マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~4人
  • 30分~45分
  • 12歳~
  • 2023年~

フリップタウンじむやさんのレビュー

140名
6名
0
25日前
レーティングが非公開に設定されたユーザー

西部開拓時代テーマなフリップ&ライトゲーム。PNP arcadeで5ドルで購入しました。トランプによるチェック先決定が悩ましい良いコンボゲームでした。ソロプレイでのご紹介です。

※本レビューはPNP版は英語のみで、自力和訳でのものとなります。製品版と用語が違ったり誤訳があるかもしれませんがご容赦ください。データ内に箱やトランプのデータも含まれますが、ソロプレイに必要なシート・カードのみ印刷し、市販のトランプを使っています。

※国内ならバネストさんで製品版取り扱ってあります。

【写真もPNPデータの取説表紙より】


概 要

ざっくりまとめると『最終目標は最多得点。3枚トランプを公開して、「スート」「値」「ポーカー」に振り分け。前2つはシート内で訪れる場所(=チェック)の決定。行く先々で報酬や追加アクションを獲得。ポーカーはスート&値を記入して5枚分の記入でできた役に応じて得点。ゲーム終了時に星や資源を点に変換してポーカー得点と合算してハイスコアを目指す。ただし道中獲得する指名手配数が多いとラウンド終了時に保安官に逮捕されてがっつりペナルティがいくので、躱し方も考えよう』というゲームになります。


ゲームの流れ

ゲームは3ラウンドで終了。ラウンドは6つのフェイズに分かれます。

①デッキシャッフル:全てのカードを集めて1つの山にして定位置に配置します。

②保安官カードの設置:デッキから1枚裏向きに引いて配置します。フェイズ6で使用します。


③5ターンのアクション:デッキから3枚引いて、「スート」「バリュー(値)」「ポーカー」に振り分けます。これによりマップ上の行き先が決定するのでそこでアクションを実行します。ポーカーはそのラウンドで5枚のカードを記入し役を作ります。

【例:スートはハート、バリュー(値)は2、ポーカーはダイヤの3を選択しました】

ハートは「TRAIL」でのアクションです。値は2なので2の位置まで移動して報酬獲得。1を通過したので削除。

ポーカーはダイヤの3なので、該当スートに〇をつけて数字を書き込みます。

これをこのフェイズで5回やります。


行き先はスート4種+それを選ばないときに行く「墓地」の5か所。全て初めて訪れる際にはボーナスあり。

・TRAIL(ハート):新しい道の開拓。数字の数を上限に進めます。止まったところのボーナスのみ獲得です。

【1以上~Kまでの13マス。一気に進むのもアリ。TOWNで買える馬がいると小さい値でも進めます】


・BADLANDS(スペード):鶏・牛・駅馬車・列車の4種を襲撃。値と合致するところにのみ行けます。襲撃するにはデッキから1枚めくって「強盗カード」とします。この値が獲物の値と同数以上なら強盗成功で全てのボーナスを獲得しますが、低い場合はお金は0で星も半分しかもらえません(指名手配は全部)。同種3つを襲撃すると、右端のボーナスアクションも獲得できます。

【列車は難易度が高い(J~K)です。TOWNで買えるバンダナやピストル・ライフルが欲しいところ】

・MINE(ダイヤ):鉱山を掘り進め。カードがルートに記載の2つの数字の間なら進める。到達した部屋のボーナスがもらえる。最下層とその1つ前の部屋は指名手配を受けていないと入れない。

【最下層は指名手配&銀の星。5部屋それぞれで何を参照して星の点があがるかが変わります】


・TOWN(クラブ):1~13の施設があり、カードの値に応じて行き先決定。初回はボーナスありで、複数回訪れることで効果が上がる場所もあり。お金を払って指名手配を消したり、墓荒らしするのに指名手配を受けない「ショベル」の獲得ができたり、土地を買ってテトリスパズルで得点を得たりと様々。

【例えば7のホテルは2ドル払ってチェックイン。訪れるたび銀の星が左から右へ移行。最大4回で23点。8の地所。4・6・8ドルでピースを記入。9マス埋めたら14点+ボーナス7点。 9は初回はピストル・2回目はライフルへの買い替えができ、強盗するのに数値が加算されます】


・CEMETERY(上記4つを選ばない):中央の墓に〇がついた3×3の墓があり、外周8か所のうち1つを荒らします。報酬は〇つきのものと、今回〇をつけたものの間にあるもの+〇を付けた墓にある指名手配+1(ショベルがあれば免れます)

【墓の上3つ。墓荒らしは無条件で指名手配数が上がるわけで。ショベルがあると墓守と思われるみたいで指名手配なし】


④ポーカー役の処理:③で記入した5枚の手札から成立する役を確認します。1ペア~ロイヤルフラッシュまでの9つの役があり、成立すると得点とお金がもらえます。 

【記入欄(3ラウンド分あり)と役一覧。頑張って揃える割にはちょっと点数が低い気がしなくもない】

【1ラウンド終了時。3のスリーカードで4ドル&3点獲得※ゴールドによるスート・値変更は不可なので注意】


⑤ゴールド&お金獲得:金鉱と金槌のアイコンに丸がついている分ゴールドやお金を獲得します。(最初は0で、③のアクションのボーナスで獲得)

