カタンの最高峰 ついに到達――
開拓の舞台はついに宇宙へ。
1999年に発売され絶版となっていた、ファン待望のアイテム「カタン 宇宙開拓者」!
宇宙船に乗り、遠くの惑星へと旅立ちます。
建造した宇宙船を航行させ、新たな星に到着するとそこに新たなコロニー(カタンでの開拓地に該当)を建造することができます。その宇宙船の航行距離ですが、各自が持つ母船をシャカシャカ振り、母船の下部に現れた2個の玉の色によって決まります。
母船に装備(搭載砲・船倉・動力炉)を取り付けることによって、航行距離や戦闘力を強化することもできます。
また、母船を振ったときに黒い玉が出ると、宇宙人との遭遇イベントが発生します!
左隣のプレイヤーが遭遇カードの質問を読み上げ、手番プレイヤーの回答によって、イベントの結果が選ばれます。
例:
交易種族と遭遇した。資源を何枚贈りますか(0 ~ 3 枚)?
贈る資源をすぐにストックに支払って下さい。
↓
1枚!
↓
交易種族はあなたの貧しさに同情した。
あなたは食料1 枚を獲得するが、ハーフメダル1 枚を失う。
宇宙種族の宇宙ステーションに交易ステーションを建てることで永続効果を得たり、遭遇した宇宙人によっては宇宙船をワープさせることができたり、本当に色々な出来事が発生してワクワクします!
母船の強化、惑星の探査、宇宙人との遭遇と、すべて夢中な120分です!
上記文章の執筆にご協力くださった方
- 376興味あり
- 573経験あり
- 192お気に入り
- 592持ってる
テーマ/フレーバー
世界観/基本テーマ | |
---|---|
舞台の時代背景 | |
ゲームの基本目的 |
メカニクス
プレイヤー間の関係/状態 |
---|
プレイ感の評価
運・確率 | 29 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 27 | |
交渉・立ち回り | 29 | |
心理戦・ブラフ | 2 | |
攻防・戦闘 | 2 | |
アート・外見 | 26 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 15件
いつものカタンと全然違いました!資材集めなどカタン要素もありますが、いつものカタンとはまた違うルールも多かったです!宇宙が舞台になっている分、資材が宇宙のものだったり、宇宙戦争があったり、、メンバーの男の子チームは大興奮でした笑。
カタンとは別物の最高のカタンシリーズ。120分覚悟。カタンの中世の雰囲気とは異なる世界観。ゲームそのものは最高に面白い。
今回は4人プレイかつ全員初見でインスト込み3時間程での感想を書きたいと思います。ルールについては割愛させていただきまして、個人的には通常のカタンよりこちらの方が好きですね。マップは広大ですが、自分のロケットを発展させていくと移動距離が伸びるので然程苦ではなくなります。コンポ...
ゲーム初見の時に誰でも説明書を読み進めると思うんですが、このゲームは読み進めているうちはあんまり「カタン」という感じがしません。「別の種類のゲームかな?」と思うほどですセットアップをしてゲーム開始時にやっとカタンっぽさが出てきます。舞台は広大な宇宙で全プレイヤーはボードの同...
重ゲーだけあって、準備もインストも時間がかかりますが、カタンスタンダード版経験者だったり、慣れた人と一緒にするとインストが随分楽になります。勝利の鍵は母船(ロケット)の装備。でもたまに「時代の流れ」で泣く泣く装備を捨てることに…。そこがまた楽しい!二時間という長いプレイ時間...
二人でプレイ。二人だとマップの奥はあんまり使わなかった。カタンよりもコンポーネントが豪華。基本はカタンに似ているが、カタンとはまた違った楽しみがある。船を振るのが結構好き。基本はカタンと同じダイスの出目で資源の算出がある。その資源を使い、村、都市にあたるものや、移動に必要な...
「カタンの開拓者」とはひと味違ったプレイ感を楽しめます。コンポーネントも豪華です。道を引くのではなく、宇宙船が惑星を探査しながらゲームは進行します。移民船を建設し新たな惑星に到着すると、移民船はコロニーへと姿を変えます。プレイヤーが動かせるコマは全て母船のアップグレードによ...
舞台は広大な宇宙!超スケールの冒険!いつかやってみたいとずっと思っていたゲームで、購入してからやっと遊ぶことが出来ました。先に大雑把な感想を述べると、期待通り非常に楽しめるゲームでした。個人的には通常カタンよりも好みです。時間も相応に掛かるし、ルールもかなりの要素があるため...
ボードを見てもカタンらしさを感じませんが、基本ルールはカタンです。1)ダイスを振って同じ数値の惑星から資源カードを取得。2)コロニーや宇宙港など建築。惑星に設置すると得点。異星人のコロニーに建設すれば、パワーアップと得点になります。3)資源カードのトレードとカタンらしい。こ...
《宇宙船の改良にワクワク!遭遇する異種族にドキドキ!》ついに幻と言われた(らしい)カタン宇宙開拓者をゲットして、お正月に子供達とプレイできたので感想を。【おもちゃのような母船をパワーアップするのが、とにかく楽しい!】箱を開けると一番下に鎮座している4つの母船に子供たちは興味...
