リングが落ちないように、上手にスティックを抜き取ろう。
木製の丸いリングの中に束ねた3色のステックを崩さないように抜いていくバランスゲームです。皇太子ご一家も遊ばれた事のあるボードゲームとのこと。
カラーダイスを振って、それに対応する色のステッィクを抜いていくだけのシンプルなルールです。青(3)>赤(2)>黄(1)でスティックの色ごとに太さが異なり、抜いたスティックによっても得点が変わります。ここぞという場面で青が出てしまうと、どんなに慎重にスティックを抜いてもバランスを保っていた青いステッィクを抜かなければならない!といったことになってしまいます。スティックが倒れてリングが床についたら、ゲーム終了です。リングを床につけてしまった人は脱落。ゲーム終了時に、獲得した得点が一番多い人の勝利です。
上手く抜ければ最終的に残るステッィクは3本になるので、慣れてきたら目指してみるのも面白いかと思います。
上記文章の執筆にご協力くださった方
- 211興味あり
- 1747経験あり
- 221お気に入り
- 1065持ってる
テーマ/フレーバー
その他のコンセプト |
---|
メカニクス
頻出するメカニクス | |
---|---|
その他のメカニクスや仕組み |
クレジット
プレイ感の評価
運・確率 | 34 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 31 | |
交渉・立ち回り | 1 | |
心理戦・ブラフ | 1 | |
攻防・戦闘 | 4 | |
アート・外見 | 26 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 21件
ジェンガタイプのゲーム。場所取らない。準備軽量リングにスパゲッティ(棒)入れて捻って立てるだけ。はい完成。小さい子供と遊べるすごくいいゲームだよ。
ルールがシンプルなので大人から子どもまで遊べます。※子どもが小さい内はセットアップと得点計算に大人のサポートが必要です。戦略性はあまりなく、運の要素が強めのゲームです。戦略性を競うものが好きな子にはあまりハマらないかもしれませんが(うちの子はこのタイプでした)、最後まで誰が...
個人的総合評価【50点】★全レビュー冒頭に【カタンを80点として100点満点で採点を行っています】【+】・簡単!・小さな子供でもやれる【-】ちびっ子用だから当然だがゲームとしては対しておもしろくはない!
「抜け!勝つのは俺だ!(Goahead!Makemyday!)」映画「ダーティ・ハリー」劇中のクリント・イーストウッドの台詞です。スティッキーは、子供と一緒でも大人同士でも楽しめるアクションゲームです。TBGLサイトでは、このゲームの昼の顔と夜の顔について紹介しています。
ボーの束からボーをとる。子供のボドゲ初めに最適、開けてすぐ準備出来る、終わってもすぐ次が準備出来る、ルール説明も1分くらい、見た目も色も目を引く、木製なので拭ける、途端に呑み込むサイズのパーツがない、値段がちょいと高いのがタマニキズ。
うちでは、得点計算なしで子供が1歳から使っています。これで順番を待つのを覚えました。
もはや説明不要のバランス系パーティーゲーム。サイコロで出た目の色に応じて、棒を引き抜く。○が地面に着いたらゲーム終了。引き抜いた棒の色に応じて得点がもらえる。最終的に得点の多い人が勝ち。まぁ別に得点云々はハウスルールで除外しても良いと思う。単純に○を地面に落とした人が負けみ...
点数計算は大人がすれば3歳から、というか2歳くらいから遊べる。まあ低年齢層からできるゲームなので、大人は物足りなさはある。子供達とわいわいできるのはいいし、HABA社独自のコンポーネントの美しさはある。内容の割に意外と値段高いんだよね。。。
一言で説明するとこんなゲーム。サイコロで出た色の棒を抜いて倒さないようにするシンプルイズベストゲーム正式ルールでは「出た目の色の棒を手元に持っていた場合、それを除外して手番をパスできる」「数ラウンド行って最終的に抜いた棒の色(青:3点、赤:2点、黄:1点)と数で点数を決めて...
親戚の子や大人(ボードゲーム未経験)と遊んできました。2歳児→小さすぎて遊べず。カラフルな棒は気に入ったらしく、両手に持って踊ってました4歳児→ルール把握して遊べました。サイコロ振るのも楽しい様子10歳児~大人→余裕でした。最初の組み立てだけ、慣れるまで難しいかも反応→単純...
