- 2人~5人
- 60分~90分
- 12歳~
- 2010年~
ナヴェガドール20件のレビュー
やっとポルトガルから長崎に向かうことができたロンデル系のナヴェガドール。長崎までの航路は未開の地ばかりで、開拓するには2隻で移動しなくてはならず開拓したら1隻は連絡船となりボード上から居なくなります。基本的には自分のコマから先3マス以内のアクションにコマを移動させて、止まっ...
これは遊ぶまでもなく、「ノットフォーミー」だっ!未開の土地に乗り込み、住民を蹂躙し、自らに利益をもたらす『植民地』にする。世界が一丸となってSDGsを目指している現代には、とてもそぐわない内容。かつての人気作か分からないけど、俺には理解できないぜっ!<テーマ>・年代:15世...
<ナヴェガドールが難しく感じた理由>初プレイの時に、難しく感じた原因とルール説明が面倒な理由は…?『アイコンが無く日本語化されてないボードが全ての原因』だった‼︎ロンデル(アクションを決定する場所)が 文字で色わけされてるにも関わらずそのアクションが出来る場所を同じ色で示し...
ロンデルといえばこの人!コンコルディアで有名なけどこっちは良いね。まず、カードがないって事初見との差が開きにくい印象あとは雰囲気得点計算もシンプルです。株の投資や投機も味わえたりと個人的には💮◎です
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ナビゲーター(ナヴェガドール)は、アクションを選択するロンデル盤形式が採用された非常に面白いボードゲームです!船駒を他の人と競いながら未知の海域に先を競って進めていくのが楽しい...
「ユーロゲーム史上の大発明の1つロンデルにロマンを詰め込んだ大航海時代の傑作ゲーム」時代は大航海時代、エンリケ航海王子が海洋探検家を駆使してポルトガルに莫大な富をもたらした時代です。プレイヤーは15世紀のポルトガル名門商家となりヨーロッパから遥か長崎までの航路を制覇します。...
ボードゲームを始めた頃に購入し、家族でやった際は、難しい上に長く感じて、しばらく封印していた。重量級ゲームに家族が慣れたのと、俺自身インストが上手くなってきたので、久しぶりにプレイ。やってみて、そのシンプルさと、ワクワクさに驚いた。こんなに面白いゲームだったんだ!!それにし...
★★Nice!ナヴェガドール。無視できない程の弱点を持ったゲームだと思いますが、はじめてマック・ゲルツのロンデルに触れた感動と、ロマンあふれるゲームボード。それに、すっきりしたシンプルなルール、すごく愛着があるゲームです!二人でしかプレイしていませんが、航海・植民地・工場・...
2人プレイレビューです。一般に多人数プレイが面白いとされる本作ですが、1番取り合いの激しくなる恩恵トークンの数が調整されるため、2人でも熱い戦いが楽しめます。対面だと相手の盤面がよく見える他、自分の手番が回ってくるまでに不確定要素が起こりづらくなり、コントロールが効きやすく...
面白いです。ルールも簡単で、8歳の娘もすぐに理解し楽しんでます。また、歴史の勉強にもなりました。本作の時代背景となっている大航海時代に関連してコロンブスに興味を持ったようです。しかし、本作はコロンブスではなく、大航海時代の黎明期を牽引したエンリケ航海王子がそのモデル。史実で...
ポルトガルを出発して未開の地に航海し、植民地化したり、品物の加工・売買をしたり、工場を建てたり、教会建てたりしながら長崎を目指す。 マックゲルツ氏がこのころまで注力していたロンデルシステムの総決算的なゲームである。(ロンデル:選択可能なアクションスペースが環状に並んでおり、...
①大好物のシンプル重ゲー。毎ターン違う3アクションから1つ選ぶだけなのに、超面白い。戦略の幅が広く、インタラクションもあり、見通しも良くてわかりやすい。②「どのアクションも点数に繋がる」のも面白いポイント。「あー、こうしとけば良かった」はよくあるが(笑)、多少補正が効くと思...
どの特化戦略でも勝ち目があるのがこのゲームの強みです。「市場プレイばかりして航海しない人がいる」という問題は、ルールブックに書いてある通り、ゴアに王の恩恵タイルを置けば解決します。2人プレイだと、もし1人が航海しないと、探検チップを10枚位取られ70VP位になります。市場&...
