マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~4人
  • 60分~100分
  • 12歳~
  • 2018年~

ニュートンmaroさんのレビュー

741名
3名
0
4年弱前

ひと昔前は重量級ゲーム、長時間ゲームといっても、ルール的には主要なメカニクスが1つあって、それに

いくつか付加価値的な要素を含んだゲームが主流でした。なので実際プレイしてみると意外とシンプルな

システムだったりするものでした。


いつからか(2000年代後半くらいからですかね)重量級ゲームは複雑化の一途をたどるわけですが、

この、simone luciani作のニュートンもいろいろなメカニクス、要素をごった煮にしたようなゲームです。

17世紀の学者となり、ヨーロッパを巡り、技術の研究などを行うことで、書棚を充実させ、 研究者として成功

することを目指す・・・・


へ? という感じですが、内容は、モンバサに似たアクションカードのプロッテイングを軸として、

業績トラックを進めたり、技術トラックを進めたり、ヨーロッパの各地を旅したり、講義をすることで

収入や得点、カードの獲得を行っていきます。

テーマだけきくとイメージし難いですが、実際にプレイすると意味が分かります。

 

でもこのゲーム、何か突き抜けた所がないんですよね。

クランスオブカレドニアも、モンバサも、エバーデイルも、アンダーウォーターシティも、1つ1つのメカニクスを見ても目新しくはないです。

(モンバサのカードプロットは意外でしたが)。

しかし、他のゲームの影響を強く取り込みながらも、これらの作品では独自の境地を感じられたのです。個人的な感想ですが。

ニュートンにはそれがない。

マニュアルを読んだ時も、プレイした時も、プレイし終わったあとも、新鮮さは感じられません。

素晴らしいことは、luciani氏の他のゲーム同様、バランスは抜群と思います。


業績トラック、技術トラック、マップ、がそれぞれ独立しており、それぞれに手を付けて

いかなければならないが、手番で行うのはカードを1枚プロットするのみ。

偉人カード、本棚の重要性はいうまでもありませんが、どのように勝利点を獲得していくかの悩みどころが

たまらないです。

たとえばマルコポーロなどもそうですが、ゲーム開始の時点で、各トラックボードのタイル状況を見て、

ある程度の戦略を考えておかなければいけない。駒を動かす前から戦いは始まっている感じですね。


と、プレイし始めれば楽しいですが、他のなみいる名作・傑作ゲームを差し置いてこれが選択されるか、

というとそこが若干ひっかかるところです。3人で2時間程度、軽めの重量級というライバルの多い帯域

だけに、なおさらです。

だけど逆に末永く(細く長く)遊ぶことのできる作品なのかな、なんて思ったりします。

この投稿に3名がナイス!しました
ナイス!
塔
Cepter JB
BAC辰巳
maro
maro
シェアする
  • 307興味あり
  • 626経験あり
  • 186お気に入り
  • 386持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

maroさんの投稿

会員の新しい投稿