シンプルで奥の深い協力型カードゲーム
ドイツ年間ゲーム大賞にノミネートされた協力ゲーム『ザ・ゲーム(The Game)』
1~100までの数字を並べて出しきることを目指す協力カードゲーム。4つの列があり、小さい順に並べるところと、大きい順に並べるところがある。手番には手札からカードを2枚以上出し、手札を6枚まで補充する。列が伸びるにつれて置けるカードはだんだん少なくなり、誰か1人でも置ける手札が手札なくなったらゲームオーバーになってしまう。カードの数字を言ってはいけないが「この列に置けます!」などとアピールしあって置けるカードを増やそう。
勝利条件は厳しく、全部のカードを出して完全勝利することは難しいが、そのぶん何度も挑戦したくなるゲーム。1人用ルールも入っている。
手番で出さなければならない最低枚数を出せなくなったらゲーム終了で、ゲーム終了時に、全てのカードを出せていれば全員の勝利です。残ったカードが10枚以下なら優秀な結果です。
- 271興味あり
- 1645経験あり
- 281お気に入り
- 893持ってる
タイトル | ザ・ゲーム |
---|---|
原題・英題表記 | The Game |
参加人数 | 1人~5人(15分~20分) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 2015年~ |
参考価格 | 1,800円 |
レビュー 17件
- 223名に参考にされています投稿日:2018年09月22日 10時53分
1人プレイでのレビューです。ザ・ゲームは他プレイヤーとの数字コミュニケーションが出来ない点が難しいと睨んでいたので、完全に一人で回せるソロプレイなら簡単だろうと考えていました。しかし、実際はそうではなく、何度も手詰まりとなり悪魔が復活してしまいます。複数プレイでは何度かクリア経験があるのですが、ソロでは未だ未達成です。恐らくプレイヤーが見えている総カード枚数の差にポイントがあるのだと思います。ある列の数字に近しいカードや、10点回復できるカードを誰かが持っていれば、その列の進行を止めておく判断ができるようになり、結果的に生存率を上げることができるのだと思います。一人の時はたった6枚の情報...
めろじゅさんの「ザ・ゲーム」のレビュー - 377名に参考にされています投稿日:2018年05月08日 01時33分
奥さんと2人でプレイしての感想です。昨日(休日)届いたのですが、その日のうちに5,6回、今日(平日)も夕食後に2,3回やりました。見かけは7並べの協力プレイ版のようですが、実際には「間接的な表現でいかに相手に伝えるか」また「それをいかに汲みとるか」という、まったくのコミュニケーションゲームです。すでに出たカードを憶えておくことも有効ですが、中心は明かにコミュニケーションになります。細かいルールについては他の方によるインストの投稿にお任せして、そのココロだけざっくり言うと「"カードの数字をそのまま言うのはNG"という縛りの中で、自分と相手のどちらが先に置くべきカードを持っているのか、互いの...
あーるさんの「ザ・ゲーム」のレビュー - 256名に参考にされています投稿日:2018年04月05日 18時13分
協力ゲームってどこか予定調和な感じで、まあ言うても成功するんでしょ?と思っていて、あんまりいい印象がなかったんですが、これはめっちゃ好きです。1から100まで並べていく列と100~1まで並べていく列があって、手番が来たら2枚以上手札を列に置いていくだけ、なのに。 「ここちょっと飛んでいい?」「ほんとにちょっと?」「私、ここしか置けないけどめっちゃ飛ぶけどごめん」 他人の言う「ちょっと」「めっちゃ」がどれぐらいなのか、読み切れなくて、信じられなくて、ぎゃんぎゃんコミュニケーションを取って、ずっと苦しくてハラハラしてる感じです。 カードの絵柄がおどろおどろしくてかわいくはないけど、めっちゃ好...
YONさんの「ザ・ゲーム」のレビュー - 227名に参考にされています投稿日:2018年03月09日 12時59分
手軽に遊べてほどよい連帯感と心苦しさと達成感を味わえる、おすすめ協力型カードゲーム。私がボードゲームに夢中になったばかりの頃に特にお気に入りだったゲームの1つです。(今でも好きです)「1」と「100」の結界が2枚ずつあり、それぞれ「昇順」「降順」のルールに従って手札のカードを出していって、山札と手札を合わせて9枚以下なら勝利、0枚なら完全勝利というシンプルなゲームです。手札となるカードは2から99までの各1枚=98枚あります。手番が来たら最低2枚カードを出して、出した分だけ山札から補充、を繰り返します。重要なルールは「手札の数字を教えたり、数字が特定できるようなことを言ってはいけない」と...