ゲーマー用語でいう、「ロンデルシステム」のゲームの1つです。今回はポルトガルから日本を目指します。会社を経営しながら。▼ゲームの概要ロンデルのシステムをさらっとだけ書きます。このゲームシリーズは基本的にこれがゲームのほとんどを占めます。ボードの中央辺りに円があり、マス目に区...
本格派重ゲー。ポルトガルを出て、長崎まで船を進める。それはつまり未知の大陸に降り立つという事。当然その航海も簡単なものではありません。このゲームはロンデルシステムという特殊なシステムに従って進行していきます。一言で言い表すと、自分の出番で出来ることがターン毎に変わる、という...
Navegadorはおそらくポルトガル語で、英語ではNavigatorです。日本語のナビゲーターも定着してきていますが、この場合の意味は「航海士」でしょうか。大航海時代を舞台にしたゲームです。ポルトガルから出発して、長崎につくと終わります(勝てるとは限りません)。このゲーム...
ゲーム名称:ナヴェガドール(Navegador)2010年→BGG7.6デザイナー:マック・ゲルツ(MacGerdts)推しポイント:ロンデル!時は15世紀。世は大航海時代。裕福な商人となり、植民地で金や香辛料などの産地や、未踏の海を航海する栄誉、造船技術や、商品加工のため...
古代~アンティーケ以降,ロンデルシステムとマック・ゲルツが大好きになってしまい,今後も追っかけプレイしていきたいと思っています。今回は、名作ぞろいのロンデルシリーズの中でもさらに名作という評判も高いナビゲーターをプレイさせてもらいました。プレイヤーは大航海時代のポルトガルの...
ナヴェガドールは大航海時代を船を進め開拓するテーマ性、相手との絡みが強い経済システム、複雑なシステムを遊びやすくするロンデルという円環アクション。これらのシステムを軸に美しい横長ボードでまとめ上げた素晴らしいゲームです。プレーヤーはポルトガルをスタートして船団を大海原に送り...
大航海時代のポルトガル。プレイヤーは商人であり冒険家であり、そして未開の地を開拓する開拓使でもあります。砂糖や金、香辛料にそれを生産する植民地や加工販売する工場、さらには未開の地を冒険する名誉などを求めてはるか東方の果てにある島国ジパングを目指すゲームです。メインシステムは...
会員の新しい投稿
- 戦略やコツマイファームショップサイコロの出目2個の合計で畑が起動するので、起動しやすい畑を中心に商品...約4時間前by オグランド(Oguland)
- レビューマイファームショップボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約4時間前by オグランド(Oguland)
- 戦略やコツ非実在少年少女パーティゲームとして、楽しむのが一番です!攻略を真面目にするとしたら、...約4時間前by オグランド(Oguland)
- レビュー非実在少年少女ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約4時間前by オグランド(Oguland)
- レビューピンキリワイワイ遊べるパーティゲーム。それぞれヒントを書いた後、ダミーを出すと...約8時間前by カシスオレンジとスクリュードライバー♂
- レビュー象棋麻将【シャンチー麻雀】64牌役無しルール(3回目・半チャン・4人)何でも上...約11時間前by たつきち
- レビューシロブシンメインの遊び方「城ジャン」は、お城の各階6種類を集めるのをベースに、役...約15時間前by 両面宿儺
- リプレイシロブシン約15時間前by 両面宿儺
- レビューグレート・ウェスタン・トレイル(第2版):北部への道世界に浸れる感 ☆☆☆★★楽しさ ☆☆☆☆☆+☆アートワーク ☆☆☆☆...約17時間前by DKnewyork
- レビューストライク運要素があり面白かったです。またやりたいです。約21時間前by 金賢守(キムヒョンス)
- レビュークランズアンドグローリー自宅で、小4の息子と2人でプレイした感想です。 オールド・ロンドン・...約23時間前by Nobuaki Katou
- レビューチューリップバブル投資×バーストゲーム本当にこのゲームはバブル経済の再現度が高すぎる笑高...1日前by 山田