皇太子ご一家も遊ばれた事のあるボードゲーム!
木製の丸いリングの中に束ねた3色のステックを崩さないように抜いていくバランスゲームです。
カラーダイスを振って、それに対応する色のステッィクを抜いていくだけのシンプルなルールです。青(3)>赤(2)>黄(1)でスティックの色ごとに太さが異なり、抜いたスティックによっても得点が変わります。
ここぞという場面で青が出てしまうと、どんなに慎重にスティックを抜いてもバランスを保っていた青いステッィクを抜かなければならない!といったことになってしまいます。
ちなみに上手く抜ければ最終的に残るステッィクは3本になるので、慣れてきたら目指してみるのも面白いかと思います。
スティックを順番に1本ずつ取るというアクションタイプのボードゲーム。3色の木のスティックをリングの中に入れて立たせます。サイコロの色に従って同じ色のスティックをリングから上手に抜き取ります。スティックが倒れてリングが床についたら、ゲーム終了です。リングを床につけてしまった人は脱落。ゲーム終了時に、獲得した得点が一番多い人の勝利です。
- 145興味あり
- 1194経験あり
- 143お気に入り
- 711持ってる
タイトル | スティッキー |
---|---|
原題・英題表記 | Zitternix |
参加人数 | 2人~4人(10分前後) |
対象年齢 | 6歳から |
発売時期 | 2000年~ |
参考価格 | 未登録 |
ゲームデザイン | ハインツ・マイスター(Heinz Meister) |
---|---|
アートワーク | アンジャ・ドライアー=ブラックナー(Anja Dreier-Brückner) |
関連企業/団体 | ハバ(HABA - Habermaaß GmbH)トイトイズ BV(Toi-Toys BV) |
レビュー 16件
- 104名に参考にされています投稿日:2020年12月16日 11時15分
もはや説明不要のバランス系パーティーゲーム。サイコロで出た目の色に応じて、棒を引き抜く。○が地面に着いたらゲーム終了。引き抜いた棒の色に応じて得点がもらえる。最終的に得点の多い人が勝ち。まぁ別に得点云々はハウスルールで除外しても良いと思う。単純に○を地面に落とした人が負けみたいに。すぐに崩れそうに見えて、案外崩れないんだよねこのゲーム。…と思って余裕ぶっこいてると一気にズドーンと落ちたりもする。サイコロの色で引き抜く棒が決まるってのは面白いよね。この場面でこの色は引きたくないな…とかあるからね。戦略だけではどうにもならないあたり、きちんとバランス取れてる。サイコロのルールも除外すれば、3...
山田さんの「スティッキー」のレビュー - 63名に参考にされています投稿日:2020年04月18日 22時27分
点数計算は大人がすれば3歳から、というか2歳くらいから遊べる。まあ低年齢層からできるゲームなので、大人は物足りなさはある。子供達とわいわいできるのはいいし、HABA社独自のコンポーネントの美しさはある。内容の割に意外と値段高いんだよね。。。
もりさんさんの「スティッキー」のレビュー - 102名に参考にされています投稿日:2020年04月01日 00時05分
一言で説明するとこんなゲーム。サイコロで出た色の棒を抜いて倒さないようにするシンプルイズベストゲーム正式ルールでは「出た目の色の棒を手元に持っていた場合、それを除外して手番をパスできる」「数ラウンド行って最終的に抜いた棒の色(青:3点、赤:2点、黄:1点)と数で点数を決めて一番ポイントが高い人が勝ち」ですが、シンプルに抜いた倒れただけでやっても楽しいので、メンツやその場のノリで決めるのがいいと思います。ルールが簡単で年齢、性別問わずできますし、酔っぱらってやっても楽しい上に1ゲームがサクッと終わるので、ちょっとした場繋ぎや導入でやるのも良いかと!!ボードゲーム好きの方のブログで紹介されて...
