ジャングルを切り拓き隠された神殿を調査する、ジオラマめいた大型ボードゲーム
1999年のドイツ年間ゲーム大賞受賞作。ティカルとは中米グァテマラに存在するマヤ文明最大の遺跡群で、密林の中にいくつもの階段ピラミッド様の石造神殿が屹立する場所です。このゲームは、密林を開拓し神殿を調査して、遺跡の全容を明らかにしてゆくのがテーマとなります。
プレイヤーは調査隊を指揮して埋蔵品を確保し、ベースキャンプを設営して遺跡へのアクセスを容易にし、神殿の調査権を押さえることでポイントを稼ぎます。
このゲームは恐らく、アクションポイントによる手番の複数行動制を採用した最初期のタイトルであると思われます。プレイヤーは1手番あたり10APを使って、隊員を投入し、移動させ、発掘し、あるいはキャンプを設営することができます。
普段は他プレイヤーと協力して調査範囲を広げつつ神殿の規模を調査する(実際のティカル遺跡と同様に、このゲームに於いても神殿は最大で9の階層を持ち、規模の大きな神殿ほど高い得点につながります)のですが、ひとたび「火山」のタイルを引いたならば、即座に得点計算フェイズに突入します。
タイルを引いたプレイヤーから順に10APを使って行動し、その場で確保済みの財宝と、「その時点で最多の調査員を送り込んでいる神殿の規模」から得点を獲得します。後のプレイヤーは、得点済みの神殿であっても自分の行動によってその人数を上回る調査員を動員できれば得点を確保できますので、競争は排他的ではありません。とはいえ後の手番ほど人数が必要にはなりますが。
このようにして数度の火山を乗り越えつつ、タイルを引き切ればゲーム終了です。最終的にジャングルはすっかり切り払われ、複層的な神殿群とそこかしこに散った調査員、いくつものベースキャンプから成る「発掘調査の風景」が姿を現すでしょう。ちょっと視点を下げてみると臨場感があってなかなかの迫力が楽しめます。
- 314興味あり
- 463経験あり
- 136お気に入り
- 375持ってる
タイトル | ティカル |
---|---|
原題・英題表記 | Tikal |
参加人数 | 2人~4人(90分~120分) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 1999年~ |
参考価格 | 5,600円 |
レビュー 9件
- 407名に参考にされています投稿日:2020年06月09日 17時16分
ティカルは最高のボードゲームだ。初めて遊んだ20年前からずっとこのゲームは自分の中で「ボードゲームの王」として輝き、鎮座している。異論はあるだろう。自分にとっては、当時遊んだ仲間が最高だったのでゲームも最高だったという錯覚かも知れないし、20年の時を経た今ならより洗練された面白さを持つゲームもたくさんあるに違いない。それでもなお、ティカルというゲームはボードゲームとはゲームシステムとフレーバー、アートワークが織りなす総合芸術であることを自分に教えてくれた、特別な作品である。火山が燻るジャングルで未踏の遺跡を求めて探検するロマン。自分が見つけた遺跡を相手に横取りされるスリルと、逆に奪ってや...
稲垣ヤミーさんの「ティカル」のレビュー - 218名に参考にされています投稿日:2020年04月25日 21時43分
1999年ドイツ年間ゲーム大賞受賞作。アクションポイント制採用ゲームの雄。システム的にはアクションポイント➕エリアマジョリティです。ティカルの森林を探索しつつ、神殿、宝物などを目指して隊員のコマを送り込みます。ターンの初めに森林タイルを1枚引き、任意の場所に配置します。プレイヤーは1ターンに10アクションポイント使用でき、隊員コマ1つを1マス進めるために1ポイントかかります。宝物は早いもの勝ちですが、神殿はそのへクスに最も多く隊員を配置しているプレイヤーのみ得点出来ます。どんどん進んで宝物を得るか、また、神殿を発掘したり、相手が発掘した価値の高い神殿に隊員を集めて占拠するか、ち密な計算が...
maroさんの「ティカル」のレビュー - 117名に参考にされています投稿日:2019年07月06日 08時09分
行動ポイントの割り振りに悩んで長考になりがちなゲーム。そこが解消されると楽しい探険戦略ゲーム。
ルシュエスさんの「ティカル」のレビュー - 270名に参考にされています投稿日:2018年05月06日 19時15分
クラマーとキースリングのAP陣取りの金字塔。長考マンさえいなければ、探検の雰囲気もあり抜群に面白い。最近のゲーマーズゲームのように何戦略が強いということはあまりなく、タイルの出方と他プレイヤーのプレイスタイルによって強い戦術が変わってくる。たとえば、宝物発掘プレイはひとりでやっても時間がかかるだけで全く強くないが、3人が始めると残り一人が引き離されるプレイスタイルになる。全体の大きな流れを泳ぎ切るのだ。
moonwing-mothさんの「ティカル」のレビュー - 269名に参考にされています投稿日:2018年03月28日 16時12分
1999年に作られた、ものですが、僕の持っているのは2016年度版、遺跡がリアルなフィギアになって復活したものです、アクションポイントをいかに効率よく使うのか非常に悩ましく、タイルの運もありますが、とてもボードゲームをやってる感があります、最近のゲーマーズゲームよりはルールは軽いかな、でも面白い!、名作と言っていいと思いますね。
クラリス 33さんの「ティカル」のレビュー - 434名に参考にされています投稿日:2017年08月11日 22時05分
インカの遺跡を探して、より多くの得点(名声点?)を集めるゲームです。手番では10アクションポイントもあり、7種類のアクションをそれに割り振って手番を行います。想像通り時間がかかりますが、それにこたえるぐらいしっかり遊べるゲームです。初プレイなら3時間程度かなぁ(インストは20分もあれば終わります)▼ゲームの概要ボードが置かれ、左下に遺跡や広場が描かれています。手番では六角形のタイルを緑色の森林のマスに自由な方向で配置し、その後、10アクションを行います。1つのアクションでアクションポイントを1~5ポイント消費するため、手番では3つのアクションをしたら終了、ということもあります。こうして、...
