- 2人~4人
- 60分前後
- 10歳~
- 2018年~
セイロン荏原町将棋センターさんのレビュー
食事の後のゲームに、紅茶を飲みながら、セイロンを。
このゲーム、そんなに難しくありません。
常に3枚の手札から1枚をプレイします。アクションは5つ。栽培、収穫、出荷と評議員との談合と技術開発。
栽培は、自分の駒のいるマスにプランテーションタイルと茶葉を置きます。
収穫は、自分の駒に接する全てのマスにある茶葉から、茶箱を貰います。
出荷は、契約カードに書かれている3つの茶箱を支払い、VPまたはお金を貰います。
評議員は、自分の駒のいる地区の評議員から永続効果を貰います。
技術開発は、追加アクションタイルを1枚貰い、開発トラックを1つ進めます。
栽培と評議員と技術開発には、5金が必要です。
ボードは4つの地区(ウバ、ディンブラ、キャンディ、ルフナ)に分かれており、高さも立体的に3段階になっています。低地では黒の茶箱、2段目では緑の茶箱、3段目の高地では白の茶箱が採れます。
一見、ありふれた「資源→契約」ゲームですね。よっぽど面白くないと飽きてしまうパターンです。
↑ 手前のルフナにある評議員の永続効果は、他プレイヤーの手番時に貰える2金が3金になるというもの。これは欲しい。
で、セイロンの特徴ですが、手札のカードには2つのアクションが書かれています。
プレイヤーは、出したカードのどちらかのアクションを行いますが、自分の番でもないのに他プレイヤーも、そのカードの反対側のアクションを一人ずつ時計回りに行います。
グラスロードを思い出しますが、あれは、バッティングしたプレイヤーだけ同じアクションを行えるというもの。若干違います。どちらかと言うと、プエルトリコのバリアブルフェイズオーダーに似ています。
他プレイヤーは、やりたかったアクションならば大喜びですが、できない(やりたくない)アクションの時は、2金を貰うか、人物駒の移動を行います。
もう一つの特徴は、前述した契約達成時に貰う物の選択です。つまり、お金かVPか。6VP貰いますか?それとも14金貰いますか?と、嬉しいボーナスなのに、まるで追い詰められたような選択を迫られます笑
カードVPの他、このゲームの得点源は主に5つ。
・契約カードのセットコレクション
・4つの地区ごとのプランテーションのマジョリティ
・4つの地区全てにプランテーションを栽培するスピード勝負
・技術開発トラックの進度
・ゲーム終了時の残金の多い順
これら全てが、1位から降順に10→6→3→1VP貰えます。
1→3→6→10…
今でもよく見かけるこれは、初代ドイツゲームチャンピオンの「うさかめ」からすでに使われている階差数列n(n+1)/2。私のゲーム仲間では、当時「シグマエヌ」と呼ばれていました。
このゲームでは、なんと残金までΣnを採用し、10VP渡しているのがすごい!
これは、契約カードでVPを取るべきところでお金を取って余ってしまったプレイヤーへの救済でもありましょう。
契約カードの種類は5種類あるので、セットコレクションのVPだけは、n=5すなわち15VPが最大です。
移動の際にも、1歩なら0金、2歩なら1金、3歩3金、4歩6金…というΣ[n-1]=(n-1)n/2を使い、徹底しています。
↑契約会社のセットコレクション。あと、1と2の会社と契約すれば5社揃うが、先に栽培アクションで茶葉を置かないと、契約カードが置けない。ゲーム中1回だけ使える個別能力タイルもある。
収穫は、自分の駒に接していれば、他プレイヤーの茶葉からも茶箱が採れます。その場合、そのプレイヤーのVPが1上がります。
評議員との談合は、プランテーションのマジョリティ争いの参加条件ともなるので、4地区全てを早く回っておきたいところ。
技術開発はこのゲーム、他プレイヤーを出し抜いて手番を増やす唯一の手段。自分だけ好きなアクションを1つ追加でできるタイルを貰えます。この技術開発を進めていくかどうかが、方針の悩みどころです。
他プレイヤーの手番ごとに2金が入ることを見越して、4人プレイでは、序盤に契約でVPの方を取る手もあります。(1周する間に2×3=6金貰える)
ドイツゲームの黄金比Σnだけで出来た美しいゲームです。
- 79興味あり
- 94経験あり
- 17お気に入り
- 50持ってる
タイトル | セイロン |
---|---|
原題・英題表記 | Ceylon |
