- 1人用
- 20分前後
- 14歳~
- 2013年~
マキ真夏。さんのレビュー
「マキ(Maquis)」は、第二次世界大戦中のフランスのレジスタンス(マキ)として戦う1人用のソロプレイ専用ボードゲームです。プレイヤーはナチス占領下のフランスで秘密裏に活動するレジスタンスの一員となり、様々なミッションを遂行しながらドイツ軍の監視をかわすという歴史的背景を持つゲームです。
魅力・良いところ
1. 緊張感あふれるゲームプレイ
このゲームの最大の魅力は、常に敵(パトロール)に見つかるリスクと隣り合わせの緊張感です。限られた行動ポイントの中で、効率的に動きながらも敵の動きを予測して行動する戦略性が非常に面白いです。一歩間違えれば全てが水の泡になる綱渡り感覚は、プレイするたびにドキドキ感を味わえます。
2. シンプルながら奥深いルール
基本ルールはとてもシンプルでありながら、ミッションの内容によって難易度や戦略が大きく変わります。シンプルなゲームボードとコンポーネントながら、その中で繰り広げられる駆け引きは非常に奥深いものがあります。
3. 歴史的背景の再現性
第二次世界大戦中のレジスタンス活動という歴史的背景をうまく再現しており、ゲームプレイを通じて当時の緊迫した状況を疑似体験できます。ただのゲームを超えた歴史的な学びの要素も含まれています。
4. コンパクトなサイズと短時間プレイ
セットアップも比較的簡単で、1回のプレイが30〜45分程度と短く、テーブルスペースも少なくて済むため気軽に遊べるのも大きな魅力です。
5. リプレイ性の高さ
複数のミッションカードと敵の動きのランダム性により、何度遊んでも同じ展開にならないリプレイ性の高さを持っています。
気になる点
1. 運要素の強さ
敵パトロールの移動や一部のイベントカードはダイスとカードめくりによるランダム要素に左右されるため、時に理不尽な展開になることがあります。完璧な計画を立てていても運が悪ければ一瞬でゲームオーバーになることもあります。
2. ソロプレイ専用
このゲームは1人用に設計されているため、友人と一緒に楽しみたい場合には不向きです。複数人で遊ぶ場合は、交代でプレイするしかありません。
3. 難易度の高さ
特に初心者にとっては難易度が高く、最初の数回は勝利条件を達成できないことが多いです。挫折感を味わう可能性があります。
4. 視覚的な華やかさの不足
ゲームコンポーネントはシンプルなデザインで、派手な視覚効果や豪華なコンポーネントを期待する方には物足りなさを感じるかもしれません。
遊んだ感想
実際にプレイすると、「次はこうしよう」「あの手が使えるかも」と常に頭を使い続ける必要があり、プレイ時間の短さからは想像できないほど脳が活性化します。敵に見つからないように慎重に行動しつつも、時間制限の中でミッションを達成する緊張感は、まさに「狩人と獲物」のような駆け引きを味わえます。
負けた時の悔しさと「あと少しだったのに!」という惜しさが、何度もリプレイしたくなる原動力になります。勝利したときの達成感も素晴らしく、「よし、次のミッションに挑戦しよう」という意欲をかき立てます。
おすすめの人
- ソロプレイを楽しみたい方
- 戦略性の高いゲームが好きな人
- 歴史(特に第二次世界大戦)に興味がある方
- 短時間で充実感のあるゲーム体験を求める方
- 頭を使うパズル的な要素が好きな方
- リスク管理と意思決定の駆け引きを楽しみたい方
その他の気づき
- 初めは難しく感じても、慣れてくると戦略の幅が広がっていくので、諦めずに何度か挑戦することをおすすめします。
- ルールブックにはゲームの背景やレジスタンスの活動についての解説もあり、ゲーム以外の歴史的知識も得られます。
- 難易度調整のバリアントルールも用意されているので、自分の好みに合わせて調整できます。
- ソロゲームとしては比較的コンパクトなので、旅行先や出張先にも持っていきやすいです。
「マキ(Maquis)」は、シンプルながらも緊張感と戦略性に満ちた素晴らしいソロボードゲームです。歴史的背景を持つテーマ性と相まって普通のボードゲームとは一味違った体験ができるでしょう。特にソロプレイを求める方には、一度体験していただきたい逸品です。
- 56興味あり