atcktさんの「ティカル」のレビュー - 219名に参考にされています投稿日:2017年06月01日 14時31分
直感で面白いと思ったのでレビューしまーす。アクションに毎ターン10コストを分配して進みます。なので、1ターンで複数のアクションが選択可能です。テント立てたり、開拓したり、遺跡の価値を増やしたり、財宝採ったり。どんなアクションを選択するかは、きみ次第。開拓タイルは運なので、何度でも遊べる。基本と上級ルールがあって、やりごたえ抜群かも。重量級なのに、アクションコストさえ把握すれば、中量級くらいのシステムでクセになりそう。
特別純米酒2017さんの「ティカル」のレビュー - 194名に参考にされています投稿日:2017年05月27日 11時05分
重量級ゲーム、90分で終わることはまず無いのでは。アクションポイント制なので、手番の選択肢が多くなりがち。長考に拍車がかかります。
のむさん(くろのん)@chrono216さんの「ティカル」のレビュー
リプレイ 0件
戦略やコツ 1件
- 132名に参考にされています投稿日:2017年06月01日 14時40分
基本戦略としては、ワープのできるテント2個をバランスよく配置させて、無駄な移動アクションコストを軽減させて、優位に立つかが鍵になりそう。ただ、タイル運もあるので絶対優位ということもない。コツとしては、手に入れられるとき確実に財宝をゲットすること。開拓や移動にコストを分配しすぎないことかな。
特別純米酒2017さんの「ティカル」の戦略やコツ
ルール/インスト 1件
- 132名に参考にされています投稿日:2019年11月17日 16時37分
1999年ドイツ年間ゲーム大賞受賞作。密林を切り開き遺跡と財宝を手に入れて名声を稼ぎます。遺跡も財宝も深い森の中に隠されており、どこに存在するか分かりません。少しずつ森を切り開き現れた遺跡に調査員を送り遺跡の価値を高めます。得点計算時には自分の調査員が最大勢力を持つ遺跡から得点が入ります。また、めずらしい財宝をセットで集めると高い得点を得られます。毎ターン与えられる10アクションポイントで最も効率の良い調査を目指しましょう。森を焼き払い、神聖な神殿を暴き、財宝を奪い取る。視点を変えるとものすごく悪いゲームですが、高名なトレジャーハンターの気分でマヤの遺跡を発掘しましょう。ご興味がありまし...
PETさんの「ティカル」のルール/インスト
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- 戦略やコツスタータップス手札にうまく残して独禁マークを持たないようにするのがポイントです。あとはチップをなるべく置かないようにしてカードを...7分前by オグランド(Oguland)
- レビュースタータップスボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!スタータップスは...11分前by オグランド(Oguland)
- レビューチケットトゥライド:ドイツ今までやった中ではチケライの最高峰です。(理由1)路線を引いたところの乗客を獲得できる(後々得点化できます)という...40分前by てら@kotaronopapa
- ルール/インストアズール:ジョーカータイル拡張ルール 3~4人の場合、各色2枚ずつのタイルを取り除き、 代わりに10枚のジョーカータイルを入れる 2人の場合...約2時間前by TJ
- レビューディクシット手札から好きなカードを1枚選んで、絵のイメージを言葉で表現しよう単語 文 オノマトペ 歌…etc.なんだっていいん...約2時間前by 小夜風
- ルール/インストふわふわのクリスマス円環状に並べられた8枚の暖炉の上それぞれに、カードが置かれています。いちばん上のカードは表向けられています。プレイ...約3時間前by はち
- レビューチョコっと密輸自宅で、小6と6歳児の息子の3人でプレイした感想です。 ラマやエルドラド、ケルト、バトルライン、ペンギン・パーテ...約4時間前by Nobuaki Katou
- ルール/インストエイジオブネフティス分かりやすくするために【準備】については、ルールブックの順番を少し入れ替えて説明します。【場の準備】1)場の中央に...約8時間前by sei0217
- レビューアンセスツリー家系図を作るゲームです。が、実態はやや下部ゲームに近い、ネットワークビルディングに近い、セットコレクションに近い、...約12時間前by atckt
- レビューエイジ・オブ・シヴィライゼーションタイトル通り、都市文明発展形のゲームです。お金や人コマをうまく得点に変換するゲームです。ワープレに見えますが、手番...約12時間前by atckt
- レビュー十二季節の魔法使い4種類の魔法のリソースを駆使して、カードをプレイしていきます。効果をうまくコンボさせて得点を集めるゲームです。▼ゲ...約12時間前by atckt
- レビューモスクワ冬将軍ドイツ軍がモスクワを目指すカードゲームです。昔のカードゲームで、内容もそんな感じです。イラストが実際の写真を使って...約12時間前by atckt
初めて買った高価なボドゲがティカルでしたが、コンポーネントが素晴らしく、とても感動しました。ルールも重ゲーの中ではかなり覚えやすいシンプルなもので、ほぼ初めての人でも気軽にできるんじゃないかなと思います。ただ、ゲーム自体が陣取り合戦になることが多く、相手の邪魔をすることになると思うので、そういうのが苦手な方は楽しめない?かもしれません。でも自分はコツコツと遺跡を積み重ねて完成させたり、お宝を発掘して揃えるなど、遺跡探検をしている雰囲気がとても好きなので、とても気に入っています。
Nabuさんの「ティカル」のレビュー