- 1人~5人
- 15分~20分
- 8歳~
- 2015年~
ザ・ゲームときたまご[ソロゲームメイン]さんのレビュー
協力プレーゲームとの事ですが「ソロ用」として購入しました。
なんでこんな怖い絵柄を選んだんだろう、という疑問がありましたが、それはプレーをしていくうちに理解出来ました。その理由は後述……
※開封すると、まず説明書。その下には不吉な数字と言われる4が10個も出てきます。パッケージ通り恐ろしい。
ゲーム全体の感想は「やる前はめちゃくちゃ簡単そうに見えたのに、やってみたら激ムズだったゲーム」でしょうか。
まず、概要から
2〜99までの数字が書いてある(各一枚ずつ)カードをシャッフルした山から引いていき、
4つあるカード置き場に置いていきます。
2つは、前のカードよりも大きい数字のカード
2つは、前のカードよりも小さい数字のカード
を置ける様になります。
初期手札は8枚です。(一人プレーの場合)
置き方のポイントの1つは、置いてある数字よりもピッタリ10前の数なら置けるという点
21→24→25→「15」→17→……
の様に、数を戻す事が出来ます。
とても重要なんですが、10個前のカードも1枚しかありませんから、狙ってやるのは大変です。
もう1つのポイントは、カードを出していくアクションは、最低でも2枚以上出す事。
そうでなければ手札の補充が出来ません。
この2枚置きがこのゲームの一番のポイントだと思います。
各数字のカードは1枚ずつしかない為、連続したカードを置ける事はなかなかありません。
その為、2枚置くことによって、毎回なにかしらの数の隙間が出来ます。
その歪みが少しずつ広がっていき、プレーヤーを苦しめてきます。
序盤〜最終盤直前まで、カードが置けなくなるということはまずありません。置けてしまうんです。
それこそ、24の次に63を置く様な
「まだ、置きたくない!でも置かないと……!」
という状況が発生するのです。
つまり、プレーヤーはゲームが進む毎に、自分の手で自分の首を絞めていく事になります。
最後の最後にカードが置けなくなった時に手札と山札を合わせて9枚以内ならプレーヤーの勝ち
10枚以上ならプレーヤーの敗北です。
このゲームの設定は、「(この98枚のカードである)悪魔を封印していく」というものだと説明書で読みました。
プレーヤーは悪魔を封じ込めるつもりが、自分自身の手で、自らの首を絞める場をどんどん構築していき、敗北への道を一歩ずつ進めなければなりません。
その意味に気づいた時、このゲームの絵柄の意味を知りました。恐ろしいゲームです。
耐えに耐えて何とか山札を引き切れば、手札である悪魔は残るもののギリギリの勝利(1人用手札の枚数は8枚。勝利条件は先述の9枚)
その息継ぎがようやく許される様なクリア時の開放感がこのゲームの醍醐味ではないかと感じています。
ソロプレーだとこの息継ぎが許されない孤独な戦いを強いられます。
複数人だと他の方のレビューの様に、お互いを責め立てる様な事態を引き起こしてしまうでしょう。
これは悪魔の力によるものです。恐ろしい。
なお、難易度は間違いなくソロの方が簡単です。
意思疎通の壁がない部分が明確なソロの強みです。
ですが、それでも十分すぎるほど難しい、これを数人でクリアとかどんな超人団体なんだろう。
※見た通りクリア時の盤面も映えない
ここもまたこのゲームの恐ろしいところです。
こんなにシンプルなルールなのに、
「手札8枚」「2枚以上出さないと手札を補充出来ない」「10前の数字には戻せる」
この3つのポイントにより、ゲームとしてとても奥深いものにしています。
こんな簡単なのに2015年の受賞候補になっていたのは何故だろう、と思っていましたが、逆でした。
こんなにシンプルなのにこれだけの奥深さを出せるからこその評価なのだと。
ところで、このゲーム
手札まで含めて全て使い切る「完全勝利」というものや
ゾロ目を出した時に特殊な縛りを発生させる、難易度上昇の拡張ルールも含まれる様です。
(第二版には同梱されています。)
どうやら、悪魔払いはまだ続けなければならない様です。
冒頭の言葉を敢えてもう一度、「ルールだけなら簡単そうに見えませんか?」
いけそうじゃない?と思われた方、自信のある方は是非挑戦してみて下さい。
(私はこのレビューを書いている現時点で、通常ルールで3割程度の勝利、完全勝利未達成、拡張全敗です。どうか悪魔を倒して下さい。)
⭐おまけ⭐カードスリーブのサイズと枚数
箱裏面に記載がある親切設計です。悪魔優しい。
ですが、実際にスリーブを入れていくと、絵柄変わらず数字だけのカードを黙々と入れていく事になります。100枚を超えるカードで数字が見えるだけに心が折られます。無心が重要です。悪魔怖い。
⭐おまけその2⭐このゲームのここ好きポイント
ゲーム開封時にカード束をビニールでぴっちり梱包されていて、開けづらい事はありませんか?
