霊と霊媒師になって事件の真相を突き止めよう。あなたの第六感が研ぎ澄まされる。
この邸宅ではどうやら不思議な事が起きるらしい。調べていくと30年前に当時の従者が殺されていた…。
霊媒師を集め、霊を降臨させ、事件の真相を突き止めよう。
ゲームでは、霊役(1人)と霊媒師役(1〜6人)に分かれて事件を突き止めていく。
記憶が混濁している幽霊は各霊媒師それぞれに対しての容疑者、犯行現場、凶器のヒントしか伝えられない。最終的には各霊媒師の推理が成功した「容疑者・犯行現場・凶器」のセットから、更に"本物の"容疑者・犯行現場・凶器を当てることが目標。
美しい絵とコンポーネントも魅力の1つ。美しいお屋敷で真夜中に交霊会をやるボードゲームなんてそそられませんか?
霊が出せるヒントはよくわからない絵のみ。あなたの直感で事件の謎は明らかになるか?
上記文章の執筆にご協力くださった方
マイボードゲーム登録者
- 755興味あり
- 1361経験あり
- 280お気に入り
- 607持ってる
メカニクス
作品データ
タイトル | ミステリウム |
---|---|
原題・英題表記 | Mysterium |
参加人数 | 2人~7人(42分前後) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2013年~ |
参考価格 | 6,800円 |
クレジット
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 23件
108名が参考にしています
(2020年10月09日 18時51分)
幽霊側でちょうどいいカードがないから適当に選んだら、後から説明を求められてしまったので、逆ギレしてなんとか乗りきりました。
113名が参考にしています
(2020年05月22日 05時14分)
推理力トークンという要素は犯人捜しという目的の邪魔なのでは?と感じた。あの人の推理は合ってる間違ってる……と投票するわけだが、それを考えるという情報量が増えること、盤面の推理がおろそかになること、ただでさえ少ない時間が足りないなどどうにもテンポを損ねる要素にしか感じられなか...
269名が参考にしています
(2020年01月07日 13時55分)
コンポーネントも豪華で、ストーリー性もとてもよい協力型のゲーム。幽霊役のプレイヤー1人と、その他の霊媒師役の1vs多人数で一緒に謎を解決していきます。プレイヤー全員で、舞台を設置するのもなかなか楽しいゲームです。ゲームは突如起きた殺人事件を解決するため、幽霊からもらったイン...
283名が参考にしています
(2019年07月24日 16時46分)
1対多の協力ゲーム。1対多と言っても全員で協力します。喋らない、チーム対抗でもないコードネーム、と言ったところでしょうか。幽霊役のプレイヤーはヒントとなる絵を渡すのみで基本話せないので、上手く伝わらない。コレを出せばアレと繋げてくれるはずと思って渡しても、全然目の付け所が違...
197名が参考にしています
(2019年07月03日 07時44分)
伝えたいのに伝わらないがもどかしくて楽しいゲーム幽霊側は色んな絵が書かれたカードを渡して探偵一人一人に設定された犯人場所凶器を順番に当てて貰うのだけど、なにせカードに情報が多くてこっちの出してるヒントに気づかないとか逆に違うとこに確信持ったり、この人ならこれでわかるだろうと...
178名が参考にしています
(2019年01月30日 08時59分)
曖昧な絵柄のカードから意思を汲み取りつつ、全員で協力しながら犯人を見つけるゲーム。館の絵柄が描かれたついたてや、容疑者カードの絵柄がとても雰囲気が出ていてプレイ中の没入感がとても好きです。幽霊側と霊媒師側、プレイする立場によってまったく違う雰囲気のゲームになるので何度でも楽...
235名が参考にしています
(2018年09月23日 02時20分)
評価:3(絵もコンポーネントも素晴らしいですが)幽霊役も霊能者役もどっちもやりましたが、私には合わなかったです。推理ゲームというよりは直観と感性の認識合わせゲームなのですが、手札が制限されているので、どれだしても伝わらないだろうなというストレスが・・・協力ゲームなので、なん...
224名が参考にしています
(2018年08月16日 22時40分)
細かいルールについては『ルール』の項を参照。ゲーム自体は何時間もかかるものではないが、内容物はかなり豪華。多種多様なカード・コマ・タイル類、デカい衝立。その他色々。注意点として、縦長にすごくスペースを取るので、狭い机でギュッとして遊ぶと窮屈で楽しめない。協力プレイなので全員...
