マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~6人
  • 45分~90分
  • 13歳~
  • 2013年~

ワイナリーの四季じむやさんのレビュー

338名
12名
0
29日前
レーティングが非公開に設定されたユーザー

言わずと知れた名作ワーカープレイスメント。アプリ版でも遊べるのですがオートマ戦未実装なので、定期的に実物でオートマ戦をやりたくなるゲーム。基本のみでもしっかり楽しい。


概 要

両親から受け継いだ小さなワイナリーを経営。夏に畑に苗樹を植え、冬にはブドウの収穫・圧搾を経てワインを造り出荷することでラウンドの収入や勝利点を獲得します。

稼いだお金を使って新たな建物を建てたり、夏と冬に訪れる訪問者の力を借りながら、誰かが20点を取ったら終了トリガー。そのラウンド終了時に最大点を獲得した人が勝利。

ソロは妨害型オートマによる目標達成型。オートマカードにより塞がれるアクションマス、各ラウンドで1つ手に入るボーナスアクショントークンを使いながら、7ラウンド終了時に20点以上取れたら勝利です。


好きなところ

物語性のある初期資源獲得方法

「両親から受け継いだボロボロのワイナリー立て直し経営」がテーマということで、初期資源はランダムに引いた「パパカード」「ママカード」から受け取ります。両親それぞれ違うものを残してくれているので、「働き手は多いけどお金がない」「お金と建物があるけど苗がない」みたいに、毎回違った状態で始められます。

【パパとママ。毎回変わるのでそれだけで楽しい。眼鏡かけてないパパもいます】


即売り払える畑

最初は本当に資金難。パパママの組み合わせによってはワーカーを雇うお金もありません。泣く泣く畑を切り売りすることも。(4金なくて後攻だったらだいたいやるけど)

【同額で買い戻しはできるけど、両親から貰った畑が開幕早々売り払われる図は中々身に詰まるものがある】


アクションエリアが季節で変わる

基本のみの場合アクションが行えるのは夏と冬のフェイズのみ。それぞれやれることが違います。夏は植樹・設備建設等の仕込み、冬は収穫・圧搾・出荷と得点行動&ワーカー増員等。1年=1ラウンドなので、保有ワーカーの振り分け等を慎重に考える必要があります。如何にワーカーを早期に増やすかがカギで、序盤は夏+冬のワーカー増員、中盤以降は冬の得点行動に比重がいく感じ。夏ラウンド即パスで冬に出荷ラッシュできたりも。

【ボード全体。黄色マスは夏、青マスは冬専用アクション】

【アプリ版のがくっきりなので。夏アクション。左上から順に、ブドウの樹カード獲得・夏季訪問者カードプレイ・植樹・建物建設・観光客・畑/葡萄売買】

【冬は受注、収穫、冬季訪問者カードプレイ、圧搾、労働者訓練(ワーカー増)、出荷】


ワイン出荷だけが得点行動じゃない

前述のとおりワイン出荷までにはたくさんのアクションが必要。ちょうどいい樹や注文が入ればいいですが、引き運が悪かったり、準備したワインがオートマの妨害で出荷できず熟成してオーダー外までいってしまうことも。それに一部の樹は別途建物が必要だったりと中々達成までの道のりが険しい。

【注文達成による勝利点や収入増は魅力ですが、それなりに手間暇かかります】

そこで助けになるのが「訪問者」の存在。

夏と冬それぞれで打て、「畑に植えた苗木を抜いたり」「カードを捨てたり」することで勝利点を得たり、ボード上のアクションより安価でワーカー増やせたり、複数の畑からまとめて収穫したりと、条件が噛み合うと強効果。噛み合えば。ワイン作って「価値◯以上のワインを捨て◯点」とか、「ワーカー全員保有済なら〇点」とか、出荷できなくてもなんとかなる算段がつくことも。


ソロプレイ

前述のとおり、7ラウンド終了時にオートマが最初から持っている20点を上回れば勝ち。

7ラウンド=『起床計画表』(そのラウンドのプレイ順を決める+ボーナス)の7枠にそれぞれマーカーを置き、1ラウンド1つ選択=同一ボーナスは一回しか選択不可。

オートマ操作も簡単。デッキをひとまとめにして、夏冬フェイズ開始時に1枚ずつめくって、季節に対応した色のアクションを封じるだけ。簡単。ただすこぶる邪魔。親方は被せ可能。

【オートマカード。トスカーナにも対応。引いた季節に応じた色のアクションマスを封じます】

【例:夏に1枚引いて、夏季訪問者とブドウと畑販売アクションが封じられた図】

ラウンド数固定なので、ワイン出荷を軸により計画的に動くことが求められます。その他、条件付シナリオも完備。やりごたえ抜群。


ボードがそもそも箱庭感

メインボード個人ボード共にとても好み。ワイナリーの各種施設になってて箱庭感があって良いし没入感も高い。何気にラウンド処理も書いてあって非常にわかりやすい。

【メインボード。ワーカーを置いてアクション取ると各所で働いている感が出て良いです】

とまあ好きなところはこんな感じです。気になるところは以下。


初動が遅い

ワーカーもお金も少なくやれることが限られているので、初っ端オートマ妨害でワーカー増やせなかったり建物建てられなかったりするとだいぶ辛い。

各種カードガチャ

ブドウの樹にしても注文にしても訪問者にしてもだいぶガチャ。例えば毎ラウンド3枚から選ぶとか、ちょっと緩和措置があればと最初思いました。今はそういうのも引っ括めてのプレイングで何とかできたらいいねくらいの気持ち。


とまあつらつら書きましたが、程よい重さで没入感も高く、ソロも煩雑な処理がないという良作。当然アプリで回した方が簡単なのですが、物理で回すことで得られる満足感はまた別枠ですね。今後も基本のみだったり拡張入れたりしながら長く遊べる名作だと思います。

この投稿に12名がナイス!しました
ナイス!
youzi1211
Otk
TM of Yokohama
ひいらぎ ぎんが
ぺるにゃんにゃん
山彦
午後くま
18toya
たまご
じむや
じむや
シェアする
  • 2066興味あり
  • 3207経験あり
  • 1256お気に入り
  • 2319持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

じむやさんの投稿

会員の新しい投稿