マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~4人
  • 30分前後
  • 10歳~
  • 2025年~

祝宴の夜にじむやさんのレビュー

177名
6名
0
21日前
レーティングが非公開に設定されたユーザー

Saashi&Saashiさんのバッグドロー&配置ゲーム。ソロも可能ということで嬉々として購入。外交官となって祝宴に訪れた各国の賓客たちをお出迎え(トークン選択)。迎賓館の大広間で、主賓の要望も満たしながらにご案内(配置)。最後の記念撮影もあるので気が抜けません(達成ボーナス)。そんな感じの選択と配置が悩ましいゲーム。ソロプレイでのご紹介です。


概 要

システムは最初に書いた通りバッグドロー&トークン配置。毎ラウンド各国の賓客は「貴賓トークン」としてバッグから引かれて馬車タイルに配置されます。それをルールに則り獲得し、自分の場に配置していきます。

【貴賓トークン。5色×4種類×5枚ずつの計100枚。うち一部はワイングラスのアイコンがついています】


6つある主賓タイルには4枚の貴賓トークンがセットできるようになっていて、4枚置かれた時点で置いたトークンの種類と色によって得点を獲得します。ただし、主賓タイルに設定されている条件を満たさないでご案内してしまうとペナルティで、獲得点が半分になってい仕舞います。

【主賓タイルに4枚配置した例:これは紳士トークンを2枚置かなければ×。本来なら貴賓4種コンプで5点と2色で2点の7点ですが、もらえる得点が半分(端数切捨て)3点になってしまいました】

途中談話室にいる人と席の人を入れ替えるタイミングも。そうして最終的に全ての席が埋まったらゲーム終了。ゲーム中に獲得した点数+写真撮影(テーブルの縦列・横列を参照して得られる達成ボーナス)を加算して得点計算。より高得点を目指すゲームです。

なお、通常(スタンダード)モードの他に、1人が2つのテーブルにまたがるエキスパートモードもあり、より難易度が上がる仕様となっています。


ゲームの流れ(ソロ)

セットアップはこんな感じ。

得点ボードをソロ面で準備して、得点マーカーともう一つ別色マーカーを準備。ボード上に談話室エリアがあり、最初にバッグから4枚のタイルを引いて配置。6つのテーブルと5枚の写真撮影タイルを通常/エキスパートの初期配置にセット。来賓カード9枚+最終ラウンドカード(最後にめくられる)を1つの山にして配置したら、馬車タイルを2枚置いて準備完了。

ゲームは全9ラウンドで行われます。

最初に来賓カードをめくり、出た数字分のタイルを馬車タイル1枚ごとに配置します。ソロの場合は馬車タイルが2枚あるので、最初のラウンドは2つから選択。選ばなかった方は破棄されます。

※ソロの場合はゲーム中2回引き直しができますが、減点のペナルティあり。

【1ラウンド目。どちらかを選択します】

【今回は左を選択。場に配置しました。残った右はトークンは破棄となります】

2ラウンド目は、馬車タイルが1枚になるので、カードで出た数字分のタイルをそのまま受け取り、配置を行います。以降、奇数ラウンドは2枚、偶数ラウンドは1枚の馬車タイルを使います。

貴賓タイルの周囲4つがトークンで埋まると得点計算。色と種類から得られる得点と貴賓タイルのペナルティチェックを行い、得られた得点をボードに反映します。

【貴賓4種コンプ5点+1色3点+ワイングラス2つで2点。主賓タイルの要件(ワイン2つ以上)も満たしたのでペナルティなし。10点を獲得します】

また、得点が10点を超えた場合に「談話室」の利用が可能。配置済みトークンと談話室のトークンを1枚入れ替えができます。※必ずどけたトークンの位置に置かないと×。※計算済み貴賓タイルは再計算されない。

【談話室のタイルと入れ替え。緑の紳士を緑の老婦人に入れ替え】

最終ラウンドは今までの得点が20点を超えているかどうかで馬車タイルの枚数が変わります。20点を超えていたらタイル1枚、以下なら2枚使えます。9ラウンドが終了し、全ての貴賓タイル外周が埋まったら得点計算です。


得点計算

これまでの得点に、記念撮影ボーナスタイルから得られる得点を計算して加算します。それぞれ縦横の主賓タイルに置かれた貴賓トークンを参照し、獲得した得点をボードで反映します。道中の得点+記念撮影タイルの達成点を加算したもので、ランク認定が行われます。

【例:1(右)のタイルは縦列が3色ちょうどなら2点。黄・緑・青なので2点獲得。横の2(中央)は茶が3つごとに2点。4枚あったので2点…といった具合】

最終的な盤面はこんな感じに。(得点計算が間違ってなければ45点。引き運と談話室入れ替えがいい感じにハマった感じがありました)


感 想

好きなところ気になるところは以下のとおり。

ゲーム性:ルールの手軽さ、カード数&バッグドローによる引き運、配置の悩ましさがちょうどいい塩梅。ちなみに主賓タイル&記念撮影ボーナスタイルは4人分ありますが、ちょっとずつ内容が違います。リプレイ性が上がっていいですね。

【同じ番号の主賓タイルと記念撮影ボーナスタイル。こんな感じでちょっと違うところあり】

エキスパートルールは今回ご紹介していませんが、席が重複するのでより難易度があがります。試しにやったら終盤どこに置いてもペナルティ(引き運悪い)。早めに重複席埋めないと駄目かな。とりあえずスタンダードで4色分最高評価取れてからエキスパートに移行しようと思います。

プレイまわり:時間もソロだと15分くらい。場所もそんなに大きく取らず、コンパクトに遊べます。

コンポーネント:タイル・トークンの質がいいです。あとトークンを入れる袋。この手のゲームに付属する袋って、たまに間に合わせ風なもの(裏地が雑とか)だったりしますが、今作はとてもきれいでロゴもなくシンプルかつ上品な色合いでテーマに合っています。やわらか。

運要素:バッグドロー・カードのめくり・談話室の配置等、それぞれ袋引き・めくり運はあります。そこも含めて楽しめない人には合わないかな。

ということで、Saashi&Saashiさんのゲームは常にクオリティが高く安心して遊べます。今作もいつも通り楽しく悩ましいけど手軽に遊べるいいゲームでした。ソロでもしっかり楽しめますので、おすすめとさせていただきます。

この投稿に6名がナイス!しました
ナイス!
KJ
touring123
リーゼンドルフ
山彦
kannzi yasui
びーている / btail
祝宴の夜に
祝宴の夜にの通販
迎賓館を舞台に素晴らしい祝宴を演出しましょう!
残り1点
1~2営業日以内に発送
日本語ルール付き/日本語版
¥4,400(税込)
じむや
じむや
シェアする
  • 15興味あり
  • 38経験あり
  • 5お気に入り
  • 32持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

じむやさんの投稿

会員の新しい投稿