Itsukiさんの「ザ・ゲーム」のレビュー - 500名に参考にされています投稿日:2018年02月07日 23時52分
最近、iPhoneのアプリでザ・ゲームをプレイし始めて、あまりの面白さにカードゲームも購入してしまいました。今回も、ソロプレイした感想です。骸骨の絵柄が強面で、ちょっと嫌な気分になる人もいると思いますが、ルールは非常に単純です。1から100までの数字の昇順と降順を示す結界カードを各2枚ずつ並べて、手札と山札のカードを9枚以下に使い切れればプレイヤーの勝利となります。10枚以上ならプレイヤーの負けとなります。このルールだけだと勝利はおぼつかないので、特別ルールとして、昇順の場合に一番上に配置されているカードの数字より、ちょうど10少ない数字を配置することができます。具体的にいうと「47」の...
Nobuaki Katouさんの「ザ・ゲーム」のレビュー - 219名に参考にされています投稿日:2017年11月20日 01時40分
ルールは簡単なので誰でもすぐにできる。協力ゲームとしてはけっこう好きな方。なかなか思い通りに行かず、申し訳ないなーと思いつつダメダメな数字を出す。これ絶対クリアできない、と諦めていても、けっこういい線までいって勝ったりもできる。全ての手札を無くすことができればサイコーに気分がいい。ただ、協力ゲームとしては仕方ないけど、ダメダメな数字ばかり出されるとちょっと腹立つこともある。これは本当どうしようもないし、支障をきたすほどではないけど、ゲーム自体にもイライラしてしまうというか。だって、それしか出せないもんね。自分だってやってしまうし。「そこ置いておいて!」「でもここしか出せない」「まじか……...
フクハナさんの「ザ・ゲーム」のレビュー - 166名に参考にされています投稿日:2017年10月09日 16時38分
カウントアップが2箇所、カウントダウンが2箇所で、手札から数字を出し、山札をすべてなくせば勝利という協力型のゲームです。シンプルだけれども、奥が深いです。途中、ぴったり数字が10の場合、数字を戻す事ができるので、このルールをいかにうまく使えるかが肝だと思います。とはいえ、一回もすべて出し切れたことはありませんが(^^;)一人でじっくりやるのもいいですし、数人でああでもないと言いながら行うのも面白いゲームでした
だかさんさんの「ザ・ゲーム」のレビュー - 52名に参考にされています投稿日:2017年07月19日 15時42分
シンプルかつ、奥深い。仲間に具体的に伝えずニュアンスを伝えるのも面白い。ワイワイかつ、シリアスに大人が楽しめるゲームです。オススメです
zumi_murabitoさんの「ザ・ゲーム」のレビュー - 181名に参考にされています投稿日:2017年03月22日 09時55分
ジャケットのセンスが悪く、ゲーム名もシンプル過ぎて、かなり売り上げに損してると思います。こんなに面白いゲームなのにもったいない。一人でも二人でも三人以降でも、それなりの場面展開を楽しめる優れたゲームです。ただ、ゲーム終了後は徹底してカードを混ぜないと、次が連番続きになり全く面白くなくなります。要注意。
よっしーさんの「ザ・ゲーム」のレビュー - 329名に参考にされています投稿日:2017年02月24日 13時34分
「皆さんに悲しいお知らせがあります」と言って、20番台のカードの上に70番台のカードを置きました。どうも僕です。ザ・ゲームは2から99までの数字カードを、昇順または降順に、最低2枚以上(山札がなくなれば1枚以上)プレイするゲームです。置ける場所は4箇所あり、2つは1から昇順に、2つは100から降順に置くことになります。(一部例外の置き方もあります)このゲーム、手番のパスは認められていませんので、どうしても数字が飛んでしまうのですが、そこはそれでゲラゲラ笑えるので(仕様がないのも分かるので)許されるのもいいと思います。まあまじめな人はキレるかもしれませんけど…。具体的な数字を言う以外の会話...
ねこぜさんの「ザ・ゲーム」のレビュー - 213名に参考にされています投稿日:2016年11月07日 16時59分
ソロプレイ。2〜99までのカードを数字が1から上昇、100から下降するように出していく…というとてつもなくシンプルなルール。ルールを読んだだけでは面白さがあまり分からなかったのですが、一度プレイしてみたら評判良いの納得です。手札と場の数字を見比べながら「これしかないけど、出しちゃうと後がキツイ…」「あーやっぱりとっとけばよかった」とか1人で静かに盛り上がりました。10枚以下で勝利・0枚で完全勝利なのですが、勝つのはなかなかに困難。今度は何人かで協力プレイでも遊んでみたいです。
ゆきちさんの「ザ・ゲーム」のレビュー - 135名に参考にされています投稿日:2016年08月23日 09時49分
手札から場に決められた順序(昇順か降順)にカードを出していきカードを出し切ることを目指していくゲームです。ルールはシンプルにもシンプルで面白くなるのか半信半疑でした。ただ協力ゲーということと小箱ということを理由に購入+プレイしました。手札の都合上厳しい選択を迫られ、「そこ出す?!」「すまんのぉ」「いや怒ってるわけじゃなくて」みたいなやり取りができて大変面白いです。自分の数字を教えてはいけないというルールがあるので、奉行、戦犯の問題はだいぶなくなると思います。ゲーム中全員が厳しい選択を強いられていますので、仲間と困難を乗り越えたい方には気軽に良い体験ができるのではないでしょうか。是非お楽し...
