- 1人~6人
- 15分~30分
- 8歳~
- 2019年~
オバケやしきのすうじのアクマレモネードさんのレビュー
ザ・ゲームとゆう
昔から人気の協力ゲームがあるのですが、
それにお化け屋敷での化け物の封印
とゆうテーマのイラストで
ポップな雰囲気にした協力ゲーム。
友人たちと4人でプレイしました。
ルールは簡単。
2〜99の数字が書かれた98枚のカード
これを山札にして真ん中にドン
各自、そこから6枚引いて手札にしやす。
(1Pは8枚で2P時は7枚)
んで、各手番では
手札から2枚以上で好きなだけカードを
場にプレイしていくだけ。
ただしカードの出し方には制限があります。
場にはお化け屋敷の紙が置かれてるんですが、
そこにカードをプレイする場所が4ケ所あり、
2ケ所は1から100へと昇順に、
後の2ケ所は100から1へと降順にしか
カードをプレイできません。
プレイヤーは2枚以上なら
どこに何枚カードをプレイしてもいいんですが
昇順と降順は必ず守らなければならない
とゆーわけです。
カードプレイ後は
手札が6枚になるよう山札から加えて手番終了
これで山札がなくなれば、とりあえず封印成功
山札も全員の手札もなくなれば、完全勝利。
途中で誰かがカードをプレイできなくなれば
ゲームオーバーです。
カードの中には
特殊効果を発動させるカードがありまして、
プレイすると即効果が発動します。
手番順を逆にしたり、
次の手番者にカード2枚を引かせたり、
次の手番者を指定したり、
ただし、カードが見えてる間は喋るの禁止とか
次の手番者が手番終了までに
そのカード上にプレイしなきゃ敗北確定とか
明らかなネガティブ効果のカードもあります。
この特殊カードだけはプレイすれば、
通常は2枚以上プレイの制限があるところ
1枚プレイで手番を終えてよくなってます。
あと必殺技の10戻しのルールがあり、
昇順のエリアなら、場にあるカードの
ちょうどー10の数値のカードならプレイでき、
降順は+10のカードをプレイできます。
ちなみに当然ですが、
お互いカードの具体的な数字を言うのは禁止で
次そこに出したいとかの抽象表現ならOKです。
特殊カードはその効果を喋ることも可能。
ルールはだいたいこんなもんかな。
要するになんとかしてカードの数字を小刻みに
昇順もしくは降順に出していきたい
そーゆうゲームです。
僕は最初このゲームのルールを読んだ時、
いやこれほぼ手札運でしょと思ったわけです。
だから絶対ゲームオーバー率高めだと。
しかし、いざプレイしたら、あーた、
苦しい、かなり苦しい、でも楽しい。
そして1ゲーム目終了。
完全勝利には至らなかったんですが、
なんとか封印は成功しちゃいました。
しょーじき、手札運はかなり悪かったのに、
オレら、それ乗り越えられたよ。おとーさん。
みんな面白かったので、
次は完全成功できるかもと希望が湧いてきて
即2ゲーム目スタート。
でもやっぱり苦しいねん。ちょー苦しい。
でもでも、ちょーたのちー。
苦しいのはわかりますよね?
配られた手札を見たら真ん中ら辺の数字ばっか
初っ端から、この挑戦欲をなくす所業に
脳内には、どないせっちゅーねん!
って言葉がリフレインしていきます。
4ケ所プレイする場があるとはいえ、
かなり数字が飛んじゃうカードしかなかったり
他の人にそこ出さんといてと要求されても
もうそこしか出されへんねん
ってゆう状況がたびたび起こっちゃうし。
10戻しとかやりたいのに、全然いい感じに
手札と場札がシンクロしてくれへん。
あまりの手札運の悪さに
まるで手足を縛られ転がった状態で進むような
特に最低ノルマ2枚以上プレイってのが、
地味にボディブローのように効いてきます。
しかし、しかしですね。
このゲーム、確かに苦しいんだけど、
しんどいなりにコミュニケーションをとりつつ
運の間を縫うように存在する選択肢を
それなりに正しく選択すれば、
意外にも行ける所まで行けちゃうんす。
感覚的には、皆んなでビビりながら、
ちょっとずつ前進してる感じ。
そして、そのしんどさの果てに
ゴールが見えてくるみたいな。
これが、お化け屋敷をみんなでビクビクしつつ
協力して進んでる感じがして、
まさにテーマにあってます。
それに、カードをたくさん出せる時があって、
それに気づいた時なんて、
無双コンボをキメる気分で、
52出しーの、54出しーの、
さらに10戻しで44出しーの、トツギーノ
誰かがいっぱいカードを出してくれたりしたら
めちゃ頼もしく感じるし、
あんなに苦しかったのに、気がつきゃ
山札があともーちょっと、たまらん達成感。
常に苦しいからこそ、
