- 1人~4人
- 60分~90分
- 14歳~
- 2018年~
クロニクル・オブ・クライムレモネードさんのレビュー
警察になり事件を推理し解決する協力ゲーム。
友人たちと4人でプレイしました。
このゲームでは
アプリをダウンロードして使用するんですが、
ここのレビューにも書かれておりましたが、
アプリの操作が一見わかりヅラーイのです。
まずはアプリを起動させて最初、
ボタンがいくつかあり、
一番上を押しがちですが、ここが注意。
そのまま下に画面をずらすと
日本語で「ロンドン科学捜査班」の文字があり
これが最初に押すボタンです。
他は英語版なんかをスタートさせるボタン。
んでボタンを押すと
シナリオのボタンがズラズラ並んでるので、
自分のやりたいシナリオのボタンを押します。
まず最初はチュートリアルですかね。
30分くらいのゲームですが、
このゲームの仕組みがよくわかります。
しょーじきルールをその場でサラッと読んで、
そのままチュートリアルに進んでも
ゲームをすぐにプレイできるよになってます。
アプリの指示に従うだけで、
どうやって遊ぶのか学びつつプレイし、
なおかつチュートリアルといっても
ちゃんとしたドラマ仕立てになっており
本編に行く前の序章的な立ち位置で
その後の本編にすぐにスムーズに進めます。
ちなみに音楽があるので臨場感もでます。
チュートリアル後は、僕らは連続で
ファラオの呪いのシナリオを遊びました。
これは最初の事件としては適度な難易度で
外国人の感覚でなきゃ解けないとか、
謎に変なパズルゲーム的要素があって、
ドラマ性が感じられないみたいな事もなく、
色々バランスがとれたシナリオだと思います。
ただ結構長時間のプレイで若干疲れましたが、
これにはワケがあります。
もーちっと詳しく説明します。
このゲームはアプリを進めていくと
特定の人物カードやアイテムのカード、
場所ボード等をコンポーネントから探して
メインボードに配置する指示があり、
それらにはもれなくQRコードがあって
それを携帯アプリの画面でスキャンして
お話を進行させるゲームです。
コンピュータゲームのアドベンチャーゲームを
みんなで遊んでるイメージに近いかも。
つまり調べたい箇所をクリックして、
それが事件に関わることなら、
ストーリーが進行して新たな場所にいけたり、
新たな調査箇所が出てきたりするヤツです。
このゲームでは、そのクリックする行為が
色んな場所にあるQRコードを
スキャンするとゆう行為になります。
例えば人物カードのQRコードをスキャンすると
携帯の画面に人物が登場して会話したりして、
その人に対して
質問したい事に関するQRをスキャンすれば、
それが事件に関するなら物語が進展して、
新たなカードや場所のボードを
配置する指示があったりするわけです。
そしてそこにもQRコードがあり、
それをスキャンして…みたいな感じです。
ちなみに何かをスキャンすれば、
それだけ時間進行が進むよーになっています。
僕らが遊んだ
チュートリアルとファラオの呪いでは、
時間制限でゲームオーバーってのは
特にないように思うのですが
(実際、時間をかけてクリアしましたから)
どれくらいの時間で事件を解決したかで
ゲーム終了時の評価が変わり、
しかも時間経過のイベントなんかもあり
闇雲に総アタリでスキャンするより、
次どこへ行くか(場所ボードをスキャン)
誰に何の話を聞くか
(人物カード+聞きたいカード等をスキャン)
をみんなで相談して決めていく方が
物語として楽しめ、ゲーム進行として
自然なスタイルになってます。
あと誰かの手番とかはなく、
携帯も1つだけを操作するので、
何人いても1人で行動してる感じです。
なので、ソロとプレイ人数が2人以上では、
次にどこに進むかを相談できる仲間が
いるかどうかの違いだけになってます。
ただし、このゲームには
犯罪学者、鑑識、検死官、ハッカー とゆう
警察側のキャラが4人登場し、
プレイ中いつでも彼らに
専門の事に関して話を聞けるんですが、
(実際にはそのキャラシートのQRスキャン)
今回みたいに4人で遊んだ場合、
各プレイヤーがキャラ1人を担当して
(もちろんソロなら全キャラを一人で担当 )
「ここはオレが調べてみるよ」とか、
「検死官の出番やで」とか
キャラになりきって場を仕切ったりする演出を
自分らでやったりして、そこは気分の問題かな
(携帯もその都度、手渡ししたり)
あと、このゲームの最大のウリである
現場検証ギミックはなかなか面白いです。
プレイ中、アプリに
現場検証ボタンが登場することがあり、
それを押し携帯に付属VRゴーグルをつければ
実際の現場を自分がそこにいるような感じで
VR映像で見ることができます。
これは1人40秒とゆう時間制限が一応あって
時間切れになったら終了し、
他の者が交代で観るルールになってるんですが
アプリ上は別に
何回もボタンを押すことが可能になってて、
好きなだけ何度でも現場検証ができます。
だから、この制限も自分ら次第やねん。
この現場検証では、
そこに落ちてるモノなんかを見て、
それに該当すると思われる証拠カードを
沢山ある証拠カードの中から見つけてゆく
とゆうプレイになります。
ただし証拠カードに書かれてるワードは
非常に大雑把な分類名称になっており
(例えば箱とか、通信機器とか)
現場検証で見つけるモノが、
なんの分類に属してるか自分たちで考えて、
そのカードを抜き出す感じになります。
つまり現場検証で重要なアイテムが落ちてても
そのものズバリのアイテム名のカードは
存在してないとゆうことです。
僕らの場合だと、誰かがVR映像を見ながら、
そこにあるものを発言し、それを聞いて
他の者たちが証拠カードの中から、
それに該当しそうな分類のカードを
ピックアップしていく感じです。
んで、ここがまたアプリの注意点なのですが、
現場検証で見つけたものから、
