- 3人~5人
- 30分前後
- 8歳~
- 2016年~
リカーーーリングミチミツさんのレビュー
【まえがき】
2016年に同人サークル「賽苑」が発売したカードゲームです。
タイトルの「リカーリング」は英語で「Recurring」、循環するという意味です。その名前の通り、前の手番の人が出したカードが次の手番の人の手札になり、その人が出したカードがさらに次の手番の人の手札となり...を繰り返す様は、まさに「循環する」と呼ぶのがふさわしいです。
【ルールの簡単な説明】
カードは「R」カードと1~9の数字カードがあり、数字カードはその数字と同じ枚数、「R」カードは12枚あります。これをすべて混ぜて各プレイヤーに均等になるように配りきります。
ゲームはリードプレイヤー(スタートプレイヤー)から時計回りの順番で手番を進めます。
まずリードプレイヤーは手札から1枚だけカードを出します(Rカードまたはどの数字カードでも)。次のプレイヤーからは、場に出ているカードより強いカードを出して、そして場に出ていたカードをすべて手札に引き取ります。
強いカードとは同じ枚数であればR->9->....1の順で強く、それよりも多い枚数の方が強くなります。3枚の3より、4枚の9の方が強いということです。
もし強いカードを出せない、出したくない場合はパスして、このターンから抜けます。これを最後の1人になるまで繰り返し、最後の1人になったらそのプレイヤーは場のカードを手札ではなく、手元に引き取ります。
そして、このプレイヤーが次のターンのリードプレイヤーとなります。
これを繰り返して、誰か1人のプレイヤーが手札すべてを出し切ってなくなれば、そのターンが終わったときにラウンドも終了し、得点計算を行います。
得点は、手元に引き取ったカード1枚が1点となります。「R」カードは0点ですが、このラウンドで最も早く手札をなくしたプレイヤーだけは、1枚1点となります。
これを3ラウンド行い、最も点数が高いプレイヤーが勝利者となります。
【感想】
4人で1回プレイしました。インスト5分、実プレイ時間約40分ほどです。
ゲームの目標は手札をすべて出し切ることを目指しますが、カードを場に出すと場にあったカードが手札に戻ってくるというのが独特なプレイ感です。従って、ちまちまカードを出していても全く終わりません。
ある程度の枚数をまとめて出していかなければ、手札を減らすことはできないのです。
そのためには、手持ちのカードの数字がばらけてる状態ではまとめて出すことができないため、まずは同じ数字になるように手札を揃えていかなければなりません。そして、そうなるように場のカードと交換していかなければなりません。
しかし、いくらカードの数字をまとめても出せる枚数は今場に出ているカードの枚数+1枚までとなっているため、ときには揃っている数字のカードを分割して出す必要もあります。ときには半端な数字のカードを取らざるを得なくなるのであれば、パスした方がよい時もあります(既に1枚しか残っていない数字のカードとか)。
ある程度慣れている人であれば、ゲームを進めていくうちに誰がどの数字をカードを持っているのかが把握できるようになるでしょう。把握できるようになれば、手札の不要な数字のカード(他のプレイヤーが大多数を持っているため)がわかるようになったり、このカードを場に出すとあのプレイヤーはこれを出すだろうと予測したりすることができます。
慣れた人たちだけで遊ぶのであれば、少なくとも場に出たカードを誰か引き取ったかぐらいは把握しなければゲームに勝つことは難しいでしょう。当然、手元に引き取ったカード(他プレイヤーも含めて)もちゃんと把握しなければなりません。意外とチェックしておかなければならない点はあります。
ゲーム自体は準備も簡単で、ルールも簡単、単なる運勝負ではなくプレイヤー同士の読み合いがあるカードゲームです。手札のカードの減り方が他のゲームに比べると遅いため、プレイ時間はかかります。そのため、他のゲームの合間にというのはちょっと難しいかもしれません。ここが唯一の欠点でしょう。
- 143興味あり
- 862経験あり
- 140お気に入り
- 542持ってる
ミチミツさんの投稿
- レビューイスタンブール:ダイスゲーム【はじめに】2017年にPegasus Spiele社から発売されたダ...約7年前の投稿
- レビュークシディット王国記【まえがき】2014年に、Libellud社から発売されたボードゲーム...約7年前の投稿
- レビューサイズ -大鎌戦役-【まえがき】2016年に、Stonemaier Gamesが発売したボ...約7年前の投稿
- レビューストライク【まえがき】Ravensburger社が2012年に発売したダイスゲー...7年以上前の投稿
- レビュー光合成【まえがき】Blue Orange社が2017年のGen Conで発売...7年以上前の投稿
- レビュークイーンドミノ【まえがき】2017年にドイツ年間ゲーム大賞を受賞した「キングドミノ」...7年以上前の投稿
- リプレイルターの宗教大改革このゲームには通常の3~4人プレイ以外に、2人プレイおよびソロプレイの...7年以上前の投稿
- レビュー路面電車【はじめに】2015年にLookout Games社から発売された2人...7年以上前の投稿
- レビュークロンダイク・ラッシュ【はじめに】Red Raven Games社が2017年のGen Co...7年以上前の投稿
- レビューヒット・ザ・ロード【まえがき】2016年にフランスのメーカーSpace Cowboys社...8年弱前の投稿
- レビューマジックメイズ【まえがき】2017年前期にSit Down!社が発売した、非コミュニ...8年弱前の投稿
- レビューチケットトゥライド:レイル&セイル【まえがき】2004年にDays of Wonder社から発売され、そ...8年弱前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューマジカブーちびっこマジック大会で優勝を目指す!らしいメモリーゲームバックストーリ...約1時間前by kanamatan
- レビュークソレビュージャングルアプリケーションのドメインサポートについて何を知っておくべきか、より良...約1時間前by Professor Alvaro
- レビュークソレビュージャングル大ヒットシリーズ「たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ」のスピン...約8時間前by としゃん
- レビューゴールドラッシュゴールドに群がる動物たちの熾烈な駆け引き!— 読み合いと運のスリルが交...約8時間前by Jampopoノブ
- レビューシャーフコプフ2023「読み合いと駆け引きが火花を散らす、ドイツの誇る四人戦トリテ」― シャ...約8時間前by Jampopoノブ
- レビュー私だけの晴天私だけの晴天→『私だけの切り札』の意味ですフレイバーのみで書かれた説明...約9時間前by たつきち
- レビューコヨーテ自分の数字だけ見えない⁉︎ 騙し合いと推理が絡み合う心理戦『コヨーテ』...約12時間前by Jampopoノブ
- レビュー3Dラビリンス2Dでも非常に楽しめる昔から愛されているラベンスバーガー社の「ラビリン...約22時間前by ポッター
- ルール/インストタイブレーク・トライアンフ導入あなたは世界中を遠征し、トーナメントで優勝し、世界ランキングにポイ...約23時間前by jurong
- レビュー祝宴の夜にSaashi&Saashiさんのバッグドロー&配置ゲーム。ソロ...約23時間前by じむや
- レビュー白鷺城/ホワイト・キャッスル:茶の湯(拡張)基本セットの9手番から12手番になり、ボリュームが増した白鷺城。茶の湯...1日前by ダイスケ
- レビュー白鷺城 / ホワイト・キャッスル白鷺城に一族を送り込み、権力の座を勝ち取れ 9手番のみのダイス&ワーカ...1日前by ダイスケ