じーふいさんの「ザ・ゲーム」のレビュー - 181名に参考にされています投稿日:2016年05月25日 16時45分
テーマはなんだか重々しいですが、ゲーム性には全く関係なく非常にライトなゲームです。1から上がっていく列が2つと、100から下がっていく列が2つに対して、1枚ずつある2~99のカードを手札から出していきます。ただし、毎ターン各自の手番では最低2枚のカードを出さなければいけないところが曲者で、大幅に数値を上下させてしまって一気に戦況が苦しくなったりします。そんな時は、場のカードよりちょうど10違うカードであれば、場の値をさかのぼって出すことができるので、これをうまく使って命をつないでいくのですが・・・プレイヤー同士、手札の数値について教えるのは禁止なので、これがなかなかうまくいきません。「こ...
Utyさんの「ザ・ゲーム」のレビュー - 101名に参考にされています投稿日:2016年05月17日 01時00分
日本人にとってなじみ深い表現を選ぶと、7並べに近い感覚のゲーム。プレイヤー全員の残りの手札のカードが少なければ少ないほど良いという勝利条件に向けて、カードをプレイしていく協力ゲーム。プレイするカードは2~99の数字札のみ。後はルールだけ。それだけでここまで、面白いか!クリア出来ないと、悔しくてもう一回!となってしまいます。作り手としては、項垂れざるを得ないドイツゲーの凄さを感じさせられる一品。1人用でのプレイも可能で、アプリが存在しているので、すぐにでも試してもらいたいですね。
なおぶ@AHCさんの「ザ・ゲーム」のレビュー - 92名に参考にされています投稿日:2016年03月04日 18時12分
カードには数字が書かれているだけ。ゲームは4箇所のカード置き場に昇順、または降順でカードを置くだけ。協力ゲームですが、直接的な数字を言う以外は相談もオッケー。・・・ただそれだけのゲームなのになぜこんなに面白いのか。「それ出しちゃダメ!」とか「おっけー!それおっけー!」「まぁ、許容範囲ですよね。。。」等、各プレイヤー発言が飛びまくるジレンマゲームですねー。終盤の息苦しさがとてもたまらない!
ナベさん/らいとぱわーさんの「ザ・ゲーム」のレビュー - 123名に参考にされています投稿日:2016年03月04日 13時06分
プレイヤーは2~99までのカードを全員で協力しながら昇順または降順で出してく。たったこれだけ。それなのにゲーム終盤にやってくる息苦しさ。言いたいのに言えないもどかしさ。カード運、順番の妙、そして難易度。シンプルなのに全てが絶妙で何度も挑戦したくなる中毒性のあるゲームです。
ゆーじろ〜さんの「ザ・ゲーム」のレビュー
リプレイ 0件
戦略やコツ 2件
- 62名に参考にされています投稿日:2019年06月30日 09時12分
10差のカードがあって戻ることが出来る際に、うまくコミュニケーションをとりつつ、他の人に耐えてもらえるようにすると置けるカードの枚数が増えていくので、そこがポイントの1つになってきます!
オグランド(Oguland)さんの「ザ・ゲーム」の戦略やコツ - 306名に参考にされています投稿日:2018年05月08日 02時40分
このゲームの戦略はシンプルで、とにかくコミュニケーションをとることです。ただしウチの場合、会話を多くした場合とあまりしなかった場合で、勝率(と言えるほどの回数を積み重ねたわけではありませんが)に有意な差は見られませんでした。でも、楽しさには非常に大きな差がありました。つまり、ここで言いたいのは勝つための戦略というよりも、より楽しむための戦略です。まずはっきりさせておきたいのは、NGワードは「そのものズバリの数字や、それに等しいほど数字がはっきりわかること」だけです。説明書ではさらっと書いてあるだけですが、これは非常にだいじなことです。ここで「数字がはっきりわかること」の例を挙げると、「そ...