motimanさんの「スティッキー」のレビュー - 66名に参考にされています投稿日:2020年01月05日 20時28分
親戚の子や大人(ボードゲーム未経験)と遊んできました。2歳児→小さすぎて遊べず。カラフルな棒は気に入ったらしく、両手に持って踊ってました4歳児→ルール把握して遊べました。サイコロ振るのも楽しい様子10歳児~大人→余裕でした。最初の組み立てだけ、慣れるまで難しいかも反応→単純ルールかつジェンガ的なドキドキがあって、皆楽しんでました。親戚の集まりなどで遊ぶのが目的なら、これは間違いないかと一転、遊ぶ場所の影響が大きいため、滑りにくくするためにハンドタオルなど入れておくと良いかなと思いました。次回遊ぶ時に試してみます。
せいじゅさんの「スティッキー」のレビュー - 94名に参考にされています投稿日:2019年09月03日 09時54分
小学校に入る前の子供と遊んだら、棒が倒れるたびにゲラゲラ笑ってました。子供と遊ぶなら迷わずおすすめです。大人同士で遊ぶ場合は、ハクメイとミコチのように少しアレンジするとより楽しめると思います。棒の材質が思ったよりも滑りやすいため、畳の上でやったら1,2本抜いただけで倒れてしまいました。そういう場合、序盤はゆっくりと抜いてリングを下の方へ滑らせて重心を安定させるのがコツ(?)です。
mitinotimonasutiさんの「スティッキー」のレビュー - 36名に参考にされています投稿日:2019年08月19日 02時13分
比較的小さい子でも楽しめる暇つぶし的な簡単ゲーム。サイの出目の色と同じ棒を引き抜くだけ。砂場で遊ぶ棒倒しっぽい?小さい子はセットアップが出来ない事もあるので、その辺は大きめの子がサポートしてね。
TACさんの「スティッキー」のレビュー - 93名に参考にされています投稿日:2019年08月18日 10時39分
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!スティッキーは、ただ毎回サイコロの目に従ってスティックを抜き取るという子どもから大人まで楽しめる面白いボードゲームです!1ゲームもあっという間に終わるので、ゲームとゲームの間の繋ぎにも使えますし、子どもと一緒ならもう1回!もう1回!と何度も簡単に楽しめます。見た目も美しく、触った木の感触もいいです。意外と、あっさり倒れてしまったりするので、どれを抜くのか慎重に見極めないとです!点数が、サイコロの運によってしまうところはご愛敬・・・(笑)好き度(Like)▶2pt.≪★★≫おすすめ度(Reco...
オグランド(Oguland)さんの「スティッキー」のレビュー - 175名に参考にされています投稿日:2019年01月07日 08時49分
正月に、74歳の母が暮らす実家に帰り、9歳の甥、うちの思春期の娘2人、40代の弟夫婦と私、50代の夫という8名で遊びました。我が家ではもう何年も前に遊び尽くされて、登場することはなくなっていたスティッキー。この、一発でみんながルールを把握できるシンプルさが幸いして、とても盛り上がりました。年が離れていてもううまく関われなくなったいとこ同士も、久しぶりに大笑いして遊びました。ふだんは珍しいものを遠慮しがちな母も燃えました。世代を超えてみんなでひとつのゲームを楽しめるところが、アクションゲームの良いところですね。
みき@目のまどさんの「スティッキー」のレビュー - 115名に参考にされています投稿日:2018年01月01日 11時01分
6/10海外のゲームの中でもとてつもなくシンプルで、今でも普通に売れ続けている印象のある王道バランスゲーム。準備が簡単なのもいい。弱点は3本になってしまってバランスが保たれると、次の人がほぼ100%アウトなところ。(いわゆる詰み)安定の王道すぎて、逆にジェンガでもいいんじゃない?と感じてしまうほど。否定的な意味ではなくて、それほどよくできている。個人的にはド安定よりも刺激を求めてしまうので、この評価。だけど、カジュアル層、子供など、幅広い層にウケるベストセラーは伊達じゃない。
白州さんの「スティッキー」のレビュー - 128名に参考にされています投稿日:2017年12月30日 18時23分
