な愛の形があります!男もありえるでしょう!(NO!)」

カードを出す時にこんなふうにロールプレイングしながら遊ぶとより一層楽しめるかと思います。お試しあれ。

続きを見る
閉じる
大臣
澪
他のレビューを読み込む
  • 商品価格¥2,200(税込)
会員のマイボードゲーム情報
  • 239興味あり
  • 1065経験あり
  • 112お気に入り
  • 770持ってる

チェックした商品