マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~4人
  • 30分~150分
  • 12歳~
  • 2023年~
961名
5名
0
約1ヶ月前

「スレイ・ザ・スパイア ザ・ボードゲーム」は、ドミニオンなどのデッキ構築型ボードゲームに影響を受けたデジタルゲーム「スレイ・ザ・スパイア」を原作とするボードゲームです。例えるなら、小説「指輪物語」からTRPG「D&D」が生まれ、そこから小説「ドラゴンランス」が生まれたような関係でしょうか。

デジタル版「スレイ・ザ・スパイア」は、戦闘に特化したローグライクゲームです。私もハマりこそしなかったものの、それなりに楽しめました。しかし、デジタル版は便利すぎるがゆえに、デッキの回転やルールの詳細が曖昧に感じることがありました。詳細なルールは調べれば分かるのかもしれませんが、デジタル版の利便性が調べる動機を弱めてしまったように思います。熱中できた人とそうでない人の違いは、こうした細部へのこだわりかもしれません

ボードゲーム版はデジタル版に比べて複雑ですが、自分でデッキを操作することで、カードの回転や圧縮の効果を実感できる面白さがあります。
ボードゲームでは全体を見通すルールの理解が不可欠なため、準備は大変です。インストにも30分近くかかります。しかし、マップやデッキの準備、フィギュアの配置などは、プレイへの期待感を高める楽しい時間でもあります。
キャラクターによって戦闘スタイルやルールが大きく異なるため、慣れるまでは頻繁なルール確認が必要で、テンポが良いとは言えません。
しかし、デッキが上手く回り、強敵を打ち倒した時の爽快感と達成感は格別です。
また、ボードゲーム版ならではの協力プレイも醍醐味の一つです。

この投稿に5名がナイス!しました
ナイス!
吠え猫
hiro
スナック(+_+)
ボードゲームワイワイ
びーている / btail
仙人
りん
りん
シェアする
  • 240興味あり
  • 329経験あり
  • 160お気に入り
  • 295持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

りんさんの投稿

会員の新しい投稿