小3と3歳の息子と3人でプレイした感想です。青色、赤色、黄色の3色のスティックの束を丸いリングで支えて、サイコロの出目色で引き抜き続け、一番最初に束を倒した人が負けとなるゲームです。3歳児でも、ルールは簡単に理解できてプレイできました。ただ、大人でも十分に面白いと思います。特に、お酒を飲んだら、コロリと大人が負けるゲームかなぁと思います。
Nobuaki Katouさんの「スティッキー」のレビュー - 146名に参考にされています投稿日:2017年10月09日 17時34分
リングで支えられた3色のスティックを、サイコロの出目の色を抜いていく非常にシンプルなゲームです。シンプルだからこそ、小さい子からも出来てワイワイ楽しんで行う事ができました。バランスゲームですが、ジェンガよりもカラフルで見た目が楽しいです。個人的には倒れるタイミングが読みにくい気がします。バランス感覚がないからでしょうかねぇ(^^;)小さい子だけじゃなく、大人がやってもワイワイ楽しめました。
だかさんさんの「スティッキー」のレビュー - 72名に参考にされています投稿日:2017年05月05日 17時31分
これまた、シンプルなルールで楽しい!3色のスティックをサイコロの出目に従い抜いていき最終的に束ねている輪っかが地についたら終了。本数が少なくなるに連れて、明らかに支えてるであろうスティックを抜かねばならない時の絶望感、しかしそれを抜けた時の快感。パーティーにもってこいのゲームだと思います。
つかささんの「スティッキー」のレビュー - 81名に参考にされています投稿日:2016年08月26日 11時51分
うちの子たちのマイファーストゲームです。3歳くらいで普通に遊んでましたね。2歳ではうちの場合さすがに無理でした。なめてかじり投げるジャラジャラしたおもちゃという認識しかせず・・・。プレイ感は束ねた棒を使ったジェンガですので、出会って5秒で理解できます。お子さまと遊ぶのにとにかくおすすめなのですが、いくつかある棒の太さのうち一番細いものはお箸の先くらいの危険性はあります。はしゃぎすぎたはずみで怪我をしないよう気をつけたいところです。あと、適度に摩擦のある床や台で遊ぶのがおすすめです。しっかりしたテーブルクロスのうえとかがいいですね。ガラス天板のテーブルでやったら滑りすぎてまったくゲームにな...
hickoryさんの「スティッキー」のレビュー - 36名に参考にされています投稿日:2016年03月28日 14時08分
このゲームはサイコロを振って対応する色のステックを抜き取っていくパーティーゲームです。3歳の子供でも問題なく遊べる事が出来ました。最初は棒の数が多いのですが、後半になると棒の本数が減ってしまうのでとても不安定な状態になってしまいます。崩れたら負けというキャプテン・リノに近い感覚で楽しめますが、リノよりも大人と子供がで実力の差が出にくく、比較的対等に遊べて幅広い年齢層でも楽しめるボードゲームです。
ままさんの「スティッキー」のレビュー - 52名に参考にされています投稿日:2016年03月08日 17時16分
ダイスで出た目の色のスティックを抜いていくと言ったごくごくシンプルなゲーム。でも、そんなシンプルなルールのゲームだけれども凄く盛り上がります。ジェンガに似たような感覚がしますね。それぞれの色の棒は、太さが違うので・・・「この色抜いたらヤバいだろ・・・」ってのが後半になるにつれて出てきます。プレイするテーブルの性質によっても難易度が上がる気がします。(ツルツルしてる・・・etc)ダイスの出目によって左右されるので、実力の差も出にくいですし、初心者でも楽しめるゲームの1つだと思いますよw
ケントリッヒさんの「スティッキー」のレビュー
リプレイ 0件
戦略やコツ 2件
- 33名に参考にされています投稿日:2020年02月07日 23時57分
スッ!と一気に抜くよりゆっくりゆっくりジワジワと抜いた方がガシャンといかないので、崩れにくいと思いました。幼いチビッ子とやるときはハンデをつけて、大人は1本抜くのに5秒以内!などと縛りをつけるといい感じですよ
マテさんの「スティッキー」の戦略やコツ - 69名に参考にされています投稿日:2019年08月18日 10時40分
どこで支えられるかの三角の支点を意識して、抜き取るようにするといいかと思います。また床がすべりにくいところで遊んだほうがいいです!
