- 1人~4人
- 60分~90分
- 12歳~
- 2022年~
南チグリスの旅人ハナさんのレビュー
面白い!けど、万人にはオススメできない中重量級ゲーム。
「南チグリスの旅人」は「北海の侵略者」や「西フランク王国」3部作の作者による新シリーズ第1弾です。もともと西フランク王国シリーズのファンだったので、迷わず購入しました。
早速プレイしたので、第一印象をレビューします。
前作の西フランク王国シリーズは、個性的な世界観とイラスト、独特でやや複雑なプレイ感のゲーマーズゲームでした。メインメカニクスはそれぞれ違いましたが、いずれもタブロービルド(手元にカードを並べてアクションを強化し、コンボさせたり連鎖させていくジャンル)を採用している点が特徴的でした。
今作もそれら西フランク王国のDNAを色濃く受け継いでいます。
【テーマ】
プレイヤーはアッバース朝イスラム帝国時代の旅人となり、首都バグダードから旅に出ます。目的は様々。探検家、地図製作者、天文学者、、、。陸路、水路を探索し、天体を観測し、旅先で町民の協力を得て、旅の記録を指導者に報告しなければいけません。最も指導者を感動させる旅ができた人が勝利となります。
テーマはものすごくふわっとしていますが、なんとなくロマンチックで壮大です。戦争で争うわけでも、経済力を競うわけでもなく、「良い旅ができた人が勝ち」。訪れた場所(カード)は個人ボードの左右にパノラマ写真のように広がっていき、その上に星空のカードも広がっていきます。ゲーム終了時には訪れた場所が1枚の絵のようになるのは素敵ですね。
西フランク王国シリーズ独特のキャラクターイラストは健在で、今回は特に善人悪人関係ない(前作は関係あった)はずなのに、どことなく悪人顔が多いのは相変わらずです。
【ゲーム内容】
ゲーム内容は今作もとても複雑なので詳細は割愛しますが、メインメカニクスはダイスプレイスメント。最初にサイコロを振ったら、「キャラバン」を参照することで出た目にアイコンが付与されます。これらのダイスを配置して効果を発動させていくのが中心となります。
初期状態だと1の目に「ラクダ」、6の目に「望遠鏡」しかないですが、ゲームを進めていくとキャラバンを改良して、他の目にもアイコンや効果を与えられるようになります。
ダイス目の変更はかなり柔軟で、キャラバンを改良していけばほとんどどんな目でも「当たり」になります。「ダイスを使うから運ゲー」ということは全然ないです。ダイス目はほどよいジレンマ、という印象ですね。
ラクダの目を使って陸路カード、船の目を使って水路カード、望遠鏡の目を使って天空カードを獲得していきます。各カードには「タグ」(都市や港等のアイコン)か描かれており、このタグを集めるのが主な勝利点を稼ぐ手段となります。
また、これらのカードにはプレイヤーに追加のアクションスペースや即時ボーナス、常時ボーナスを提供してくれる、いつものタブロービルド要素もあるため、うまくコンボを組んで1アクションで多くの効果を連鎖発動させるのも醍醐味です。
加えて、アルナックの研究トラックのような「報告誌」というトラックがあり、これを進めていくレース的な要素もあります。トラックは上記のタグを集める事で先に進め、リソースを得たりゲーム終了トリガーを引いたりと、かなり重要な要素となります。
全体的に干渉要素は控え目。ダイスプレイスメントは完全に自分のボード内なので、そこにインタラクションはありません。カードの早取り、トラック競争、あと影響力トークンを場のカードに置く事による妨害等はありますが、直接的なやり取りは少ない今風な設計です。
プレイ自体は結構シンプルなのですが、周辺要素や細かいルールが多く、ゲームとしてはかなり重めです。
度々引き合いに出してしまいますが、西フランク王国シリーズでいえば「子爵」と「聖騎士」の間くらいの印象。プレイ時間も人数×30~40分くらいで、初回プレイだと2人でも2時間前後のヘビーゲームだと思います。
【良い点】
とにかく自分を好みに強化していくのが楽しいゲームだと思います。
ダイス目を規定するキャラバンは、かなり自由に改良できます。自分が水路メインでプレイするから「船アイコン」が出やすいようにキャラバンをカスタマイズする、どの目が出てもすべて6に変更できるようにタイルを組む、等の戦略的な楽しさがあります。
陸路や水路カードも自分の戦略にあった効果を選ぶ事で、連鎖的にリソースが得られるエンジンを構築できるエンジンビルドの爽快感があります。
慣れれば多くの戦略が取れそうな幅の広さも魅力的。報告誌トラックを速攻で進めてゲームを早期決着させることも可能で、ゲームテンポを含めてかなり戦略性が高そうです。
大量のカード、3枚表裏組み合わせ式のメインボード(2×2×2=8通り)等、リプレイ性も申し分なく、かなりやり込み甲斐があるゲームだと感じました。
戦闘でも経済でもない独自のテーマはロマンを感じて良い雰囲気です。コンポーネントとアートワークはかなり好みでした。
【気になった点】
基本的に好きなゲームでしたが、気になった点もたくさんあります。
まずはこのシリーズ特有の煩雑さ。とにかく要素が多く、アイコンも多いです。セッティング、インストは大変ですし、アイコンの意味を覚えるまでは非常にテンポが悪く感じます。様々なカードが連鎖発動するため、ゲーム後半は処理失念等もかなり多そう。
全体的に少しガチャガチャした感じは、西フランク王国シリーズの頃から変わっていません。