参加人数 | 2人~4人(60分前後) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2018年~ |
参考価格 | 未登録 |
ゲームデザイン | クリス・ジンズリ(Chris Zinsli)スザンナ・ジンズリ(Suzanne Zinsli) |
---|---|
アートワーク | ローラ・ビーヴォン(Laura Bevon)デビッド・プリエット(David Prieto) |
関連企業/団体 | ルドノヴァ(Ludonova) |
荏原町将棋センターさんの投稿
- レビューメルブ:ザ・ハート・オブ・ザ・シルクロード新年早々遊ばせてもらったゲームで、現在愛用しているゲームです。6つのア...3日前の投稿
- レビューダイヤモンドクラブ高級会員制倶楽部「ダイヤモンドクラブ」にようこそ!「宝石の煌き」が好き...8日前の投稿
- レビューアサラ本当に、お買い物するだけです。お金がなくなったら、銀行でお金を貰えばい...15日前の投稿
- レビュー忍者刀プレイ感が楽で難しいゲームが好きですが、そのうちの一つ。平安末期〜鎌倉...30日前の投稿
- レビューレーベンヘルツ(新版)旧版は、カタンの兄弟分として発売されたものの、殴り合いに交渉競りという...約1ヶ月前の投稿
- レビューアルマ・マータ来月、日本語版が発売されることになったアルママータ。文学部芸術学科、法...2ヶ月前の投稿
- 戦略やコツアルマ・マータ学生と教授、それと教育者達を整理しておきます。(■は特に優秀だと思われ...2ヶ月前の投稿
- レビュータング・ガーデン「枯山水」の3D化ボードゲームです。いろんなゲームに慣れるほど、カルカ...3ヶ月前の投稿
- レビュースパイリウムカードゲームの重ゲーってあまり聞いたことないですが、初見では確実に12...3ヶ月前の投稿
- レビューペルガモン「セットコレクションしたものをセットコレクション!」都内では遊ぶ場所が...3ヶ月前の投稿
- レビュークラマー&キースリングのドッグカードゲームオススメの軽ゲーです。ニムトやアブルクセンより好きなのですが、日本語版...3ヶ月前の投稿
- レビュークルセイダーズ先日、日本語版が発売されたクルセイダーズ。一部の戦略マニアには人気のゲ...4ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- 戦略やコツブルー・スカイズ何度かプレイし感じていることとして…<スタート時のゲート配置について>...3分前by 大河一滴
- レビューパシフィックレイルズインクアメリカ西海岸と東海岸を鉄道で結ぶゲーム。要素がモリモリ!基本はリソー...約1時間前by タツオ
- 戦略やコツムガル(旧版)序盤で競りをうまくおりてチップを獲得することがポイントになってきます。...約3時間前by オグランド(Oguland)
- レビュームガル(旧版)ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約3時間前by オグランド(Oguland)
- レビューオルレアン:交易と陰謀この拡張では5人プレイはやめておいた方がよいです。終盤にやれるアクショ...約4時間前by 異人館
- レビューペンデュラム~振り子の帝国~基本的なルールは他の方が書いてくれているので割愛します。2人で砂時計な...約13時間前by 神楽葵
- レビューウイングスパン170種類もある現実に存在する鳥のカード用いて遊ぶボードゲームです。同...約13時間前by ぽっぽーくるっぽー
- レビューナンジャモンジャ・シロミドリと同時購入し、ミドリと混ぜてプレイしてます。ゲームについてのレビ...約14時間前by ちゃちパパ
- レビューナンジャモンジャ・ミドリ小学校低学年でもすぐにできるくらい、ルールが簡単。むしろ、こういった短...約14時間前by ちゃちパパ
- レビューロード・オブ・スコットランドコンポーネントはカードだけのカードゲーム。上級カード2枚を除くと、8種...約15時間前by みなりん
- レビュー白と黒で白と黒の土地を並べて特定の形を作り、点数を稼ぐ。一番点数の高い人が勝利...約15時間前by みなりん
- ルール/インストすごろくダンジョン!『すごろくダンジョン!1』の説明書(1ページ+FAQ1ページ)『すごろ...約16時間前by あんちっく@ゲムマ2021大阪P05,ゲムマ2021春両日