マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~4人
  • 60分前後
  • 10歳~
  • 2016年~

ロールプレイヤー真夏。さんのレビュー

110名
1名
0
24日前

RPGで冒険の前に行うキャラクターメイキングだけを独立させた異色のボードゲーム「ロールプレイヤー」。カラフルなダイスを駆使して自分だけの冒険者を作り上げる楽しさに満ちた作品です。種族・職業・特性値・装備品などを組み合わせて最高のキャラクターを目指すこのゲームの魅力と特徴をご紹介します。



魅力と良いところ

1. 独創的なテーマ性

「ロールプレイヤー」の最大の魅力は、RPGのキャラクターメイキングだけを独立させたという斬新なコンセプトです。TRPGやコンピューターRPGでお馴染みの「冒険に出る前のキャラクター作成」という部分だけを楽しむゲームで、これが非常に新鮮です。キャラクターの種族、職業、属性、特性値をダイスで決めていく過程が中心となります。


2. 美しいコンポーネントとカラフルなダイス

73個もの色とりどりのダイス(赤・青・紫・緑・黒・白・黄)が含まれており、ダイス好きには堪らない内容です。キャラクターシートにダイスを配置していくと、次第に視覚的にも美しい自分だけのキャラクターが出来上がっていく満足感があります。


3. 戦略性と運のバランス

単なる運任せではなく、ダイスの出目を操作できる様々な効果や、特性値ごとの行動、市場カードの効果を駆使して戦略的に遊べます。ダイス配置の悩ましさが程よい難易度で、考えるのが苦にならないちょうど良いバランスになっています。


4. キャラクターの個性を楽しめる

キャラクターごとに設定や特性が異なり、プレイ毎に全く違った冒険者を作ることができます。「真実の探求者である誇り高きオーク鬼」「神経症の教官である盗賊」など、ユニークなキャラクターが誕生します。ゲーム終了後にできあがったキャラクターについて語り合う時間も大きな楽しみの一つです。


5. ソロプレイ対応

1人でもプレイできるため、いつでも気軽に遊べます。また、対人戦でも他プレイヤーとの干渉が比較的少ないため、自分のペースでゲームを進められます。



気になる点と注意点

1. 冒険に出ない物足りなさ

せっかく作り上げたキャラクターで冒険に出られないのが物足りないと感じる人もいます。キャラクターメイキングで完結するため、「そのあと何があるの?」というモヤモヤ感を抱く可能性があります(ただし拡張セット「モンスターズ&ミニオンズ」ではモンスター討伐が追加されます)。


2. ソロプレイでのカード構成の問題

ソロプレイでは市場カードの山からゲーム開始時に14枚を除外するルールのため、特定のコンボを狙いにくく、戦略の幅が狭まることがあります。これにより、ソロプレイでは運の要素がより強くなる可能性があります。


3. プレイヤー間の干渉が少ない

お互いに影響し合う要素が「市場カードの購入」と「順番カードのダイス取り合い」程度しかなく、基本的には各自がマイペースで進めるゲームです。対戦ゲームとしての駆け引きを楽しみたい人には物足りなく感じるかもしれません。


4. 職業による勝ちやすさの差

職業カードによって勝利条件の達成しやすさに差があり、バランスが取れていないと感じる場合があります。運によって引いた職業で有利不利が生じることがあります。



遊んだ感想

プレイしてみると、予想以上に考える要素が多く、ダイスの配置や市場カードの選択に悩まされることが多いゲームです。各特性値の目標値を達成するためにどうダイスを配置するか、配置した際の特殊効果をどう活用するかなど、軽快な悩ましさが続きます。

ダイス運の要素はありますが、カードの効果でコントロールできる部分も多く完全な運ゲーには感じません。むしろダイスを振る爽快感と、それをいかに有効活用するかの戦略性がバランス良く融合しています。

ゲーム終了時に完成したキャラクターを眺めながら「こんな性格のキャラクターができた」と想像を膨らませる時間は特に楽しく、RPGファンなら思わずニヤリとする瞬間が多数あります。



どんな人におすすめか

  • RPGやTRPGが好きな人
  • キャラクターメイキングが好きな人
  • ダイスゲームが好きな人
  • 戦略的な要素を持ちつつも、運の要素も楽しめる人
  • 対人戦でも比較的マイペースに進められるゲームを好む人
  • 視覚的に美しいゲームを楽しみたい人
  • 友人とワイワイとファンタジー要素を楽しめる人



その他の気づき

  • 拡張セット「モンスターズ&ミニオンズ」を加えると、モンスター討伐という要素が加わり、より冒険感が増します。
  • ソロプレイでは、ルールを少し変更して(14枚のカードを捨て札にせずすべてのカードを使用するなど)より戦略的にプレイすることもできます。
  • 同じ世界観の「カートグラファー」というマップ作成ゲームもあり、世界観を繋げて楽しむことができます。
  • お酒を飲みながらワイワイと4人でプレイするのが、このゲームを最も楽しむ方法かもしれません。キャラクターについてのロールプレイ的な会話が盛り上がります。



総評

「ロールプレイヤー」は、単なるダイスゲームの枠を超え、RPGの世界観とキャラクター作成の楽しさを見事に表現したユニークなボードゲームです。ダイスを振ってステータスを決める爽快感と、その結果をいかに活かすかという戦略性のバランスが絶妙で、RPGファンでなくとも楽しめる作品になっています。

冒険に出ないという物足りなさはありますが、それを補って余りある「キャラクターを作り上げる喜び」があります。完成したキャラクターの背景設定を想像し友人と語り合う時間は特別な魅力と言えるでしょう。

戦略と運のバランスが良くルールもそれほど複雑ではないため、ボードゲーム初心者からベテランまで幅広く楽しめる一作です。特にRPGファンであればコレクションに加えておきたい一品と言えるでしょう。

この投稿に1名がナイス!しました
ナイス!
びーている / btail
真夏。
真夏。
シェアする
  • 414興味あり
  • 842経験あり
  • 166お気に入り
  • 581持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

真夏。さんの投稿

会員の新しい投稿