得点も直感的に分かりにくくなっており(これはわざとだと思いますが)、勝てると思って終了トリガーを引いてみたら負けてた、なんてことも。終了時の得点計算もなかなか大変です。
また、ゲーム的に待ち時間はかなり気になります。西フランク王国の聖騎士もそうでしたが、4人プレイだと少し厳しそうです。
場所も問題です。個人ボードの左右にパノラマ写真のようにカードを並べるため、1人1人がとんでもない場所を使います。1人でテーブルの端から端までカードを並べる、なんて事も。
これらの事から、ベストは2人な気がします。
説明書も読みにくいです。まず各要素の詳細説明から入って、最後にゲームの流れを書く構成で、何度も前後して読まないと理解しにくくなっています。
そしてボックス。インサートは全然ダメです。使いにくい。このインサートがなければ外箱は西フランク王国シリーズとおなじサイズに縮小できたと思います。今後このシリーズがこのサイズで出ると思うと少しツラいです(収納スペースが)。
【まとめ】
ゲームとしてはかなり面白いです。テーマも好きです。ただ、少し要素が多すぎて人を選ぶ仕上がりな気がします。
西フランク王国シリーズが好きな人なら絶対外さないゲームなので、そういったコアなゲーマーにオススメします。
- 58興味あり
- 107経験あり
- 19お気に入り
- 102持ってる
ハナさんの投稿
- レビューグランドオーストリアホテルルチアーニ&ジーリによる名作。グランドオーストリアホテルは、ホ...22日前の投稿
- レビューティルトゥム「ツォルキン」「マルコポーロ」でお馴染み、ルチアーニ&タッシー...約1ヶ月前の投稿
- レビューツォルキン:マヤ神聖歴重量級のレジェンドゲーム。ずっと避けてましたが、最近やっとルチアーニの...約1ヶ月前の投稿
- レビューマルコポーロ2:大いなる帰還名作「マルコポーロの旅路」の正統後継作。前作は西(ベネチア)から東(北...2ヶ月前の投稿
- レビューマルコポーロの旅路ツォルキンのコンビ、ルチアーニとタッシーニによる名作ゲーム。今さらです...2ヶ月前の投稿
- レビューグレート・ウエスタン・トレイル :ニュージーランドGWT3部作の3作目。ニュージーランドを舞台に、今度はついに牛ではなく...2ヶ月前の投稿
- レビューエクスペディションズサイズと同じ世界感の作品。プレイしたのでゲームの詳細は省略して第一印象...2ヶ月前の投稿
- レビューブルゴーニュの城: スペシャルエディション「名作ボードゲームをどこまで豪華にリメイクできるか選手権」をしたかのよ...3ヶ月前の投稿
- レビューダーウィンズジャーニー:ファルマス港ミニ拡張ダーウィンズジャーニー:ファルマス港ミニ拡張。ダーウィンズジャーニーの...3ヶ月前の投稿
- レビューダーウィンズジャーニー:コレクターズエディション名作ダーウィンズジャーニーのキックスターター限定コレクターズエディショ...3ヶ月前の投稿
- リプレイライフ・オブ・ジ・アマゾニア2人プレイ、メイン動物はA面を使用ナマケモノvsアマゾンカワイルカ【ナ...3ヶ月前の投稿
- レビューライフ・オブ・ジ・アマゾニアワイルド:セレンゲティのメーカー、バッドコメットによる2作目です。頑張...4ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュー箱庭特急 拡張マップパック1&2 Box鉄道ゲームにありがちらしいが、追加のマップというのは次々と出るらしい。...約3時間前by リーゼンドルフ
- ルール/インストハーベストゲームの目的 野菜を収穫して得点を稼ぐ内容物 野菜カード56枚 ・トマ...約8時間前by TJ
- レビューダーウィンズ・チョイス様々な大陸や環境に適応するために生物たちは進化してきた。その進化を自分...約8時間前by うらまこ
- レビューマイリトル エバーデール【エバーデール簡易版】中重量級ゲームにおいて近年屈指の人気を誇る、エバ...約9時間前by リンクス川越事業所
- レビューチョコっと密輸密輸する者と当局のかけひきとかって映画なんかでたまに見ますが観てて、な...約9時間前by レモネード
- レビュートリッキー・タイム・クライシスヒーロー&ヴィランがトリック中に戦うトリックテイキング。1トリック中に...約22時間前by うらまこ
- レビューイントリーゲ1994年ドラの交渉ゲー約束を守る必要がないルールの下に行われる雇っ...約23時間前by たつきち
- レビュー箱庭特急鉄道ゲームは数あれど、このゲームは手軽に遊べてルールもそれほど難しくな...1日前by リーゼンドルフ
- レビューチーズは誰が食べた? / チーズ泥棒可愛いながらも本格派の正体隠匿系ゲーム。話し合いでは、お互い目が合った...1日前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- レビューチャイナタウン自由交渉なゲームで自分の土地に店を出店してお金を稼ぎ、6ラウンドで1番...2日前by うらまこ
- レビュークイキシオ:ミニギガミックの木製のゲームは素晴らしい…ギガミックの木製ゲーム、ミニバー...2日前by くみ
- レビュークラッシュアイスゲーム / バランスアイスキューブ / ペンギントラップアクションゲームなので、ボードゲームと言えるかと言うと疑問。しかし、小...2日前by くみ