408名が参考にしています
(2018年04月04日 09時23分)
館で起きた殺人事件を解決するため、幽霊からもらったインスピレーションを元に真犯人を割り出す、協力型のゲームです。プレイヤーは幽霊役(1人)と霊媒師役(その他の人)に分かれてプレイします。幽霊役は「幻視カード」という抽象的なイラストを霊媒師に渡し、「容疑者」「犯行現場」「凶器...
431名が参考にしています
(2017年12月27日 12時00分)
7/10ディクシットの進化系ともいえるボードゲーム。見た目の豪華さはかなりのもので、イラストもディクシットと並ぶほど素晴らしい。ただ、個人的にはディクシットの方が評価が高い。理由は考えてみたところ3つある。まず1つ目に、まずルールの説明がそこそこ長い。個人的にはシンプルな方...
282名が参考にしています
(2017年08月07日 21時10分)
ディクシットにストーリー性を加えた良作。女性ウケもいい。ディクシットと異なるところは、手札の不思議な絵画に言葉を追加することができないこと。インスピレーションだけで相手にこちらの意向を伝えるのはとてももどかしく、故に面白い。ライトに行くならディクシット、もう少し刺激が欲しい...
266名が参考にしています
(2017年07月17日 11時59分)
「ミステリウム」は最大7人まで遊べて、抽象的なカードのみで探偵役にヒントを与え、幽霊役と共に難事件を解いていく完全協力型の推理ゲームです。幽霊なのでしゃべれないのが秀逸で、探偵役のみんながカードのヒントをあれこれ考える中、明確に情報が伝わらないジレンマが双方とも楽しい伝言ゲ...
558名が参考にしています
(2017年01月25日 00時06分)
美しさを愛して感性で遊び、曖昧さを楽しめる人、協調性を重んじる人にオススメできるゲームです。逆に、明確さや論理的思考を重んじる人、批判的な言動が常な人にはなかなか楽しめないかと思います。また、同じ感性を扱うディクシットが好きだからといって、ミステリウムも受け入れられるかとい...
191名が参考にしています
(2016年12月30日 12時10分)
出題者がイラストのみのヒントを出して連想ゲームをしながら協力し合って答えを出すゲーム回答者(霊媒師)がそれぞれに設定されている答えについて出題者(幽霊)がヒントを出すのだが、それが抽象的な絵のみ。それを見ながら霊媒師は自分に何が答えとして設定されているかを考えるのだが、他の...
255名が参考にしています
(2016年11月28日 22時57分)
ディクシット+パンデミックのような協力ゲームと聞いて期待していましたが、私には合いませんでした・・・。ゲーム感が重く、幽霊側+霊媒師側に分かれてプレイしますが、幽霊側の負担が大きく霊媒師側の待機時間が長いです(慣れてくれば短くなるのでしょうが・・・)。また、パンデミックのよ...
352名が参考にしています
(2016年11月25日 13時22分)
320名が参考にしています
(2016年11月13日 22時08分)
会社のゲーム会で遊びましたが、なんといっても重いの一言なゲームです。プレイの仕方としては、GMのような進行役が幽霊となって、参加者が当てなければいけない犯人、場所、凶器の情報をディクシットのようなイラストだけ描かれたカードで伝えていきます。言葉で説明せずにカード任せになるた...
228名が参考にしています
(2016年11月04日 19時19分)
引き合いによく出される「ディクシット」はイラストから言葉を選ぶものですが、このゲームは「犯人」「犯行現場」「凶器」という具体物をイラストカードを選ぶことで伝えます。もともと難しいことなのに手札数の制限もあって、なかなか良いカードは選べません。やっと提示したカードも幽霊役と他...
183名が参考にしています
(2016年05月12日 23時06分)
このゲーム、幽霊役以外は黙っててはダメです。探偵役どうしであーでもないこーでもないと話し合い色々な意見を出して、協力してなるべく少ない手番で推理していきましょう。
464名が参考にしています
(2016年05月01日 18時33分)
これめっちゃ好きです。ディクシットで推理、と聞いていました。なるほどって感じでした。プレイヤーは霊能力者です。ハロウィンの夜、幽霊の語る話を聞いて彼(女)を殺した人物、犯行現場、凶器を推理します。ただし、幽霊は記憶が混濁していて、それぞれの霊能者にそれぞれ違うことを話します...
