マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~5人
  • 45分前後
  • 13歳~
  • 2012年~

銀杏都市 / ギンコポリスりんさんのレビュー

257名
2名
0
12日前

カードドラフトで資源を集め、都市を建設・開発しながら陣取りを行い、手元のカードでエンジンビルドしていくゲームです。

ルール自体はそれほど難しくなく、インストも30分ほどで終わります。しかし、初見でルールブックを読み解くのは少し難しく感じるかもしれません。

タイル配置によって新しいカードが逐次投入される点や、積み重ねられたタイルのカードのみがエンジンとなるシステムは、初めてプレイした時から、美しいというか、よくできたルールだと感心しました。

設定は未来都市とのことですが、SF感や都市開発感はあまりありません。しかし、具体的なイメージが湧かなくても面白いのが不思議です。フレーバーとシステムが合致しているゲームが好きな私ですが、このゲームは好きです。システムの完成度の高さを感じます。

欠点としては、一手番でやることが多く、忘れてしまうと大変なことでしょうか。システムが完璧なだけに、一つ忘れるとけっこうゲームが壊れます。

具体的には、

  • 配置したタイルに自分のコマを置き忘れる
  • 新たに配置したタイルに対応するカードをゲームに投入するのを忘れる

などが起こると、誰の陣地かわからない場所が出てきたり、(そのタイルのカードが出てこないために)鉄壁の陣地ができたりしてしまいます。

まあ、ボードゲームあるあるではありますが……。
「大聖堂」で自分のワーカーを袋に戻し忘れて手番がいつまでたっても回ってこないとか、「数エーカーの雪」で土地カードを入れ忘れて全然前線を押し進められないとか……。(こっちの方が「銀杏都市」と同じような感じでしょうか)ありませんか?
今のルールが多いボードゲームでは、よくあることですよね。

もはや、ルールを完全に正確にプレイするには、BGAなどのオンラインプレイしかないのかもしれませんね。
まあ、それをふくめて(ふくめていいのか?)それでも対人ならではのおもしろさというのは、ありますけどね。

そして、どんなシステムで何がどう動いているかは、リアルの方がよくわかるんですよねぇ。

この投稿に2名がナイス!しました
ナイス!
ルーク〈ゲーマー〉
びーている / btail
大賢者
りん
りん
シェアする
  • 213興味あり
  • 620経験あり
  • 163お気に入り
  • 421持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

りんさんの投稿

会員の新しい投稿