領地から資源を集めて自国を潤せ!タイル配置ゲーム
一国の領主となり、自国の土地から資源や金を得て、発展させましょう。
ときにはモンスターとの戦いや、他プレイヤーとの関わりが発生し、何を先に行うか悩みどころです。
シンプルながらも戦略性が高い、タイル配置ゲームです。
- 89興味あり
- 347経験あり
- 46お気に入り
- 279持ってる
タイトル | ライナー・クニツィアのキングダム / キングダム / 市場のお店 |
---|---|
原題・英題表記 | Kingdoms |
参加人数 | 2人~4人(45分前後) |
対象年齢 | 9歳から |
発売時期 | 1994年~ |
参考価格 | 未登録 |
レビュー 6件
- 830名に参考にされています投稿日:2019年07月13日 12時37分
コロコロ堂で、2人でプレイした感想です。ラマやケルト、バトルライン、ペンギン・パーティー、交易王などをデザインしたライナー・クニツィアによる、お城の駒やタイルを配置しながら得点を競うゲームです。ルールは、ルール欄に詳細が記載されているので、そちらをご確認ください。2人でプレイした感想は、タイルを引く運もあるのですが、かなりのガチゲーと感じました。得点化するお城の駒を置くタイミングを間違えると、自分のお城駒にマイナスタイルを寄せられたり、置きたいところに相手のお城駒が先に置かれたり、そのタイミングは非常にシビアでした。また、4種類の特殊タイル(ドラゴン、魔法使い、山×2枚、鉱山)もいい味が...
Nobuaki Katouさんの「ライナー・クニツィアのキングダム / キングダム / 市場のお店」のレビュー - 207名に参考にされています投稿日:2018年05月21日 02時27分
手番にできることは初期手持ちのタイルを設置するか、山から引いたタイルを設置するか、城のコマを置くことだけ。城のコマ上下左右の列にあるタイルの得点×城の塔数で得点を獲得していくゲーム。マップが埋まったら1ラウンド終了、これを3ラウンド繰り返す。マイナス得点タイルやプラス点を無効化するドラゴンタイルといった妨害や、高得点の城は1度しか使えない等が駆け引きの要素となっており、単純なルールながら心理戦の様相を示す楽しいゲームとなっている。 1手番1行動のため、勝利すなわち総得点を増やす為には高得点になる城を置かねばならず、高得点の城を先に置くと後から妨害されやすく、後になると置ける場所がなくなっ...
吉野瀬理さんの「ライナー・クニツィアのキングダム / キングダム / 市場のお店」のレビュー - 257名に参考にされています投稿日:2017年07月30日 08時43分
小5のムスコくんと遊んでみました。クニツィア先生ならではのスパイスを効かせた数比べ。 数枚しかない特殊能力なタイルの効果がピリリと効いてて、流石の面白さ。息子くんも満足してくれてよかった。縦横の得点計算を考えつつ、得点を獲得するためにお城コマを配置するんですが、早すぎると失点タイルを置かれてしまうし、遅すぎると相手が先にお城を置いてしまうしというジレンマや、お城コマも得点を2倍、3倍とするような大きなコマは一度置いてしまうと次のラウンドは使えないのでこれまた悩ましい。加えて特殊能力のタイルをどこに配置するかで展開がガラリと変わるので、最後まで気が抜けない。良いゲームです。2人でも十分に面...
さと(いぬ)さんの「ライナー・クニツィアのキングダム / キングダム / 市場のお店」のレビュー - 160名に参考にされています投稿日:2017年04月16日 12時04分
得点を得るためには城を建てる必要がある。城を先に建てると相手がマイナス点を仕掛けてくるかもしれない。このジレンマが非常によくできていて、流石はクニツィア先生と言ったところ。全3ラウンドありますが、一度使用したレベル2以上の城は手元に返ってこないところも非常に悩ましい。城のレベルに応じて得られる点数が倍になっていくので、高レベルの城を使わないと点数は伸びない。しかし、高レベルの城を置いたとしても相手にマイナス点やゼロ点を置かれてせっかくの城が無駄に。最悪マイナスを大きくしてしまう事もある。強いジレンマと相手との駆け引きをお望みの方には是非オススメのゲームです!
nAoさんの「ライナー・クニツィアのキングダム / キングダム / 市場のお店」のレビュー - 205名に参考にされています投稿日:2017年01月21日 11時54分
『キングダム』の特徴はよくできたジレンマの仕組みです。タイルは捲ったものは絶対に使わなければならず、相手の有利になることも踏まえて点数を稼ぎに行くか考えなければなりません。また、タイルだけでは点数にならないので、城をいつ配置するか、何レベルの城を使うかの判断が難しくも面白いところです。問題点はその読み合いの判断が難しい所です。点数の計算方式が都度か、最終かでゲーム性がだいぶ変わってしまうので、そのへんの把握も慣れているかどうかにかかってきます。初心者は慣れるまで何が一番いいのか判断が難しいところもあるでしょう。<オススメな人>・コンポーネントがリッチなものが好きな人。・頭を使うゲームが好...