144名が参考にしています
(2016年04月10日 16時45分)
箱やカードのデザインもキレイで、カラスとか時計とかの細かいアイテムもテンション上がる♡お値段はちょっとお高めだけど、中にあるアイテムの完成度も高いし、ゲームの内容も協力していくゲームだと、誰か一人がボロ負けになって嫌な気持ちになるって事もなくてみんなで楽しめる感じ!犯人を決...
149名が参考にしています
(2016年03月06日 03時07分)
この作品は1人はある屋敷で起こった殺人事件の被害者となった幽霊役、その他全員は霊能者役となって事件の真実を明らかにするコミニュケーション推理ゲームです。描かれたカードから何を読み取るかが人それぞれなのがこのゲームの面白いところで、例えば…「このカードに鐘があるから協会の事だ...
203名が参考にしています
(2016年03月04日 18時06分)
幽霊役1人と霊能者役1~6人に別れ、幽霊役からヒントを貰った霊能力者が事件の真犯人と場所と凶器を探り当てる協力ゲーム!・・・なんですが、なんと幽霊は事件に関する事を一切言葉で霊能者に伝えることができないんですね。では何を使ってヒントを与えるのかというと・・・不思議な絵の描か...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 2件
98名が参考にしています
(2019年07月03日 08時05分)
幽霊側のコツとしては盤面を見てその人がどこどこ選べるのかを知っておく最初探偵に振り分けた以外の余ったカードも手元に置いておいてどこが残ってるかを見てヒントを出すと良いですネズミがいるからキッチンみたいにヒントを出そうと思ったら余りにそのカードと同じ模様の床があってそっちにい...
144名が参考にしています
(2016年05月12日 23時17分)
役割決めとゲーム中の考え方:男性と女性、もっと言うと個人で感性が違うので出されたヒントが全く役に立たないことがあります。おすすめは幽霊役の知人が探偵側にいて感性がわかるといいです。まぁ、見ず知らずのもの同士でやるのも楽しいのですが・・・。要は感性が個人で違うからそこを意識し...
ルール/インスト 2件
325名が参考にしています
(2019年03月30日 12時58分)
ミステリウム ●目的 霊能者毎に決められた容疑者を探し出し、真犯人を見つける ●準備 「容疑者」「犯行現場」「凶器」の山からプレイ人数に応じてカードを引く 幽霊役用のカードをボードに並...
399名が参考にしています
(2018年08月16日 22時37分)
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビューアトリエ 〜巨匠たちのスタジオ〜【イマイチ】画匠となって弟子をこき使い、絵を描くゲーム。基本的には絵の...約1時間前by リンクス川越事業所
- レビューパンデミック:ホットゾーン北米大陸に蔓延するウイルスに立ち向かう為高度な技術を持った医療研究員に...約2時間前by しのじゅんぴょん
- レビューパズルメモリー絵本風デザインが素敵なメモリー型パズルゲームはらぺこあ〇むし感が漂う素...約4時間前by 山形
- レビュー犯人は踊る初めて遊んだボードゲームなので未だに印象に残ってるし、初めてがこれで良...約5時間前by にょんそへ
- レビューオルレアン【個人的ベスト3】ゲームの面白さは「アートワーク×戦略性×簡単さ」の結...約7時間前by リンクス川越事業所
- レビュー黒い大臣見た目は凄く地味で簡素です。デザイン面重視の人は買わない方がいいかもし...約8時間前by ポーン
- レビューポーズコードポーズコードを社内のメンバーと遊びました!簡単にルールを説明すると、親...約9時間前by まつなが
- レビューアンドロイド:ネットランナーかつてサイバーパンクという一大ムーブメントの基礎を築いた「ニューロマン...約9時間前by clevertrick
- 戦略やコツドラダサイコロの目次第というところではあるのですが、なるべく後方にキープして...約11時間前by オグランド(Oguland)
- レビュードラダボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約11時間前by オグランド(Oguland)
- レビュー究極のワンナイト人狼英語版のワンナイト人狼,という感じです(ここでいう"日本語版"は翻訳バ...約18時間前by マクラービン
- レビュー七人の探偵探偵のカードを出しながら、正しい行動をとっていくゲームです。数を覚えつ...約21時間前by 哀川 勉