足し算と引き算をしながら遊べるカードゲーム!
このゲームは3枚の手札から自分の番になったら場にカードを1枚ずつ順番に出して足し算していき、101を超えてしまうと負けという非常にシンプルなカードゲームです。
101を超えてしまった人はチップを支払い、全てのチップを失ってしまった人はゲームから脱落します。
こうしてラウンドを繰り返していき最後まで残っていた人の勝ちとなります。
場の数字が101に近付くにつれて緊張感が増し、また誰かが即座に101のカードを場に出してくるかも知れずハラハラドキドキ!
UNOのようにパスや逆回りが可能な特殊カードもあるので誰にでも親しみやすく、短い時間でお手軽に楽しめるパーティーゲームです。
上記文章の執筆にご協力くださった方
マイボードゲーム登録者
- 215興味あり
- 1957経験あり
- 367お気に入り
- 1118持ってる
テーマ/フレーバー
その他のコンセプト |
---|
メカニクス
得点や資源等の獲得ルール |
---|
クレジット
ゲームデザイン | 未登録 |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 |
プレイ感の評価
運・確率 | 62 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 40 | |
交渉・立ち回り | 6 | |
心理戦・ブラフ | 9 | |
攻防・戦闘 | 16 | |
アート・外見 | 2 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 22件
余った時間の〆に例えばボードゲームカフェなどで、あと10分位の中途半端な時間が余った時、これをやれるとスカッと終われる。neuトークンを切れるまで、ではなくて負けたらトークンを1枚持つというようなルールにすると、時間ギリギリまで遊んで、最後トークンを一番持ってた人の負けとい...
頭を使うゲームですが、小学生でもできます!101をこえないように数字を出し合っていくゲームですが、ウノのように特殊カードも様々あるので、出すだけではなくハラハラドキドキ感もあるゲームです。実際に遊んでいる動画を上げているので見ていただけたら嬉しいです🙌✨
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ノイは、3枚の手札から毎回1枚出して場の数字の合計を積み上げていきバーストにならないようにする面白いカードゲームです!子どもから大人まで簡単に楽しめます!102以上になってはい...
個人的には何だかレトロなパッケージがお気に入りです。ゲーム的には、足し算したり引き算したりしながら、101を越えないようにカードを出していくシンプルなゲーム。序盤は計算しながら淡々と進んでいきますが、101に近付くと急にドキドキ感が増してきます。もともと手札が3枚しかないの...
ターン(手番逆回転)やパスがあるからUNOっぽいのかと思いきや、遊んでみると「ぴっぐテン」に近いプレイ感をおぼえるカードゲーム。一桁〜二桁の足し引き算を連続して行うので脳トレ効果高そうです。基本的には序盤に赤札(プラス数字)以外を手元にためて、後半101付近の攻防で競り勝つ...
ガキ使で、紹介されていて、初心者にオススメのゲームです。足し算の勉強にもなるので小学生にもオススメしたいです。102になったらアウト、英語やマイナスカードを使うと回避できる、これだけ覚えておけば、誰でも遊ぶことが出来ます。
101になってからが勝負です。バーストを回避する事が重なるたびに盛り上がります。その為には、なるべく小さい数字からプレイしていき、各プレーヤーの手札が101や黄色いカードを増やしていく事が大切です。ですから、最初っから101を出して攻撃するのは構いませんが、ターンが全然続か...
UNOのようで、UNOより面白いカードゲーム!ガキ使でダウンタウンが熱戦を繰り広げていたことで気になっていて、購入しました。プレイヤーはカードを3枚ずつ配られ、前の人のカードの数字に自分のカードの数字を足した数字を言っていきます。101までは言ってOKですが、102以上の数...
国産のウノ風ゲーム。「ショット」のルールはウノも真似すべきな秀逸なルール!【ざっくり解説】3枚の手札を出していき場に出して、場のカードの合計数字を足し算していくゲーム。101までは許されますが、102にならないようカードを出していきましょう。102以上のカードを出すのを3回...
