- 2人用
- 60分前後
- 12歳~
- 2012年~
タルギ16件のレビュー
3つの「タルギコマ」と2つの「部族マーカー」を使って、ゲームの場に公開されている商品や「部族カード」を集め、ゲーム終了時に獲得している勝利点数を競うゲームです。ゲームの場は、5☓6に並べる16枚の「外周カード」と、その内側に置く9枚のカードからなります。面白いのは、「タルギ...
砂漠の民の交易ゲームをテーマとしたワーカープレイスメントゲーム!【ざっくり解説】砂漠の民の交易をテーマにしたゲームです。このゲームでは資源の獲得・交換を繰り返しながら、部族に役立つものを購入していきます。部族の繁栄を目指すゲームって感じです。各アクションのやり方は5×5のカ...
2人版宝石の煌めきみたいなゲームです(*´∀`*)資源集めてカードを買い、得点を伸ばしていく…といったことを繰り返していきます!途中、盗賊が邪魔をして資源や得点をかっさらっていくのでいかに被害を少なくするのかも大事です!
★★Nice!(拡張込み)2人で長めのゲームをするんだったら、コンコルディア、ツォルキン、モンバサをしたいわけなんですが、タルギにしかない魅力というのも確かにあります!まず、上記のゲームと比べるとルール量は少なめで、セットアップ簡単!そして、少しだけ時間が短い。こういうの、...
BGAとYUCATAという2大オンラインボードゲームサイトでプレイでき、その気になれば対戦相手には事欠かない2人用ゲームの名作。リソースを集めそれを得点化するのと、リソースから部族カードのセットコレクションを作るのが主な勝利点獲得方法で、非常に見通しが良い。運3技7くらいの...
コロコロ堂で、2人でプレイした感想です。アンドアレス・シュタイガーのデザインによる2人専用のワーカープレイスメントゲームで、プレイヤーは砂漠の民トゥアレグのリーダーとなり、商品や金貨を集め自分の部族を繁栄させていきます。ルール等は、下記URLの動画やサイトでご確認ください。...
2人用のワーカープレイスメントとして貴重な作品2人用ゲームは相手より自分が有利になるようにするアクションが必要なゲームが多く、邪魔をしなければいけないことが多いです。また、ワーカープレイスメントも椅子取りゲームのようなシステムであるため、有利なアクションを選択したり、相手の...
【ゲーム概要】部族を育てて繁栄させる、二人用ワーカープレイスメント系ゲーム。最終的に勝利点が高い人が勝利する。アクションが書かれたカードが6×6型に配置されており、一番外のカードにのみにワーカーを三コマ置く。ワーカーを置いたカードだけでなく、自分のワーカーの属する行・列の交...
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!タルギは、お互いが交互に3つの駒を置いて、自分の駒の交点の箇所のアクションを実行していく面白いカードゲームです!タルギコマの配置の部分が、このゲームの面白いところです。自分が獲...
カードを使った2人用のゲーム。ナツメヤシ、塩、胡椒、金貨、勝利点の描かれた商品カードと、泉、ラクダ乗り、オアシス、タルギア、テントの描かれた部族カードを、アクションや商品の描かれた16枚の外周カードの内側に配置して、相手プレイヤーと取り合う。商品を集めて部族を得る。部族は1...
購入し早速プレイ交互にコマを配置していくだけのシンプルなプレイながら、実は奥が深い構造になっているざっくり遊べるんだけど、実は考えどころの多そうなゲームまだ、回数遊んでないのでプレイ回数重ねた時にどういう感想になるのか気になるところふたり用のゲームの中ではかなり面白い部類
毎ターン互いにアクションパネルに3つの駒を置いて、そのターンでは自分が取得したパネルのアクションを行うことができます。ここで面白いのが、取得できるのが自分が置いたパネルだけでなく、駒同士の直線上の交点のパネルも取得できるところです。(説明は難しいけど、やってみると単純です。...
シンプルにまとまっていて、完成度が高いゲームだと思いました。コンポーネントはカードと、数個のコマのみで、ルールもシンプルでした。塩、コショウ、ナツメヤシという資源を活用して、自分の部族にテントや泉などをつくっていくという世界観になっています。自分のコマを外周カードを置くこと...
二人で出来るゲームを探している人にはおすすめのゲームですよ♪駒を置く事によりカードを取る事が出来るのですが、早いもの勝ちなので「あぁ取られたー」とかそういう感じが楽しいです。手番を行う先攻後攻も交互にやってくるので、やりたいことがずっと出来ないという事にならないのもいい感じ...
5x5枚、並べられたボード上の外枠のカードの上にコマを置いて、アクションを5つずつ行っていく、リソースマネジメントゲームです。規定のラウンド進むか、特定枚数のカードを集めたらゲームが終了します。最終的に得点の高いプレイヤーが勝ちます。▼ゲームの概要最初に盤面を組み立てます。...
二人専用のワーカープレイスメントゲーム。プレイヤーは砂漠の民となって、部族発展のために5×5のカードにコマを設置してアクションをしていく。どちらかのプレイヤーが部族カード12枚を置ききった、または、12ターン経過でゲームが終了。最も点数の高いプレイヤーが勝利。.部族カードに...
会員の新しい投稿
- レビューSPY×FAMILY ピーナッツミッションSPY×FAMILY(スパイファミリー)のラブレター風ゲーム。ロイド、...約1時間前by こーかー
- レビューキャントストップ【ここがいい】運と確率にかなり寄っているが、本質は「続けてやるかやめる...約5時間前by モンヤマ
- レビューカム・セイル・アウェイ!X(旧Twitter)で2023上半期のオススメを有識者に訊いたところ...約9時間前by ハンズ
- ルール/インストさらサーチゲームの準備10枚の動物カードを皆が見えるところに並べます。これで、ど...約14時間前by にゃも
- ルール/インストグミトリックグミトリックは、各色1〜10の数値が1枚ずつで6色、合計60枚のグミカ...約14時間前by にゃも
- レビューゴブレット・ゴブラーズ面白いというより楽しいゲーム。大人2人の感想なので点数は低いですが、子...約17時間前by にゃんたろう
- レビューバンディド繰り返し遊びたくなるヤミツキゲーム、それほど運ゲーじゃない。大人2人で...約17時間前by にゃんたろう
- レビュー将棋星7ボドゲ300種を所有する、ライトゲーマーの感想です。将棋は35年以...1日前by おとん
- レビュープラネットアンノウン2023年ドイツ年間(投票部門)一位に輝いた作品である。企業の能力を使...1日前by リーゼンドルフ
- レビューニューヘブン共通のボードに資材タイルを配置して同じ種類の資材で繋がった数だけ資材を...1日前by うらまこ
- レビュー島が見えた!行きたい島への道を辿ると次の島が現れるが繋がりが完全に消えるとさっきま...1日前by うらまこ
- ルール/インスト道明寺・誉田の戦いルールの概要『道明寺・誉田の戦い』のルールの概要は以下の通りです。姉妹...1日前by サイマン