このゲームは開けやすい様にビニール紐が付いています。悪魔優しい。
……いや、こうやって引き込んでゲームを始めさせて逃げさせなくするつもりか……悪魔怖い。
- 639興味あり
- 3554経験あり
- 572お気に入り
- 1981持ってる
ときたまご[ソロゲームメイン]さんの投稿
- ルール/インストオーバードライブ リ:クロス ノワールオーバードライブリ:クロスソロモード追加ルール☆概要CPUと対戦する際...4年以上前の投稿
- レビューザ・ネゴシエーター〜人質交渉人〜大手企業から発売されるには珍しい「一人専用ゲーム」ただ、後述しますが、...5年弱前の投稿
- レビューパンデミック:迫りくる危機前回の『パンデミック 新たなる挑戦』を『ソロ用』に購入したところ、とて...5年以上前の投稿
- レビューパンデミック:新たなる試練協力型ゲームの筆頭として有名なゲームですが、「ソロ用」として購入しまし...5年以上前の投稿
- レビューブロックス友人とボードゲームカフェで遊んでみたところ、大変面白かったので「ソロ用...5年以上前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュークアシャスビッド式のトリックテイキングゲームだが、ビッドするのは「奇数(偶数)で...約3時間前by うらまこ
- ルール/インストアトラス:世界を探検せよ概要アトラスへようこそアトラスでは、プレイヤーは一生に一度の旅のために...約8時間前by jurong
- レビューマジックメイズ寶石的閃耀真是有趣。聽說搜尋「jp一一八一」就能找到(笑)約9時間前by [退会者:142831]
- レビューボツワナ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約9時間前by てう
- レビューボツワナ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約9時間前by てう
- ルール/インストスティックスタック在現實生活中玩桌遊會有趣兩倍。如果您在東京地區並且想和我一起出去玩,請...約9時間前by [退会者:142828]
- レビューイントゥ・ザ・ダーク・ダンジョン:シルバー・マインkickstarter発のダンジョン探索&クエスト達成型RPG。1人~...約11時間前by じむや
- レビューコンパイル3つのラインに相手よりも早く10以上を作るカードゲームTCG好きな層向...約12時間前by 時計
- レビューリトルタウンビルダーズワーカー(労働者)を配置して資源を獲得し、それも元手として勝利点をはじ...約13時間前by Junsuke Katagiri
- レビュースティックスタックいわゆるバランス系のゲームで、対象年齢は8歳~となってはいるが、ルール...約13時間前by Junsuke Katagiri
- レビュー三密サウナ発売されたのがコロナ禍ということで、まさしくその時にホットワードとなっ...約13時間前by Junsuke Katagiri
- レビューマジックメイズ1人から遊ぶことができる協力系ゲームで、武器を失った英雄たちがショッピ...約13時間前by Junsuke Katagiri