あーるさんの「ザ・ゲーム」の戦略やコツ
ルール/インスト 3件
- 60名に参考にされています投稿日:2019年10月03日 12時12分
ザ・ゲームは、数字カードを「大きい順」や「小さい順」で置いていく協力ゲームです。 順番に手札を出していき、誰も出せなくなったらゲーム終了。最終的に残ったカード枚数によって、勝敗が決まります。 みんなで協力するゲームなので、ゲーム中の相談はOK。しかし、「具体的な数字を言うのは禁止」です。そのため会話がかなり曖昧になりますが、その中で「最善手をどれだけ探れるか」がこのゲームで勝利を収める秘訣です。※詳しいルールはこちらで紹介しています!『ザ・ゲーム』のルール紹介:曖昧なトークで盛り上がる協力系カードゲーム
はとまめ@ぼくとボドゲさんの「ザ・ゲーム」のルール/インスト - 646名に参考にされています投稿日:2018年03月12日 12時40分
このゲームは4つあるスペースの法則に従って1人ずつ手札を配置していき、最終的に手札と山札を合わせて9枚以下にすることが目的の協力型ゲームです。勝つときも負けるときも全員一緒です。ゲームの準備を始めます。まずこちらに「1→99」と書かれたカードが2枚あります。これはカードを昇順で配置することを示す「結界」です。たとえば2・3・4や5・9・11といった具合です。仮に1枚も置かれていない状態で「20」のカードをこの結界に配置すると、2~19のカードは置けなくなります。次にこちら「100→2」と書かれたカードが2枚あります。これはカードを降順で配置することを示す【結界】です。たとえば99・98・...
Itsukiさんの「ザ・ゲーム」のルール/インスト - 230名に参考にされています投稿日:2017年11月20日 01時41分
掲示板 1件
- Itsukiさんの投稿カードサイズと枚数について
カードサイズは91mm×59mmです。「CAC-SL35、同SL36 ユーロサイズ」などのスリーブが最適です。カードは102枚入っています。
0件のコメント179ページビュー1年以上前コンポーネント/カードスリーブ
会員の新しい投稿
- ルール/インストケルト:タイル現時点で説明書に翻訳ミスがあるため共有します。【クローバーの描かれたタイルについて】説明書には「クローバーの効果で...約4時間前by モフラ
- レビューラブレターたった16枚のカードに翻弄されます笑。ルールはシンプル。全員に1枚ずつカードを配り、残りのカードは山札となります。...約8時間前by ボドゲ好きのてんちゃん
- レビューもっとホイップを!10段階中9圧倒的なまでの初心者キラーゲーム。全くボードゲームを知らない方にまず何を出すかという議論がよくあります...約9時間前by shun
- レビューブロックス角と角を合わせて置いていく、陣取りゲームです。面と面ではいけません。それなので、気を抜くとあっという間に置けなくな...約11時間前by 小夜風
- レビューお邪魔者①カードを出して道を繋ぐだけ。ルールもインストも簡単。②喋らなくてもゲームは進められるので隠匿系の中でもお手軽。口...約23時間前by カツオ🐟
- レビューヴァンパイアクイーン①大富豪のルールに少し似た手札を無くすゲーム。分かりやすくてインストも簡単。②シンプルなルールの中、ヴァンパイアハ...約23時間前by カツオ🐟
- 戦略やコツグラシエラシンプルルール+美麗コンポーネントによる誰でも楽しめるアブストラクトゲームですね。さて、このゲームで勝つために何を...1日前by マテ
- レビューサニーデイ絵柄が可愛く子どもから大人まで楽しく遊べるゲーム。ゲームはタイルゲームで、絵柄をピッタリ組み合わせられたらそれが点...1日前by ボドゲ好きのてんちゃん
- レビュー宿命の旅団9人の旅団からメンバーを選出し、能力を発揮して他の旅団よりも雄大な旅行記を書き綴るゲーム。このゲームの最大の特徴は...1日前by Ellis
- レビューファラオンエッセンで買ってて、ようやく遊びました~~エジプトテーマってなんとなく面白そうな先入観ありますよね!5ラウンド終了...1日前by まつなが
- レビュートリックと怪人(オインク版)9枚の容疑者カードと2枚の怪人カードを合わせた11枚のカードを裏向きによく混ぜ、2枚ずつ配ります。1ラウンドで2回...1日前by 小夜風
- レビューホッタイモイジンナ自然と盛り上がる!聴力を使うゲーム♪他プレイヤーと同じように聞き取れる程、得点が入るから、いつの間にか、みんなに寄...2日前by モフラ
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!数字を段々大きくなるか、小さくなるかという順番で置いていく、誰でも簡単に楽しめる協力型の面白いカードゲームです。自分のカードを見せたり、数字を言ってはいけないルールなので、「ここは俺自信あるから、出さずに堪えて!」とか「こことここなら、こっちの方を残して!」とか言いながら、カードを出していきます。そうして堪えてその人の番になったときに、ナイスカードだったりすると盛り上がります!遊ぶ時間も短いのでもう1回!となります。カードの巡り運に左右されてしまうのと、カードデザインが怖い感じなのがマイナス...
オグランド(Oguland)さんの「ザ・ゲーム」のレビュー