時おり訪れる希望の光に胸がたかなり
そしてそれを見つけるために頭フル回転。
ちなみに2回目も封印は成功しました。
あともーちょいで完全勝利だったんですが。
完全勝利はさすがに高難易度で、
それこそ手札運も大きく関わってくるのか、
ひょっとしたら、カードのカウンティングとか
必殺技の10戻しを沢山ぶっ放せるような
コミュニケーショの取り方とか色々駆使すれば
完全勝利攻略に運は関係なくなるのか
原型のザ•ゲームも面白いのですが、
僕的には特殊効果のある事で、
若干難易度が下がったこちらの方が好みかも。
こんくらいの難易度がちょーどえーねん。
つーことで、ルールは簡単だけど、
苦悩とゆう濃密な時間を楽しめる協力ゲーム。
絶対的にオススメでーす。
- 111興味あり
- 491経験あり
- 122お気に入り
- 435持ってる
レモネードさんの投稿
- レビュー呪われたクリーチャーみんなで協力して怪物軍団を倒すゲーム。友人たちと4人でプレイしました。...8日前の投稿
- レビューポイズンポイズンと言えば布袋か反町。薬を大鍋でグツグツする魔女のゲームです。ち...20日前の投稿
- レビューパースペクティブカードの情報をおしゃべりでシェアしあい協力して事件を解決する謎解き系ゲ...27日前の投稿
- レビュー花火パッと光って咲いた 花火を見ていたBY DAOKO×米津玄師 「打上花...30日前の投稿
- レビューウントチュース!手札から1枚伏せてプレイして一斉に公開し、その結果にワイワイする系のゲ...約1ヶ月前の投稿
- レビュークロニクル・オブ・クライム警察になり事件を推理し解決する協力ゲーム。友人たちと4人でプレイしまし...約1ヶ月前の投稿
- レビューぶくぶくとある灯台がある島がどんどん水没し、そこに棲む羊達が溺れそうなのを救う...約1ヶ月前の投稿
- レビュー最強王者決定戦!色んなキャラが登場して戦いあうトーナメントの設定ってのは「ドラゴンボー...約1ヶ月前の投稿
- レビューコードネーム:ピクチャーズ赤と青の2つのスパイチームに分かれて、スパイマスターの暗号による連絡か...約2ヶ月前の投稿
- レビューハーベスト新たにリメイクされた巷で面白いと言われた農業ゲーム。友人たちと4人でプ...約2ヶ月前の投稿
- レビューヌメリ / かえるの王子様各自がもつ5個のコマを進めて、最終的に止まったマス目の点数合計を競うす...約2ヶ月前の投稿
- レビューナショナルエコノミー経済の仕組みが斬新に表現されてて面白いと話題になったらしいゲームです。...約2ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュー3Dラビリンス2Dでも非常に楽しめる昔から愛されているラベンスバーガー社の「ラビリン...29分前by ポッター
- ルール/インストタイブレーク・トライアンフ導入あなたは世界中を遠征し、トーナメントで優勝し、世界ランキングにポイ...約1時間前by jurong
- レビュー祝宴の夜にSaashi&Saashiさんのバッグドロー&配置ゲーム。ソロ...約2時間前by じむや
- レビュー白鷺城/ホワイト・キャッスル:茶の湯(拡張)基本セットの9手番から12手番になり、ボリュームが増した白鷺城。茶の湯...約5時間前by ダイスケ
- レビュー白鷺城 / ホワイト・キャッスル白鷺城に一族を送り込み、権力の座を勝ち取れ 9手番のみのダイス&ワーカ...約5時間前by ダイスケ
- レビュー海女の一年2/5点デッキ構築ゲームで全10ラウンド(10ヶ月)で最も名声点を稼い...約11時間前by ワタル
- レビューペチケ美しい「ならび」を見つける、新感覚の知的直感ゲーム!ひらめきと観察力が...約11時間前by Jampopoノブ
- レビュー宝石の煌き:ポケモン進化せよ、勝利のために。ポケモンたちと紡ぐ、新たな戦略バトル!ポケモン...約12時間前by Jampopoノブ
- レビューアルルの丘ウヴェ氏による「箱庭ワカプレ」の完成形とも言える傑作です。1〜2人用と...約13時間前by あかりむし
- レビューゾンビサイド:フォートヘンドリックス(拡張)世界がゾンビに乗っ取られてから数週間後、生存者達と友人ペニーは、必要物...約17時間前by しのじゅんぴょん
- ルール/インストファゾム潮の満ち引きが新しい冒険をもたらす魅力的な海辺の町ファゾムへようこそ!...約22時間前by jurong
- レビュー迷界クエスト山札探索というジャンルのゲーム。モンスターを倒して必要なクリスタルを集...1日前by M氏