カタンは基本と拡張3つ持ちです。結論から言うと、一番好きなカタンです。拡張とは違いこれ単体でプレイできます。カタンの拡張は通常カタンの進化版や変化版といった感じでしたが、この宇宙カタンは基本カタンに比べ、かなりプレイ感が違います。ダイスを振って、資源を得てというところがカタ...
最初に買ったボードゲームが、カタンの基本版でした。これがとても面白かったので、宇宙開拓者版が再販されるとすぐに買いました。ゲームの内容ですが、基本版と同じ様に資源カードが4種類と交易品1種類がありますこの資源カードや交易品カードを元に、宇宙船やコロニーなどを建設や異星人との...
通常盤のカタンしかプレイしたことがなかったのですが、たまたま店頭で見かけて衝動買いしてしまいました。まず最初に目を引いたのがコンポーネントの素晴らしさです、徐々にアップグレードされていく宇宙船を見てるだけでもワクワクします。普通のカタンしかプレイしたことがなかったので説明書...
新版を購入したので、中2、小6、小3と私(アラフォーの父)で遊びました。このゲーム一番の目玉は、やはり大人の手のひらよりも大きな、迫力のある宇宙船模型!子供たちには大うけで、特に一番下の子は、資源カードを集めて勝利点を稼ぐよりも、宇宙船強化に夢中になっています。自分のターン...
ルールの説明は省き、いろいろ思ったところを記載します。まず目に付いたのがコンポーネントの良さです。特に宇宙船はしっかり作りこまれている印象で、旧版のものがやや華奢なところがあったのはしっかり改良されています。ボード、カード、プラのピースなどはややレトロちっくな旧版を踏襲して...
リプレイ 2件
初プレイ。進みが悪く、いまいち方向性がわからないまま進んだ。補給というランダムカードが引けるので、普通のカタンよりも交渉できない印象だけど、終わってみると普通にカタンでした。飛行船で振るダイスみたいなやつで黒が出るとイベントたくさんで楽しいですよ〜。
家族4人でカタン宇宙開拓者をプレーしました。序盤は、青いコマの私が燃料資源カードを多数手に入れることができたので、母船の動力炉を拡張して移動力を増やしました。そして、いち早くカタンコロニーに近い星系にコロニーと宇宙ステーションに交易ステーションを建設してリードしました。しか...
戦略やコツ 1件
まだそこまでプレイ回数を重ねていませんが、自分なりに思ったことを書いていきます。勝利点を得る方法は5つあります。1,コロニーを建てる(1点)2,宇宙港を建てる(2点だが、コロニーに追加する形なので実質+1点)3,ハーフメダル2つを揃える(1点)4,氷の惑星or宇宙海賊基地を...
ルール/インスト 3件
名作「カタン」の宇宙開拓版!母船の強化、惑星の探査、宇宙人との遭遇で、勝利点を獲得しよう。中央の宇宙ボードの所定の位置に、各プレイヤーの「コロニー2個」「宇宙港」「移民船」を配置。自分の母船駒に「動力炉」を1つ付けて、資源カード3枚を引いて、全ての資源カードがシャッフルされ...
細かいルールは、ルールブックやアルマナックを参照してください。ここでは、ゲームの大まかな流れを説明します。1)ゲーム名:カタン宇宙開拓者2)勝利条件:コロニーや宇宙港の建設、又はハーフメダルなどを集めて15勝利点以上集めること。(コロニーは1点、宇宙港は2点、完成したハーフ...
ルールまとめです。▼より詳しいルールはコチラ▼https://boardwalk.wiki/game/catan-starfarers/--------------------------------------------------【ゲームの流れ】・各プレイヤーが時計回...
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビューエリアヴァンキッシュプレイヤーは6種類のジャンルからオカズを1品選び、いざ勝負。手札は各ジ...9分前by 御味噌汁
- レビューフルスロットル!まるでオートレースを観ているようなゲームです。プレイヤーは親番から順に...39分前by 御味噌汁
- レビュークランク!:黄金と蜘蛛の糸(拡張)金貨がガンガン手に入るパリピな鉱山面。終了時の金脈マジョリティがあるの...約7時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- レビューニュースの時間ですG(ゴールデン)バラエティ パーティーゲームです。気心の知れた仲間 五人以上がお勧めで...約8時間前by ggjhhi
- レビューぶらり、ブラーノ島イタリアにあるヴェネツィアの島ニブラーノ島というのがあるのだが、観光名...約10時間前by リーゼンドルフ
- レビューセントパトリックBGG評価6.9/重さ1.33/3-4人ベスト『ハーツ』がベースのマス...約15時間前by たつきち
- 戦略やコツゲシェンク<数値的な検討>・1回のゲームでカードは3~35の33枚中...約20時間前by フォントルロイ
- レビューゲシェンク3,4人で合計9回プレイ(BGAで1プレイあたり9~13分)私は重ゲー...約21時間前by フォントルロイ
- レビュージャンブルオーダー4/5点デッキ構築&チキンレース。基本的にはそれぞれの山札の上...約22時間前by ワタル
- レビューラスベガス:ロイヤル戦略性高めのダイスゲーム概要プレイヤーはラスベガスのギャンブラーとなり...約23時間前by つるけら
- レビューアップルジャックアップルジャックプレイした人数:3人(インタラクション少ないので、回し...1日前by にしけん酸化合物
- レビューカスカディアカスカディアプレイした人数:4人(多い方が楽しいだろうけど、少なくても...1日前by にしけん酸化合物