非常にシンプルなカードゲーム。個人的には『UNOの3倍簡単』が決まり文句。数字カードを場に出していき、その数字を合計していく。101はセーフだが102以上になってしまったらアウト。手札は常に3枚をキープだが、カードを引き忘れるとそのラウンド中は手札が2枚になってしまう。2枚...
手札3枚の中から手番順に1枚ずつ出していき足し算引き算をしていき、101まではセーフ、102になった人の負け、というゲーム。↑この説明を聞いたときは正直何が面白いのか?よくわからなかったのですが、いざやってみて納得。スキップや反対回り、プレイヤー指定、2枚出さなくてはいけな...
ルールがすごくシンプルだし、7人まで対応出来るので、ちょっとした時間でも簡単に出来る。途中で「あれ、今数字いくつだっけ?」ってなってしまうこともあるので、そこはみんなでしっかり数字は覚えておこう…。個人的に一番刺さったルールは「山札から手札を補充し忘れた場合、手札はそのまま...
101を超えないように手札の3枚を上手に使って足したり引いたりするゲーム。とってもシンプルだけど、101になってからの駆け引きが楽しいゲーム。UNOと同じように、パスや、リバース、次にカードを出す人を指名できるなど、特殊なカード色々とあるため、これらを駆使して勝負に勝たなけ...
手持ちのカードで場の数字を少しずつ増やしていって、101をオーバーしてしまった人が負け、というシンプルな算数ゲーム…の皮をかぶった無慈悲な魔法カードの撃ち合いゲームです。このゲーム、足し算をしている間は第1段階、本番は場の数字が101に到達してからなんですよね。そこまで来て...
UNOと非常に似たゲーム。違うところと言えば101までの数字の足し引きぐらいでしょう。インストも簡単で、初めてボードゲームを遊ぶ人にお勧めです!
足し算ゲーでカード運が全てですが、ルールも簡単、大人数で出来ますし、結構面白いです。ウノよりもパーティゲーとしておすすめ。
UNOやったこと無い人を探す方が難しい現代(暴論)、neuはインスト楽でいいわ~。リバースとかスキップとか、おなじみのカードがあるからこそ、ボドゲ初心者にも安心しておススメできます。しかし、カードを切った後にドローを忘れたら3枚しかない手札が2枚、1枚と減らされてしまう大人...
順番に手札から出されいく数字がどんどん加算やマイナスされていき、自分の手番で101を超えると脱落するボドゲボドゲしてなくて、トランプやウノと同じ感覚があるので、ボドゲ初心者と一緒にやりやすいですね
足し算と引き算ができれば誰でもできる!頭を真っ白にしてできるゲームです。誰かが足し算でつまづいて、それをみんなで笑う場面が多々あります。わいわいやりましょう。
ウノやトランプの経験があるなら、すぐにルールが理解できて楽しめるパーティーゲーム。1~10、50、101、-1、-10を順番に出していき、数字の102以上になると負けになりますが、特殊カード(ウノでいうSKIPやREVERSE、DRAWTWOなど)があるため駆け引きが少し必...
ドボン系のパーティーゲームです。名前や彩色やカードを見ると、(uno)ウノに近い印象を受けますが、実際のところは全く違ったゲーム展開を見せるゲームです。.カードには数字が書かれた3枚のカードを配ってスタートします。その数字をカードを出すたびに足し算していき、最終的に101を...
手札から数字を出していき、「101」を超えたらダメなゲームです。足し算が出来れば、誰でも遊べるゲームですね。手札は3枚でスタートなんですが、このゲームの面白いところは【ドローし忘れたら、残りの手札で勝負】って事。例えば、1枚出してドローし忘れて次の人がカードを出してしまった...
