マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人用
  • 60分前後
  • 12歳~
  • 2023年~

レガシー・オブ・ユウ真夏。さんのレビュー

177名
3名
0
30日前

「レガシー・オブ・ユウ」は、中国の伝説的英雄「大禹(だいう)」の物語をテーマにしたソロ専用のキャンペーン型ボードゲームです。プレイヤーは伝説の英雄となり、黄河の洪水からの村の防衛とともに灌漑用の運河建設を行いながら近隣の蛮族からの攻撃を防がなければなりません。

ゲームは完全にリセット可能な非線形キャンペーン形式で、プレイヤーが7回勝つか7回負けるまで続きます。1プレイは約60分で、12歳以上を対象としています。


魅力・良いところ

1. ソロゲームとして設計された優れたゲームデザイン

「レガシー・オブ・ユウ」は最初からソロプレイ専用に設計されているため、マルチプレイゲームのソロバリアントのような後付け感がありません。洪水と蛮族という二重の時間的プレッシャーがあり、ダミープレイヤーを使わずに本格的なゲーム体験を提供します。


2. バランスの取れたキャンペーンシステム

勝敗に応じて難易度が自動調整される優れたバランスシステムを採用しています。勝利するとより難しい新しいカードが追加され、敗北すると有利な能力や新カードが追加されるため、常に適度な挑戦レベルを維持できます。


3. エンジンビルディング要素

ユーロ系ボードゲームのような資源管理とエンジンビルディング要素が含まれており、建物の建設によって経済エンジンを構築する楽しさがあります。特に以下の建物が重要です:

  • 農場:毎ターン資源を提供
  • 前哨地:特定の色の労働者を白色の労働者として使用可能に
  • 小屋:労働者配置スポットと町民カードの常設場所を提供


4. コンポーネントの質と美しさ

カードや木製コンポーネントの品質が高く、アートワークも美しいと評価されています。ゲームボードのレイアウトも直感的でアイコンも分かりやすく設計されています。


5. リセット可能なレガシー要素

キャンペーン中に新しいカードやルールが追加されますが、破壊的要素はなく完全にリセット可能なため複数回キャンペーンを楽しむことができます。


6. 手軽さとアクセシビリティ

セットアップが早く、プレイ時間が60分程度と短めなので忙しい日常の中でも気軽に遊ぶことができます。テーブルスペースもそれほど広くなくルールも比較的シンプルです。



気になった点

1. キャンペーン後半の単調さ

キャンペーンが進むにつれて、特に基本戦略を「解いて」しまうとやや単調に感じる場合があります。ストーリー面では、運河建設についての手紙が繰り返され物語が若干マンネリ化する傾向があります。


2. リプレイ性の限界

1〜2回のキャンペーン後は、全体の流れを理解してしまうため新鮮味が薄れる可能性があります。ルールブックによると約60%のストーリーコンテンツしか見ることができないとされていますが、実際にはそれほど多くのバリエーションを感じられないという声もあります。


3. 運の要素

カードの引きによって、特に序盤のゲーム展開が左右されることがあります。


4. キャンペーン中の難易度の揺れ

初めは非常に難しく感じられますが、基本戦略を理解すると簡単になりすぎる場合があります。



遊んだ感想

「レガシー・オブ・ユウ」は、ソロゲームとして非常によく設計されています。一般的なソロゲームにありがちな「ロボット相手」のような機械的な感覚がなく、純粋に自分の戦略と時間的制約との戦いになっているのが素晴らしい点です。

リソース管理、労働者配置、デッキ構築といった要素がバランスよく組み合わされており、自分なりの最適な戦略を考える楽しさがあります。運河を早く建設したいという焦りと、蛮族に対処するための経済エンジン構築のバランスが絶妙で、常に緊張感のある判断を迫られます。

特に印象的なのは勝敗に応じて難易度が調整される仕組みです。勝つほど難しくなり、負けるほど有利になるため、常に手ごたえのある挑戦が続きます。これによって、プレイヤーのスキルレベルに関わらず良質なゲーム体験が得られるよう巧妙に設計されています。

キャンペーン形式も魅力的で、新しいカードやルールが徐々に追加されることで飽きることなく最後まで楽しめました。また、1プレイが約60分と短めなので、忙しい日常の中でも気軽に遊べる点も大きな利点です。



おすすめな人

  • ソロボードゲーム愛好家
  • リソース管理やエンジンビルディングが好きな人
  • キャンペーン型ゲームを楽しみたい人
  • 歴史的な物語やテーマが好きな人
  • 時間をかけずに充実したゲーム体験を求める人
  • 友人と集まる機会が少ないがボードゲームを楽しみたい人
  • 戦略性が高く、考えるのが好きな人



その他の気づき

  • 完全リセット可能なシステムなので、友人と貸し借りしやすい
  • 負けるほど有利になるバランス調整の仕組みは、他のゲームデザインにも応用できる優れたアイデア
  • 新しく追加されるカードの多くは「発見」の喜びがあるので、ネタバレに注意してプレイするのがおすすめ
  • キャンペーン終了後も、通常の1回限りのゲームとして楽しむことも可能
  • ゲーム難易度は中程度だが、キャンペーンを通じて徐々に複雑さが増していくためボードゲーム初心者にもおすすめできる


「レガシー・オブ・ユウ」は、ソロゲームの新たな基準となるような質の高いデザインを持っています。1〜2回のキャンペーンで満足できるかもしれませんが、その間の体験は非常に充実しておりソロゲームとして高く評価できる作品です。

この投稿に3名がナイス!しました
ナイス!
エヌノ
びーている / btail
ダイスケ
真夏。
真夏。
シェアする
  • 11興味あり
  • 7経験あり
  • 1お気に入り
  • 6持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

真夏。さんの投稿

会員の新しい投稿