火星への入植の礎を築きコロニーの発展に貢献しよう!
プレイヤーは民間企業に所属する宇宙飛行士として、火星探査局から依頼を受け火星植民地化の為のミッションに従事します。
ミッションの達成は一筋縄ではいきません。地表のコロニーと軌道上のステーションを往来し、それぞれの場所で異なる仕事をこなさなければならないのです。
惑星軌道上の宇宙ステーションでは新たな技術の研究開発をしたり、地表にて建設予定の施設の計画書を入手するために奔走します。また、それに必要な資材も地表で入手するための手段が少ない初期段階ではステーションで調達する必要があるでしょう。
地表ではボットを操り新たな施設を建設したり、ローバーで探索を行い与えられたミッションをこなしつつコロニーを発展させていきます。コロニーが充実する度に新たな移民を受け入れることができ、仕事をより効率化する事ができるようになるでしょう。
また、研究者との提携や、企業として請け負った契約書の履行も忘れてはなりません。民間企業の宇宙飛行士は会社の利益も考える必要があるのです。
作者Vital Lacerdaの特徴であるメインアクションとエグゼクティブアクションの組み合わせは本作でも健在です。リソースをやりくりし、いかに効率的にアクションを行うかが勝利への鍵となるでしょう!
上記文章の執筆にご協力くださった方
- 459興味あり
- 411経験あり
- 135お気に入り
- 376持ってる
テーマ/フレーバー
メカニクス
クレジット
プレイ感の評価
運・確率 | 0 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 38 | |
交渉・立ち回り | 3 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 27 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 10件
舞台は火星。宇宙ステーションで物資を集め、火星に施設を建設しよう。他企業との共同プロジェクトに参加して、火星開発への貢献を競うのだ!さあ、買うべきか、買わざるべきかっ?ブログ「今日のおじさん」で紹介中だぜっ!!
面白いです。どうしてもテラフォと比較してしまう。ゲーム性はまったく異なるので比較対象ではないと頭では分かっているのですが、火星開拓という同種のテーマであるがゆえに比較してしまうのかと。臨場感というかリアリティが両者ではまったく異なると思いました。本作は一つ一つのアクションが...
テーマとルールの融合が見事な重量級ゲーム有名な火星開発ゲーム「テラフォーミング・マーズ(以下テラフォ)」と比較すると、このゲームは『テラフォでは1手番で完成するコロニーの最初の1つを、なんとかしてみんなで建造する』というプレイ感です。このゲームは火星入植の初期段階に焦点を当...
ルールは取っつきにくいが理解すれば普通の重量級ゲームレベルだと思う。アクションが基本的にコストの資源が減るのではなく変換されるため、他のゲームのように何も出来なくなるということがあまりない気がするその代わり点数を狙って取る必要があり、どこの点数が良いか注視しないといけない。...
はっきりいって重いです。未経験者同士でやると、ルールの把握に2時間くらいかかるかもしれません。ただ、慣れて仕舞えば、ラセルダさんらしいゲームという感じです。テラフォーミングマーズよりも遥かにリアリティのある火星開発を体験できるのはいいですね。とくに、対戦型でありながら、プレ...
「テラフォーミング・マーズ」で何か一気にメジャーテーマとなった感のある火星開発をテーマにした一作です。火星と地球を行ったり来たりするというワーカープレイスメントで、テーマに合ったゲームを作り、その没入感で人気のラセルダ作品です。ただ、個人的にはラセルダ作品は全て60点程度の...
ゲーム内容については他のレビューを参考にしていただくとして、ボードについて述べておきたい。アートワークの素晴らしいコンポーネントでゲームへの没入感を高めてくれるが、かなりデカイ。メインボードは85cm✕50cm、科学者ボードが13cm✕50cm、日本語版に同梱されるアップグ...
2019年末リリースのVitalLacerda作品。私はEagleGryphonGamesからリリースされた氏の作品は全て所有しその他のパブリッシャーからリリースされたCo2、Kanbanともにプレイ経験があるのだが、どのゲームも大好きだ。だが結論から言うとこのOnMars...
限られた資源をもとに、技術開発、建造物建設などの拡大を行い、与えられたミッションや目標を視野に入れつつ、火星の環境を向上させるべくしのぎを削りあう・・・・いや、これって火星テーマでなければ、いくらでもいままでに存在していた内容ですが、そこはラセルダ節全開の重量級ゲームとなっ...
ぱっと見、非常にごちゃごちゃとしていますが、一つ一つの要素を追っていくと火星が発展していく様がわかる、火星への入植を基にしたゲームです。数人の入植者がようやく火星上に入り、コロニーの建設が始まった最中の貢献を競う。テラフォーミングマーズなら第一世代に入る前の話くらいではない...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 0件
投稿を募集しています
ルール/インスト 0件
投稿を募集しています
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビュー猫との距離家から出て行ってしまった愛猫たちを呼び戻そう。猫ごとに好きなオモチャは...約2時間前by Sak_uv
- ルール/インスト東海道:祭2人プレイの際に3人目の旅人をNPCとして登場させる選択ルールは用意...約3時間前by chaco
- レビューファイユームフリーゼの変なデッキ構築ゲームです。ワニが溢れる盤面も、ちょっと変(笑...約3時間前by りん
- レビュー動物さがし5種類の動物と5色の色からカードに書かれていない動物を探します👀🐕🐈🐄...約9時間前by ピアレス・ ステージ
- 戦略やコツ音速飯店前提として「お品書き」に書かれた料理名は、すべてワード2枚または3枚...約9時間前by としゃん
- レビューザ・キング・イズ・デッド:セカンドエディション運の殆ど絡まない陣取りゲーム。陣取りゲームの渋いところを煮詰めて煮詰め...約9時間前by プーさん
- レビューハートオブクラウン:セカンドエディションドミニオンライクなのでそれと比較しながらレビューします。良い点・コンセ...約10時間前by 兎冠
- レビューブロックスボードゲームにおいて最も重要なものはコンポーネントだと思っています。こ...約10時間前by 兎冠
- レビュードミニオン文句のつけようがない完成されたボードゲーム。完成されすぎてパーティゲー...約11時間前by 兎冠
- レビューインカの黄金 再発掘以前のバージョンとの違いを上げていきます。直前のバージョンでは、遺跡の...約14時間前by mugen_j
- レビューぐるぐる廻るドラゴンとオバケたち子供と遊んだ感想です。(初回プレーの感想です。)楽しめる年齢 :8歳...約14時間前by くらげ
- レビュータコパチ飛ばすのが面白かったです。またやりたいです。約14時間前by 金賢守(キムヒョンス)