リプレイ 1件
プレイ動画作成しました!プレイ人数は3人です。とっても簡単なルールで盛り上がれるゲームです!UNOのように手札を無くせば勝ち、というわけではないのでお互いにどちらが有利なのか分かりづらく最初から最後までドキドキしながら遊べるゲームとなっています。気になる方は是非動画でルール...
戦略やコツ 3件
手札運によってしまいますが、マイナスカードや101カード、パスといった切り抜けられるカードをなるべく手元に残しながらプレイするのが基本です。
【カードを出す優先度】①プラスカードを数字が大きいものから②101カード③アクションカード(SKIP、PASS、TURN、SHOT)※SHOTは自分から離れた相手④マイナスカード場が101(またはそれに近い状態)になっていないならば、②の前に④が割り込みます。基本的にはこれ...
赤い数字、つまり足すことしかできない数字は優先的に出していき、青の101カードや緑のマイナスカード、黄色の特殊能力カードを引けるようにし、それらのカードは最低一枚切り札として手札に持てると勝率は上がります。
ルール/インスト 3件
ルール・紹介動画です。
見出し以外をそのまま読んでインストとして使えます。改善点を教えてください。@tkbd_fun準備とりあえず、準備をしましょう。チップは1人3枚です。カードも1人3枚です。余ったカードは山札として真ん中に置きます。これで準備が終わりです。概要では、ノイがどんなゲームかを説明し...
全てのプレイヤーにライフチップを3枚ずつ配ります。数字カード1~9各3枚それぞれの数を足す106枚10足す502枚50足す-12枚1引く-104枚10引く1015枚合計に関係なく合計を101にする特殊カードPASS(パス)4枚次プレイヤーに順番を回すTURN(ターン)4枚順...
掲示板 2件
- 稲妻老人さんの投稿本当にしょうもない話し
何でも書いて下さい
2件のコメント72ページビュー約1年前 - Itsukiさんの投稿カードサイズと枚数について
カードサイズは87mm×56mmです。「CAC-SL103 ボードゲームサイズ・ハード」などのスリーブが最適です。カードは58枚(ブランクカード1枚含まず)入っています。
0件のコメント913ページビュー4年以上前コンポーネント/カードスリーブ
会員の新しい投稿
- レビュークロスボーダー3/5点協力型ゲーム。アップデート8回行えば勝利。(ESオリジンが必要...約2時間前by ワタル
- レビューバベル・ピコ凹みと突起のあるブロックを積んでいき、積めなくなったら負けという、2人...約2時間前by みなりん
- ルール/インストジャストワイルド日本語版誤植バネスト社和訳の誤植です。とはいっても最終得点計算の部分で...約3時間前by ましゃ
- 戦略やコツドミニオンデッキを重くしすぎないように(カード枚数が多くなりすぎると思うようにカ...約5時間前by オグランド(Oguland)
- レビュードミニオンボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約5時間前by オグランド(Oguland)
- レビュー死神プリスクール「リードプレイヤーのカードと同じ数字を出したプレイヤーがいたら、数字の...約7時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- 戦略やコツコンヘックス2回プレイして、プレイ感が連珠に似ているなと思いました。一手の重みがあ...約8時間前by はち
- レビューアンドールの伝説ボドゲビギナー夫婦が初めて重量級ゲームをプレイ。選んだのは、協力ゲーム...約9時間前by 山彦
- レビューキャリコカラフルでオシャレなタイルを敷き詰めていって、猫ちゃんが居心地の良い場...約10時間前by ななゆか
- レビュークイックショット!【クイックショット】3人でプレイしたので、NPCが1人参加。1〜8の効...約16時間前by うらまこ
- レビューニダヴェリアコイン・ビルディングのオークションで、ドワーフ最強パーティを募れ! ...約19時間前by マツジョン
- レビュータブーコードおもしろい!6-7人でプレイし大いに盛り上がりました!メンバーとプレイ...約19時間前by ボンドゲンム