- 2人~4人
- 30分~60分
- 10歳~
- 2017年~
光合成ミチミツさんのレビュー
【まえがき】
Blue Orange社が2017年のGen Conで発売したゲームです。国内にも流通しています。
デザイナーはHjalmar Hach、昨年あたりにデビューした新人デザイナーのようです。
ゲーム自体は、ランダム性なし、情報全公開のいわゆるアブストラクトゲームと呼ばれる種類のゲームです。
内容は、プレイヤーが担当する樹木の寿命をどれぐらい全うできるかを競うゲームであり、自らの勢力を伸ばすことは主たる目的ではありません。ただし、その活動の源となる光点を得るためには、ある程度の勢力拡大が必要不可欠ではあります。
【ルールの簡単な説明】
ルール説明は、別途インストとして投稿してますので、そちらを参照してください。
【感想】
ランダム性なし、情報全公開のアブストラクトゲームですので、難解なゲームのように思えるかもしれませんが、ルール自体は非常にシンプルです。
光合成より光点を獲得し、その光点でアクションを行いますので、如何に光合成で光点を獲得するか、ここが一番の肝となっています。
太陽の位置は毎ラウンド移り変わり、光が差す方向も変わりますので、先のラウンドで光合成ができる位置に樹木は配置しなければなりません。他の木の陰に隠れそうであれば、成長させて陰の影響を受けないように気をつけなければなりません。これを怠ると、光合成で光点を獲得できなくなる、つまり必要なアクションもできなくなるため、他のプレイヤーに置いていかれることになります。陰を落とすのは、他のプレイヤーの樹木だけでありません。自分の樹木も陰を落としますので、うっかりしていると自分の樹木の陰のせいで光合成ができないというオチにもなりかねません。
樹木が朽ちた後に獲得できる点数マーカーは、森の中心に近くなるほど高くなるため、早く森の中心に移動したいと思いがちですが、何も準備せずに森の中心に向かうと他の樹木に囲まれて成長ができなくなってしまうでしょう。しっかりと光合成によって光点を獲得できる状態にしてから、向かうべきです。森の中心にある樹木は光合成できなくても、周りの樹木から得た光点によって成長はすることができます。
従って、このゲームは外周近くで堅実に光合成ができるように樹木の配置を整え、そしてゆっくり森の中心に向かって勢力を伸ばしていく、そういうゲームなのでしょう。恐らく、無駄な樹木の配置や成長を削り、将来の太陽の位置から最も効率がよい場所に勢力を伸ばし、アクションの最適化を目指すことが勝利するための方法ではないかと思います。
そう考えると、戦略がいろいろありそうに感じましたが、実はほとんどないのではないかと思えます。この点が、個人的にはリプレイ性がなさそうに感じます。また序盤に樹木の配置に失敗すると、他のプレイヤーに追いつけなくなる、挽回が難しそうな点も個人的にはマイナス要素だと感じました。
- 298興味あり
- 454経験あり
- 80お気に入り
- 184持ってる
ミチミツさんの投稿
- レビューイスタンブール:ダイスゲーム【はじめに】2017年にPegasus Spiele社から発売されたダ...7年弱前の投稿
- レビュークシディット王国記【まえがき】2014年に、Libellud社から発売されたボードゲーム...7年弱前の投稿
- レビューサイズ -大鎌戦役-【まえがき】2016年に、Stonemaier Gamesが発売したボ...7年弱前の投稿
- レビューリカーーーリング【まえがき】2016年に同人サークル「賽苑」が発売したカードゲームです...約7年前の投稿
- レビューストライク【まえがき】Ravensburger社が2012年に発売したダイスゲー...約7年前の投稿
- レビュークイーンドミノ【まえがき】2017年にドイツ年間ゲーム大賞を受賞した「キングドミノ」...約7年前の投稿
- リプレイルターの宗教大改革このゲームには通常の3~4人プレイ以外に、2人プレイおよびソロプレイの...約7年前の投稿
- レビュー路面電車【はじめに】2015年にLookout Games社から発売された2人...7年以上前の投稿
- レビュークロンダイク・ラッシュ【はじめに】Red Raven Games社が2017年のGen Co...7年以上前の投稿
- レビューヒット・ザ・ロード【まえがき】2016年にフランスのメーカーSpace Cowboys社...7年以上前の投稿
- レビューマジックメイズ【まえがき】2017年前期にSit Down!社が発売した、非コミュニ...7年以上前の投稿
- レビューチケットトゥライド:レイル&セイル【まえがき】2004年にDays of Wonder社から発売され、そ...7年以上前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュー動物さがし5種類の動物と5色の色からカードに書かれていない動物を探します👀🐕🐈🐄...約2時間前by ピアレス・ ステージ
- 戦略やコツ音速飯店前提として「お品書き」に書かれた料理名は、すべてワード2枚または3枚...約2時間前by としゃん
- レビューザ・キング・イズ・デッド:セカンドエディション運の殆ど絡まない陣取りゲーム。陣取りゲームの渋いところを煮詰めて煮詰め...約2時間前by プーさん
- レビューハートオブクラウン:セカンドエディションドミニオンライクなのでそれと比較しながらレビューします。良い点・コンセ...約3時間前by 兎冠
- レビューブロックスボードゲームにおいて最も重要なものはコンポーネントだと思っています。こ...約4時間前by 兎冠
- レビュードミニオン文句のつけようがない完成されたボードゲーム。完成されすぎてパーティゲー...約4時間前by 兎冠
- レビューインカの黄金 再発掘以前のバージョンとの違いを上げていきます。直前のバージョンでは、遺跡の...約7時間前by mugen_j
- レビューぐるぐる廻るドラゴンとオバケたち子供と遊んだ感想です。(初回プレーの感想です。)楽しめる年齢 :8歳...約7時間前by くらげ
- レビュータコパチ飛ばすのが面白かったです。またやりたいです。約8時間前by 金賢守(キムヒョンス)
- レビューそれってダミーでしょ?ブラフ好きな人にオススメポーカーの手札にブラフで使えるカードが加わった...約14時間前by kino
- レビューシャドウレイダーズ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約18時間前by てう
- レビュー行商の時代星7ボドゲ400種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想...約18時間前by おとん