オグランド(Oguland)さんの「スティッキー」の戦略やコツ
ルール/インスト 1件
- 101名に参考にされています投稿日:2019年03月03日 09時01分
赤青黄、三種の棒が輪に通されて立っています。サイコロを振って、各色出目の色の棒を一本ずつ抜いていきますが、輪っかが床に着くと負けとなります。より多くの棒を取れた人の勝ちです
よよーんさんの「スティッキー」のルール/インスト
掲示板 1件
- みき@目のまどさんの投稿スティックの本数を教えてください
こんにちは。皆さんに教えていただきたいことがあります。スティッキーのスティックの本数です。何年も遊んでいるうちに減っている気がするんですけど、もとの数がわからなくて。よろしくお願いします(^^)
2件のコメント176ページビュー約2年前コンポーネント/カードスリーブ
会員の新しい投稿
- レビューコーヒー・ロースター正直なところ、ソロ専用ゲームで4000円越えってどうなんだろうと思ってました。有名どころで言うとオニリムやシェフィ...10分前by あるえす
- レビュー戦国時代サイコロを振って絵を合わせて城を落とし、その合計点で競うゲームただし、城を落として安心するのはまだ早い。このゲーム...18分前by taashi
- レビューファラオの恩恵旧作「王への請願」は未プレイで、セール時に偶然見つけたのですが、こんなに面白いとは!旧作の紹介文にもありますが、こ...約1時間前by ゆー
- レビュードラスレ4人で何回かやりましたが、クリアできず...運がないのか、準備前に強制決選に入ることが多く、結構難しかったです。2...約1時間前by taashi
- レビュー消えたパンツと空飛ぶサカナなんで、日曜を潰して、同居人のパンツを探してお互いを調べる羽目に、という感じで始まる5人用のマーダーミステリーです...約1時間前by Sigma Siuma
- レビュー発見!ねこロジー妻と二人でやりましたが、運の問題か1手目で終わってしまうことが何回か...長くても3-4手で終わることが多かった気...約1時間前by taashi
- ルール/インスト発見!ねこロジー最初に、猫(1人1枚)とランダムに配られた鈴や足跡やねずみ等のカードを、好きに並べて、自分だけがわかるように裏向き...約1時間前by taashi
- レビュー緑の幽霊屋敷買ってそのままシャッフルしなくても遊べるのがいいですね。もちろんシャッフルしても楽しめます。順番が下に振ってあるの...約1時間前by taashi
- 戦略やコツスタータップス手札にうまく残して独禁マークを持たないようにするのがポイントです。あとはチップをなるべく置かないようにしてカードを...約2時間前by オグランド(Oguland)
- レビュースタータップスボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!スタータップスは...約2時間前by オグランド(Oguland)
- レビューチケットトゥライド:ドイツ今までやった中ではチケライの最高峰です。(理由1)路線を引いたところの乗客を獲得できる(後々得点化できます)という...約3時間前by てら@kotaronopapa
- ルール/インストアズール:ジョーカータイル拡張ルール 3~4人の場合、各色2枚ずつのタイルを取り除き、 代わりに10枚のジョーカータイルを入れる 2人の場合...約4時間前by TJ
うちでは、得点計算なしで子供が1歳から使っています。これで順番を待つのを覚えました。
Makiさんの「スティッキー」のレビュー