いくつかの証拠カードをピックアップしたら、
現場検証終了後、そのまますぐに、
それらの証拠カードを
スキャンしなくてはなりません。
するとそれが、そこで手に入るものなら、
アイテムを獲得した映像が流れ、
そこではじめて、その証拠カードが
見つけたアイテムとして認証されます。
この獲得した映像が流れてないうちは
まだそのアイテムを拾っておらず、
あとで、そのアイテムについて
調べたり誰かに聞いたりできないのです。
最初に僕らがプレイした時は、
アイテムを拾った映像が流れないまま
現場検証後すぐに他の人に話を聞いたりして、
アイテムはまだ拾ってない状態でゲームを進め
全然話が進まず、1時間くらいみんなで
悩みまくりました。
混迷して、もう一度現場検証してみようとなり
そこで、たまたま気がついた次第です。
「あ、オレらまだアイテム拾ってないやん」て
その後は、サクサク進行できました。
実はこれが長時間&疲労プレイの要因です。
トータル3時間くらいプレイしたんですが
現場検証がもっとスムーズにいってれば、
もー少し物語をサクサク進めることが出来て
そんなに疲労しなかったと思います。
あとゲームをスムーズに進めるアイデアとして
付箋的なもんもあった方がいいかも。
とゆーのも、人物カードには名前の記載がなく
登場人物が多くなると、誰が誰か混乱しがち。
だから、新たな人物が登場した時に
付箋に名前を書いて、
人物カードの下あたりに置いとけば、
名前が出てきても誰のことかすぐにわかり、
謎だけに集中できるんじゃないかと。
ちなみに事件の謎がつかめたと思ったら、
警察署長をスキャンして解答編に移ります。
出される質問に答える形式で解答しつつ、
それを裏付けるカードのスキャンも要求され、
時間経過と解答の具合から得点発表。
その後、真相ボタンを押して答えを知ります。
とゆーことで、
警察になり事件を解決するってゆう
シチュエーション自体が嫌いでなければ
その気分に浸れるんじゃないかと。
- 72興味あり
- 84経験あり
- 21お気に入り
- 118持ってる
レモネードさんの投稿
- レビュー呪われたクリーチャーみんなで協力して怪物軍団を倒すゲーム。友人たちと4人でプレイしました。...4日前の投稿
- レビューオバケやしきのすうじのアクマザ・ゲームとゆう昔から人気の協力ゲームがあるのですが、それにお化け屋敷...12日前の投稿
- レビューポイズンポイズンと言えば布袋か反町。薬を大鍋でグツグツする魔女のゲームです。ち...16日前の投稿
- レビューパースペクティブカードの情報をおしゃべりでシェアしあい協力して事件を解決する謎解き系ゲ...23日前の投稿
- レビュー花火パッと光って咲いた 花火を見ていたBY DAOKO×米津玄師 「打上花...26日前の投稿
- レビューウントチュース!手札から1枚伏せてプレイして一斉に公開し、その結果にワイワイする系のゲ...約1ヶ月前の投稿
- レビューぶくぶくとある灯台がある島がどんどん水没し、そこに棲む羊達が溺れそうなのを救う...約1ヶ月前の投稿
- レビュー最強王者決定戦!色んなキャラが登場して戦いあうトーナメントの設定ってのは「ドラゴンボー...約1ヶ月前の投稿
- レビューコードネーム:ピクチャーズ赤と青の2つのスパイチームに分かれて、スパイマスターの暗号による連絡か...約1ヶ月前の投稿
- レビューハーベスト新たにリメイクされた巷で面白いと言われた農業ゲーム。友人たちと4人でプ...約2ヶ月前の投稿
- レビューヌメリ / かえるの王子様各自がもつ5個のコマを進めて、最終的に止まったマス目の点数合計を競うす...約2ヶ月前の投稿
- レビューナショナルエコノミー経済の仕組みが斬新に表現されてて面白いと話題になったらしいゲームです。...約2ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューフリップタウン西部開拓時代テーマなフリップ&ライトゲーム。PNP arcadeで5ド...約5時間前by じむや
- レビュー飛べ!フライドポテト【説明】(裏箱より抜粋)熱々のフライドポテトがやってきた!でも、中には...約6時間前by iceStag
- レビューエイジオブジャーニー様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約6時間前by てう
- レビューおおかみ少年だあれ?7歳息子と9歳娘と遊びました。ダイソーからでているこちらの人狼ゲーム。...約8時間前by いかっぱ
- レビュークラスク以前から気になっていたクラスクをゲット。ボードゲームというより、スポー...約17時間前by tamio
- レビュークアシャスビッド式のトリックテイキングゲームだが、ビッドするのは「奇数(偶数)で...1日前by うらまこ
- ルール/インストアトラス:世界を探検せよ概要アトラスへようこそアトラスでは、プレイヤーは一生に一度の旅のために...1日前by jurong
- レビューボツワナ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...1日前by てう
- レビューボツワナ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...1日前by てう
- レビューイントゥ・ザ・ダーク・ダンジョン:シルバー・マインkickstarter発のダンジョン探索&クエスト達成型RPG。1人~...1日前by じむや
- レビューコンパイル3つのラインに相手よりも早く10以上を作るカードゲームTCG好きな層向...1日前by 時計
- レビューリトルタウンビルダーズワーカー(労働者)を配置して資源を獲得し、それも元手として勝利点をはじ...1日前by Junsuke Katagiri