【最大4つずつ獲得。獲得したらゲーム終了まで保持で毎回ボーナス適用】

【1つずつチェック入りならゴールド1つと2ドル獲得】


⑥保安官:ラウンドの最後に、②で配置した保安官がプレイヤーを逮捕しようと試みます。ソロだと狙い撃ちです。これを避けるために、まず保安官に賄賂(指名手配数×1ドル)を払うか決めます。払うとそのラウンドだけ回避できます(指名手配は消えません)。お金を払えない、払いたくない場合は、保安官カードをめくり、自分の指名手配数とカードの値を比較します。これが保安官カードの値>指名手配レベルだと逮捕を免れますが、逆の場合は手痛いペナルティ(お金か得点を減らす。足りなければあるだけ全部)を払わないといけません。これで保安官カードを捨て札にします。

【1ラウンドの保安官フェイズ。指名手配数は2なのでA以外は逮捕を免れるため払わず比較。結果7だったのでセーフ。もしAだったら10ドルか4点マイナスのどちらかを選択するはめになってました】


これを3ラウンドやったらゲーム終了。残ったお金やゴールド、③で訪れた際に獲得した銀の星の得点と、ゲーム中に獲得した星を合算したものが今回のスコアとなります。通常ゲーム、キャラクター使用、ホールデムルール適用の場合で、スコアに応じてランク認定もあります。また、指名手配獲得数に応じてこれまた称号も獲得します。

※「キャラクターカード」「ホールデムバリアント」については割愛。

※ポーカー以外のスート・バリューについては、ゴールドを消費することで変更も可能です。


ソロモード

4体のカウボットのうち1体を選んでの対戦です。カウボットはボードを持たず、こちらの選択依存です。カードに4か所のアクションエリア名が書いてあり、難易度に応じて2~4つの「こちらの」エリアを参照します。エリアごとにチェックができなかった箇所×乗数(×1点~×4点)となります。

【カウボットカード。スリーブ付なので直接点数を記載できるので便利】

また、③のアクションで3枚のカードをめくった際に、ボットと同じスートがあった場合に個別の特殊能力が発動します。該当の行動をとった場合、最大1枚デッキから裏向きにしてボットの前に置かれます。置かれたカードはゲームから除外され、ゲーム終了時にはボットが1枚1~3点(難易度により変動)獲得してきます。

こちらのスコアとボットのスコアを比較し高い方が勝者となります。


感 想

ゲーム性:真面目に金鉱掘りコースもあれば強盗しまくりおたずね者コースもあったりと、バリエーションに富んでいます。得点と指名手配の塩梅が中々で、得点が高い=指名手配も多くなる。うまく消せるか、最初から払えるだけのお金を準備するか、ペナルティより多く得点を稼ぐスタンスでいくか…等悩ましい感じ。スート・値調整のゴールド確保やポーカー役も揃えたいし、3枚のカードの振り分け(&ゴールド使用で調整)が結構悩みます。コンボも繋げやすくてアクションが連動していくのが楽しいです。割と4つのスートのボーナスアクションがセットになっているので、1か所目の報酬+ボーナスアクション→ボーナスで行ったエリアでも別のボーナスが…みたいにコンボが割とつながる感じです。

ソロの場合はボットの得点4倍スートを重点的に潰す&該当スートが出たら能力発動させる行動を控えるという明確な指針が出るのでより遊びやすい&悩ましさが増すと思われます。


たくさんの実績解除:複数人プレイの場合は毎ゲームランダム決定のカードによる目標があったりしますが、ソロはソロ限定の実績解除(20個)があります(取説参照)。こういうのがあるとやりがいがあっていいですね。


気になるところはゲーム的には特になし。チェックが多いので終わって片付ける際に消す箇所が多くて大変ってくらい。大きいホワイドボード用イレイサーがあると楽。

ということで、楽しい紙ペンゲームでした。ソロでもしっかり楽しめますので、おすすめとさせていただきます。


余談:製品版とPNP版

製品版の方がボードもホワイトボード型だしカードも専用だし見栄えもいいのですが、ソロプレイオンリーやお試しプレイならPNP版を選択するというのも意外とありかと思います。特にソロに関しては一部カードを使わないので、シートと実績表(取説内)とキャラクターカード印刷して、別でトランプ1組用意したら遊べます。※ちなみにトランプデータもDLデータに含まれますが、特殊アイコンはないので普通のトランプでOKです。

【ソロセット:和訳した取説+4分割したシート(ラミネート)+キャラクターカード+カウボットカード+トランプ1組+ホワイトボードマーカーがA5サイズのケースにちょうど入ります】

この投稿に6名がナイス!しました
ナイス!
touring123
ひいらぎ ぎんが
ぺるにゃんにゃん
山彦
びーている / btail
としぞー
じむや
じむや
シェアする
  • 2興味あり
  • 8経験あり
  • 1お気に入り
  • 11持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

じむやさんの投稿

会員の新しい投稿