「この国は、わしが育てた」 ハンザ商人となり戦略的な取引で財を成す
[本ゲームの作者(@yutaka_88)が制作中の内容を述べたもので、実際頒布される作品では変更になる場合があります(2017/9/29 現在)]
【概要】
舞台は中世ヨーロッパ。ハンザ都市リューベクは「ハンザの女王」と呼ばれていました。あなたはリューベクのハンザ商人となり、同盟諸国とさまざまな取引を重ね、より多くお金(=VP)を稼ぐことを目指します。
【システム】
ゲームシステムは、カードプレイによるマジョリティです。各カードは4つの同盟国の都市(ロンドン・ブリュージュ・ベルゲン・ノヴゴロド)いずれかに対応しおり、1~3個の交渉力アイコンが付いています。プレイヤーは、都市ごとにその交渉力の合計値を競います。
【面白いポイント】
・マジョリティVPが都市の繁栄度によって変動する「情勢システム」
・交渉力争い、各都市の繁栄度操作、要人のセットコレクション…
・をラブレター同様、手札2枚/1枚プレイで行う悩ましさ
インタラクション強めなマジョリティゲームを好む方にオススメです
より詳細を知りたい方は【ルール/インスト】の記事
:https://bodoge.hoobby.net/games/queen-hansa/instructions/4709
をご覧ください
上記文章の執筆にご協力くださった方
- 49興味あり
- 108経験あり
- 12お気に入り
- 74持ってる
テーマ/フレーバー
舞台の時代背景 | |
---|---|
地域や文化圏など | |
政治経済/各種産業 |
メカニクス
頻出するメカニクス | |
---|---|
得点や資源等の獲得ルール | |
投資要素やプレイ上の駆け引き |
クレジット
ゲームデザイン | |
---|---|
アートワーク | |
関連企業/団体 |
プレイ感の評価
運・確率 | 0 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 5 | |
交渉・立ち回り | 1 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 0 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 4件
裏返して出せば得点チャンスを最後まで失うものの欲しいカードを手に入れることができる。基本表向きで出していき、贅沢品を残したい→船人の種類で得点したい→まだ手に入れてない人マジョリティーを操作して最大得点にしたい→その色のカードと選択していく。すべての要素を完璧に満たそうとす...
某企業からこのゲームが発売されるということで、そのテストプレイに参加できたので、ちょっと書いてみたいと思います元のゲームからどれくらい変わっているのかはわかりません(元のゲームをやったことがないので)が、とにかく手番で何を手札から出して(表か裏で出すかも悩む)、どのカードを...
『4色の資源でマジョリティ争いが基本だが、得点獲得ルートが他にもあって悩ましいゲーム』某家でのゲームマーケット2017秋のゲーム崩し会にて先日プレイしました。ゲームマーケット当日、ゆるあーとさんの試遊卓に陣取っていた、俺専用ゲームズの某氏より「3人プレイが一番おすすめ」と紹...
事前試遊会で、デザイナーのゆたかさんに直接インストをしていただき、遊びました!選択肢は狭い分1手に複数の意味があり毎回重要な選択を迫られるユーロゲームらしいゲームという印象。あと、ハンザをやったことがあると、あ、これ地名一緒だ!ってなって楽しい。毎手番で考えることは、2枚の...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 0件
投稿を募集しています
ルール/インスト 2件
4つの都市を舞台に影響力を蓄え役人をセットコレクション「ハンザの女王」をインストしました。ルールを知るのに使って頂けると幸いです!
[この記事は本ゲームの作者(@yutaka_88)が制作中の内容を述べたもので、実際頒布される作品では変更になる場合があります(2017/10/17現在)]【概要】舞台は中世ヨーロッパ。ハンザ同盟の盟主である都市リューベクは「ハンザの女王」と呼ばれていました。あなたはリュー...
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビューシヴォリューション文明発展もの、ですが、プレイヤーの立場は神です。現地の人々を導き、技術...約8時間前by Sigma Siuma
- レビューウルトスキル付きのウノで、アイデアはすごくいいと思います。が、カードの効果で...約19時間前by 明治ココア
- レビューアベベコベベ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約22時間前by てう
- レビュータイムチェイス過去現在未来で戦うマストフォローの切り札ありのトリックテイキングゲーム...約22時間前by うらまこ
- レビュー七つの予言ビッド系のトリックテイキングゲームで、1〜4位に何回なるかを予言する。...1日前by うらまこ
- レビューハーモニーズ子供と遊んだ感想です。 楽しめる年齢 :6歳~難易度 :★★...1日前by くらげ
- レビューパッチワーク子供と遊んだ感想です。 楽しめる年齢 :5歳~難易度 :★★...1日前by くらげ
- ルール/インストパンデミック:イベリアFAQhttps://boardgamegeek.com/thread...1日前by ワタル
- レビューフィクサートリックテイキングの判定をバトルラインに使ってみたら多人数でも遊べるよ...2日前by ボードゲームとeスポーツのカフェ expcafe!
- レビュー街コロこのゲームは拡大生産型またはデッキ構築型で呼ばれる非協力型のカードゲー...2日前by NRYT
- レビューカタンボードゲームといえばカタンですが、私は小学生の頃から好きでしたが、最初...2日前by NRYT
- 戦略やコツカタンこんにちは 今回はボードゲームの代表作カタンの初期配置につ...2日前by NRYT