- 22経験あり
- 14お気に入り
- 37持ってる
真夏。さんの投稿
- レビュー宝石の煌き:デュエル大人気ボードゲーム「宝石の煌き」の2人専用版が登場!オリジナルの拡大再...26日前の投稿
- レビューキング・オブ・トーキョー「キング・オブ・トーキョー」は、巨大モンスターとなって東京を制覇するた...28日前の投稿
- レビューロールプレイヤーRPGで冒険の前に行うキャラクターメイキングだけを独立させた異色のボー...約1ヶ月前の投稿
- レビュー世界の七不思議:デュエル「世界の七不思議:デュエル」(原題:7 Wonders Duel)は、...約1ヶ月前の投稿
- レビューグランドホテル ハイシーズングランドホテル ハイシーズンは、ウィーンの高級ホテル経営をテーマにした...約1ヶ月前の投稿
- レビューアーカムホラー:カードゲームアーカムホラー:カードゲームは、Fantasy Flight Game...約1ヶ月前の投稿
- レビューポイント・シティ「ポイントシティ」は、ボードゲーム初心者にも遊びやすく、それでいて戦略...約1ヶ月前の投稿
- レビューポイント・サラダ夕食後のちょっとした時間や、ゲーム会の合間に手軽に楽しめるカードゲーム...約1ヶ月前の投稿
- レビューレガシー・オブ・ユウ「レガシー・オブ・ユウ」は、中国の伝説的英雄「大禹(だいう)」の物語を...約1ヶ月前の投稿
- レビュースキタイの侵略者「スキタイの侵略者」は、人気作「北海の侵略者(Raiders of t...約1ヶ月前の投稿
- レビュー西フランク王国の子爵中世の西フランク王国を舞台に子爵として王国の発展に尽力する本作。デッキ...約1ヶ月前の投稿
- レビュー西フランク王国の聖騎士「西フランク王国の聖騎士」は、シェム・フィリップス氏によるデザインの西...約1ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューイーオンズ・エンド:アウトキャスト5/5点イーオンズエンドの独立拡張。単体でも遊べるがプチレガシーのほう...約2時間前by ワタル
- レビューフォー・ヒューモア医者となって大陸を横断しながら権力を行使するマジョリティゲーム。ゲーム...約2時間前by うらまこ
- ルール/インストフィンカ■フィンカのサマリー・リファレンスボードゲーム会を開催した際に、ルール...約2時間前by オグランド(Oguland)
- 戦略やコツフィンカロバカードをしっかり確保しながら、的確に得点を重ねることと、合わせてボ...約2時間前by オグランド(Oguland)
- レビューフィンカボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約2時間前by オグランド(Oguland)
- 戦略やコツカルカソンヌ:新たな地駒が4個しかないので、得点に繋がらないところで浮かせておくことが無いよ...約2時間前by オグランド(Oguland)
- レビューカルカソンヌ:新たな地ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約3時間前by オグランド(Oguland)
- 戦略やコツチケットトゥライド:パリ路線がどんどん埋まっていくので、カードは手札としてためずに、どんどん路...約3時間前by オグランド(Oguland)
- レビューチケットトゥライド:パリボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約3時間前by オグランド(Oguland)
- 戦略やコツコアラのマッチ絵柄を見て自身が想像することよりも、その絵柄を見てどんなことを相手が書...約3時間前by オグランド(Oguland)
- レビューコアラのマッチボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約3時間前by オグランド(Oguland)
- レビューアセンション:墜ちたる者の帰還(拡張)アセンションの拡張。宿命カードが追加アセンションの拡張で、大きな特徴は...約3時間前by 隨ニJourney