鉄狼(てつろー)さんの「ライナー・クニツィアのキングダム / キングダム / 市場のお店」のレビュー
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 1件
- 128名に参考にされています投稿日:2017年04月07日 21時46分
[市場のお店]中世の市場。いろんな人が集まってきます。良いお客さんが集まる所に店を開けば儲かります。悪い客は他の店に行かせましょう。最もたくさんお金を稼いだ人の勝ち。ライナー・クニツィア作。■内容物・ボード:6×5個のマス目が整列した盤面。縦や横の1列を通りと呼びます。・お店コマ:木製で4色(色はプレイヤーを表す)。描いてある1~4本の金色の線は店の規模を表し,大きいほど利益もリスクも大きい。・黒タイル:良い買い物客。1~6の数字が書かれていて,その額のお金を払ってくれる。プラス点。召使,農夫,市民,婦人・騎士,修道院長・司教,女王・王・赤タイル:都合の悪い人。1~6の数字が書かれていて...
malts_yさんの「ライナー・クニツィアのキングダム / キングダム / 市場のお店」のルール/インスト
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビュービヨンド・ザ・サン宇宙開発と宙域支配、新たな星への移住をテーマとしたゲームです。手番では①ひとつのワーカーを置いてアクション②生産。...5分前by ななちゅう
- レビューアウェイクニングストーリーの冊子と謎解きに使うカード、そして謎解きの答えを入力するアプリで進めるシンプルな作りだった。謎解きにはほ...約1時間前by やまねこ
- レビュードミニオンデッキ構築ゲームの真祖にあたるゲームです。毎ターン、デッキから手札を五枚引く→手札をうまく使うことでなるべく多くの...約1時間前by シャララ
- ルール/インストサンチアゴゲームの目的 水路の番人を買収して作物を育てる準備 収穫マーカー22個と提示用の水路コマを配る 10金と水路コマ1...約2時間前by TJ
- レビューラストドルルーアの塔4/5点ソロプレイのみだがひとまず記載。システム自体は前作アークドルルーアの冒険と似ている。ただそちらはソロ専用だ...約3時間前by ワタル@ボドゲ
- 戦略やコツことバンプ大喜利パーティーゲームなので、ノリで楽しみましょうw約3時間前by オグランド(Oguland)
- レビューことバンプ大喜利ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ことバンプ大喜利...約3時間前by オグランド(Oguland)
- レビューロビンソン・クルーソー未知の島探検という世界観を感じながらじっくり楽しめるゲーム じっくりプレイができてリプレイ性が高い戦略ゲームをお探...約3時間前by Strategy Lover
- レビュー宿命の旅団複数回プレイ済み(5人、3人数回)5人と3人では少し変わるが基本的には相手と被らないもしくは被っているならいかに邪...約4時間前by しげ
- レビュー箱庭鉄道複数のローカル路線の運営会社に投資して株価を誘導し、鉄道王を目指すゲームです。株式を購入し、線路を敷設することで株...約5時間前by たまちょく
- レビュー十二季節の魔法使い:魅ノ国本拡張でなんといっても魅力的なのは40枚の追加パワーカードでしょう。TCGのような感覚の本ゲームにおいてカードのバ...約5時間前by あるえす
- レビューイッツアワンダフルワールド:荒廃と隆盛■個人的な評価・09/10■概要・基本セットがないと遊べない拡張・新カードと7人プレイまでのキューブ追加・ゲームの...約10時間前by ヴァンホーン
シンプルでわかりやすい陣取りと、タイルの能力に悩まされる面白さ!3ラウンドでタイルを引き盤面を埋めていくのだが、縦横列を計算し自身の得点獲得ためにはレベル別の砦を配置しなければならない。だが、その砦は高レベル程持ち数も少なく使用制限も全ラウンドで1回だけというシビアさ。しかも高レベル砦があれば得点が掛け算だがマイナス点でも掛け算なもんで、対戦相手の狙いの読みとタイミングが大事。引きの緊張と配置の結果に一喜一憂できるテンポ良い気軽さがとても面白かったです。運の要素も多分にありますが、特殊能力タイル(特にドラゴンと山!)がアクセントとしてグッド!ファンタジーな世界観はフレーバーだけとはいえ、...
ビッチュウさんの「ライナー・クニツィアのキングダム / キングダム / 市場のお店」のレビュー