- 2人~5人
- 60分~90分
- 12歳~
- 2010年~
ナヴェガドール大石さんのレビュー
大石さんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 277興味あり
- 565経験あり
- 205お気に入り
- 466持ってる
テーマ/フレーバー
作品データ
タイトル | ナヴェガドール |
---|---|
原題・英題表記 | Navegador |
参加人数 | 2人~5人(60分~90分) |
対象年齢 | 12歳から |
発売時期 | 2010年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | マック・ゲルツ(Mac Gerdts) |
---|---|
アートワーク | マリナ・ファーレンバッハ(Marina Fahrenbach)マック・ゲルツ(Mac Gerdts) |
関連企業/団体 | クレイニオ クリエーションズ(Cranio Creations)ゲーム・マスターBV(The Game Master BV)PD出版(PD-Verlag) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
大石さんの投稿
- リプレイフードトラックチャンピオンFood Truck Champion4ヶ月ぶりの中野坂上ゲーム会。過去二度ほど遊んだゲームの中で結構大きなルー...約1年前の投稿
- リプレイレス・アルカナRes Arcana宅ゲーム会。色々遊んでそろそろ最後のゲームになろうかというところで「レス...1年以上前の投稿
- リプレイブラックゴールドBlack Gold今年1回目の中野坂上ゲーム会。3卓に分かれる流れになったので3人で 持ち込...2年弱前の投稿
- レビューファークルFarkleダイス6つとメモの用意(と役の一覧)があれば簡単に遊べるセットコレクション...2年弱前の投稿
- リプレイ原始スープUrsuppe恐らく今年最後の中野坂上ゲーム会。ちょうど4人が空いた状況だったので数年ぶ...約2年前の投稿
- レビューザ・ゴッドファーザーThe Godfather: Corleone's Empire映画「ゴッドファーザー」を題材にした陣取り&ワーカープレイスメント(+ハン...約2年前の投稿
- リプレイヘラパゴスHellapagos8月の中野坂上ゲーム会。 が季節感のあるゲームがあったらいいかと思って持っ...2年以上前の投稿
- レビューギャングスターGangsterテーマはちょっと人を選びそうな感じですが、内容的には手駒を配置してマジョリ...2年以上前の投稿
- レビューパナマックスPanamax荷物を積んで運んでお金にする、運河を使った輸送だけにスポットを当てたような...2年以上前の投稿
- ルール/インストミューズMuseセットアップ最低二名以上で構成される、2つか3つのチームに分かれてください...2年以上前の投稿
- レビューアルタミラAltamira旧石器時代の人間になって武器を調達して狩りを行い、獲物の価値を競い合うゲー...2年以上前の投稿
- レビュー13クルー13 Clues質問によって情報を集め、隠されたカードを当てる、というよくあるタイプ(「四...3年弱前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インスト田んぼにドボン約3時間前by po
- レビューこの天才科学者が首席になれないとでもいうんですか?6人の天才科学者の卵(学生)の4年間の学生生活による研究をテーマにしたゲームです。高性能なレンズを作成して最も優れ...約6時間前by PET
- レビューモダンアート:カードゲームモダンアートから競り要素を抜いたカードゲーム。正直ビックリしました。競りもお金の要素も無いのに、しっかり本家のモダ...約10時間前by 山田
- レビューヴァイキング海賊から島を守れ!ディスク型の値段システムが面白い、お買い物ゲーム!【大前提】 基本ルールでしかプレイしていない感...約12時間前by マクベス大佐@ボドゲブロガー
- レビューカオス不思議なプレイ感のあるカードゲーム。ルールはやや複雑だが、プレイヤー全員が理解した上でやると、なかなか深い。コンポ...約15時間前by みなりん
- レビュー十二季節の魔法使い:運命の行方TCG的要素の強い本作品において追加カードがあることは、それだけで導入の余地があります。基本セットと拡張2種類を合...約16時間前by あるえす
- レビュー三匹のパレード動物と数字の描かれた72枚のカードで遊ぶカードゲーム。プレイ中に配置ルールや判定ルールを変えながら、最後に3桁の数...約16時間前by みなりん
- レビューカタン:宇宙開拓者《宇宙船の改良にワクワク!遭遇する異種族にドキドキ!》ついに幻と言われた(らしい)カタン宇宙開拓者をゲットして、お...約16時間前by Sato39
- レビューP.Y.G. プリティ・ヤングガール女性と数字の描かれた24枚のカードで遊ぶカードゲーム。隣の人から1枚取って2枚捨て、それを繰り返して全員が1枚だけ...約16時間前by みなりん
- ルール/インストこの天才科学者が首席になれないとでもいうんですか?レンズを重ね合わせてオリジナルな効果を持つレンズを次々と作り出す事ができます。レンズは透明なカードに印刷されており...約17時間前by PET
- レビュー黄金廃都の錬金術師3人限定のカードゲーム。プレイヤーは錬金術師で、6ターンに渡るゲーム内で土塊を黄金に変えていき、最もたくさん黄金に...約17時間前by みなりん
- レビュー騎士と城ハゲタカのえじきのようなバッティングゲーム。上はプレイ写真。下は主な内容物。写真下側のカードは同じセットで4色あり...約17時間前by みなりん
大航海時代のポルトガル。プレイヤーは商人であり冒険家であり、そして未開の地を開拓する開拓使でもあります。砂糖や金、香辛料にそれを生産する植民地や加工販売する工場、さらには未開の地を冒険する名誉などを求めてはるか東方の果てにある島国ジパングを目指すゲームです。
メインシステムはマック・ゲルツ氏おなじみのロンデル。過去作のリメイク「古代2」と「古代 対決」を除けば現状最も新しいロンデル採用作となり、相変わらずのスマートさと悩ましさでプレイヤーをうならせてくれます。
また、戦争が大きなテーマとして扱われていた過去作(インペリアル、古代)らと違い、他プレイヤーを攻撃したり他プレイヤーから何かを奪ったりすることはないので、その手のゲームが苦手な方とも遊びやすいと思います。選択肢が多い分だけ勝ち方も豊富にあり、プレイ時間も他のロンデル作品よりは短めなのでその点は初めての方にも勧めやすいところです。
反面、個々のアクションについてはある程度分かってる人向けな癖があり、選択肢の豊富さも伴ってボードゲーム自体の初心者には難度が高いかもしれません。
加えて、直接攻撃が出来ないということは一位叩きが出来ないということでもあるので、ゲーム中は常に各自がしっかり気を配っていないと走り始めたプレイヤーを止め切れず、あっさり勝ち逃げされてしまうということもおこり得ます。
それから、(これは本作に限った話ではないのですが)ロンデルシステムは確かに秀逸なシステムなのですが、テーマや世界観とつながりがあるわけではないので、面白いし良く出来てるけど上手いわけではないというあたりは個人的に少し残念な部分です。
とはいえ作品の面白さは絶対保証しますので、機会があれば是非プレイしてみることをお勧めします。「インペリアル」も「古代」ももちろんお勧めですしテーマとゲームの親和性を比べてみれば「インペリアル」に軍配が上がりますが、個人的には平和的でプレイ中ぎすぎすすることのない本作が一番好みです。