- 4人~8人
- 30分前後
- 12歳~
- 2009年~
テレストレーション鉄狼(てつろー)さんのレビュー
鉄狼(てつろー)さんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 559興味あり
- 2718経験あり
- 904お気に入り
- 1176持ってる
テーマ/フレーバー
メカニクス
作品データ
タイトル | テレストレーション |
---|---|
原題・英題表記 | Telestrations |
参加人数 | 4人~8人(30分前後) |
対象年齢 | 12歳から |
発売時期 | 2009年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | 未登録 |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 | アンバンドバート・リテット・フォアタグ(Användbart Litet Företag)ブロードウェイ・トイズ(Broadway Toys LTD)コンペト・マレクトイ(Competo / Marektoy) |
拡張/関連元 | テレストレーション:12人用パーティーパック(2011年)テレストレーション:アフターダーク(2015年) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
鉄狼(てつろー)さんの投稿
- レビュー行けたら行くよIketara Ikuyo■3分でわかる!『行けたらいくよ!』『行けたらいくよ!』はプレイヤー全員が...4年弱前の投稿
- レビュー学園メテオGakuen Meteor【3分でわかる『学園メテオ』】学園メテオはプレイヤー全員が本当の正体を隠し...4年弱前の投稿
- レビュー1クールライター ロボットエディション1 Cours Writer Robot Edition<3分でわかる『1クールライターロボットエディション』>1クールライターロ...4年弱前の投稿
- レビューギャングスターパラダイスGangster Paradise<3分で分るギャングスターパラダイス>ギャングスターパラダイスは「脅し」や...4年弱前の投稿
- レビューディクシットDixit『ディクシット』の特徴は難しいルールがなく、想像力で遊べるところでしょう。...4年弱前の投稿
- レビューハコオンナhakoonna『ハコオンナ』の特徴は「物音システム」と呼ばれる、プレートを積み上げて崩れ...4年弱前の投稿
- レビューインサイダー・ゲームINSIDER GAME『インサイダーゲーム』の特徴はクイズ形式のゲームに人狼でおなじみの正体隠匿...4年弱前の投稿
- レビュー花見小路Hanamikoji花見小路の特徴は2人対戦カードゲームに美しさを出したところだと思います。芸...4年弱前の投稿
- レビュー斬捨御免Kirisute Gomen斬捨御免の特徴はロールプレイ要素がわりと出せる所です。むしろ、ロールプレイ...4年弱前の投稿
- レビュー髑髏と薔薇 / スカルSkull & Roses海外カードゲームで、ドクロと薔薇と呼ばれてい売れていたもののリメイク版とも...4年弱前の投稿
- レビューデモンワーカーDemon Worker『デモンズワーカー』の特徴はワーカープレイスメントゲームにしては短時間で終...4年弱前の投稿
- レビュー街コロMachi Koro『街コロ』の特徴は他の手番プレイヤーの間もダイス目に応じてアクションが起こ...4年弱前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューエンデバー所有しているのはAge of sailですが、いまだにexploitを使用していないのと、旧版のプレイ経験が多いた...27分前by maro
- レビュートゥー・ルームス迷霧の館を漂う亡霊となり、少年たちが望む結末へ導いていく2人用の協力型の推理ゲームです。プレイヤーは吸血鬼の主であ...約2時間前by 白井くま
- レビュードラフトサウルスプレイ人数の話、特に2人プレイのレビューです。このゲームはドラフトをする都合、人数は多い方が面白いです。他のプレイ...約6時間前by chiyakazuha
- ルール/インストアンドールの伝説:リートブルク攻城戦1)ゲーム名:アンドールの伝説 リートブルク攻城戦2)勝利条件:最後の「物語カード」がめくられて次のカードを引くま...約6時間前by Hide
- レビューアイル・オブ・キャッツパズル×ドラフトをメカニクスとしたゲームです。今回は🐈古代の猫たち🐈⬛が暮らす楽園の島が舞台です。プレイヤーは猫...約7時間前by ゆきあそび
- レビューヨメン質問を繰り返し相手の立体を言い当てる論理ゲーム。交互に質問していくだけのわかりやすいルールで、本格的な対戦が楽しめ...約7時間前by Boardgamefan
- レビューバイツアリを動かして餌を獲得していくセットコレクションゲーム。プレイヤーに担当色は存在せず、手番に1度好きな色のアリを動...約8時間前by 山田
- レビューニューロストレガシー基本セットを4人プレイした感想です。全員未経験。ラブレターとXENOは私だけ経験あり。16枚のカードが織り成す、お...約9時間前by 怪人M
- 戦略やコツくるりんパニック・リターンズ!【スタート位置】スタート位置に困った方、多いんじゃないでしょうか?くるりんヒコーキはどの位置に置いても、誰かが不利...約14時間前by のっち
- レビューくるりんパニック・リターンズ!「これはボードゲームですか?」と最初は誰でも思います。(おもちゃでしょ、と私は思ってました)「1994年ドイツ子供...約14時間前by のっち
- ルール/インストフィヨルドゲームの目的 前半は土地の調査をして、後半は自分の土地を広げていく準備 農場コマ4個と田畑コマ20個を配る スター...約17時間前by TJ
- 戦略やコツ穴掘りモグラ最初は自分の駒を出来るだけおおく下層に残すために最短の移動で穴を目指します。合わせて、他の人のモグラの進行を妨げる...約20時間前by オグランド(Oguland)
『テレストレーション』の特徴はお絵かきゲームと伝言ゲームを上手く混ぜたところでしょう。
上手く伝えるために綺麗にかくというよりかは、時間制限の中で如何に特徴をつかむかがポイントになっていますし、
シンプルなお題から難易度の高いものまで幅広く遊びつくせるゲームになっています。
問題点は本来の点数ルールがなくても遊べてしまう部分でしょう。
お絵かきゲームに点数をつけると、シビアになって純粋に楽しめなくなってしまうので、
失敗してもいいから、楽しくやるというスタイルの方がパーティゲームとしては向いているでしょう。
<こんな人におすすめ>
・伝言ゲームが好きな人。
・絵は下手だけど描くのは好きな人。
・あえて難しいお題にチャレンジしたくなるマゾい人。
<おまけ動画>