小学校に入る前の子供と遊んだら、棒が倒れるたびにゲラゲラ笑ってました。子供と遊ぶなら迷わずおすすめです。大人同士で遊ぶ場合は、ハクメイとミコチのように少しアレンジするとより楽しめると思います。棒の材質が思ったよりも滑りやすいため、畳の上でやったら1,2本抜いただけで倒れてし...
比較的小さい子でも楽しめる暇つぶし的な簡単ゲーム。サイの出目の色と同じ棒を引き抜くだけ。砂場で遊ぶ棒倒しっぽい?小さい子はセットアップが出来ない事もあるので、その辺は大きめの子がサポートしてね。
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!スティッキーは、ただ毎回サイコロの目に従ってスティックを抜き取るという子どもから大人まで楽しめる面白いボードゲームです!1ゲームもあっという間に終わるので、ゲームとゲームの間の...
正月に、74歳の母が暮らす実家に帰り、9歳の甥、うちの思春期の娘2人、40代の弟夫婦と私、50代の夫という8名で遊びました。我が家ではもう何年も前に遊び尽くされて、登場することはなくなっていたスティッキー。この、一発でみんながルールを把握できるシンプルさが幸いして、とても盛...
6/10海外のゲームの中でもとてつもなくシンプルで、今でも普通に売れ続けている印象のある王道バランスゲーム。準備が簡単なのもいい。弱点は3本になってしまってバランスが保たれると、次の人がほぼ100%アウトなところ。(いわゆる詰み)安定の王道すぎて、逆にジェンガでもいいんじゃ...
小3と3歳の息子と3人でプレイした感想です。青色、赤色、黄色の3色のスティックの束を丸いリングで支えて、サイコロの出目色で引き抜き続け、一番最初に束を倒した人が負けとなるゲームです。3歳児でも、ルールは簡単に理解できてプレイできました。ただ、大人でも十分に面白いと思います。...
リングで支えられた3色のスティックを、サイコロの出目の色を抜いていく非常にシンプルなゲームです。シンプルだからこそ、小さい子からも出来てワイワイ楽しんで行う事ができました。バランスゲームですが、ジェンガよりもカラフルで見た目が楽しいです。個人的には倒れるタイミングが読みにく...
これまた、シンプルなルールで楽しい!3色のスティックをサイコロの出目に従い抜いていき最終的に束ねている輪っかが地についたら終了。本数が少なくなるに連れて、明らかに支えてるであろうスティックを抜かねばならない時の絶望感、しかしそれを抜けた時の快感。パーティーにもってこいのゲー...
うちの子たちのマイファーストゲームです。3歳くらいで普通に遊んでましたね。2歳ではうちの場合さすがに無理でした。なめてかじり投げるジャラジャラしたおもちゃという認識しかせず・・・。プレイ感は束ねた棒を使ったジェンガですので、出会って5秒で理解できます。お子さまと遊ぶのにとに...
このゲームはサイコロを振って対応する色のステックを抜き取っていくパーティーゲームです。3歳の子供でも問題なく遊べる事が出来ました。最初は棒の数が多いのですが、後半になると棒の本数が減ってしまうのでとても不安定な状態になってしまいます。崩れたら負けというキャプテン・リノに近い...
ダイスで出た目の色のスティックを抜いていくと言ったごくごくシンプルなゲーム。でも、そんなシンプルなルールのゲームだけれども凄く盛り上がります。ジェンガに似たような感覚がしますね。それぞれの色の棒は、太さが違うので・・・「この色抜いたらヤバいだろ・・・」ってのが後半になるにつ...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 2件
スッ!と一気に抜くよりゆっくりゆっくりジワジワと抜いた方がガシャンといかないので、崩れにくいと思いました。幼いチビッ子とやるときはハンデをつけて、大人は1本抜くのに5秒以内!などと縛りをつけるといい感じですよ
どこで支えられるかの三角の支点を意識して、抜き取るようにするといいかと思います。また床がすべりにくいところで遊んだほうがいいです!
ルール/インスト 2件
ゲームの目的リングが地面につかないように棒を抜く準備スティックを束にしてリングに通し、束をねじって立たせるゲームの流れ自分の手番になったら、ダイスを振る出目の色のスティックを抜き取るパスする場合、出目の色のスティックを1本支払うゲームの終了リングが地面についたらゲーム終了に...
赤青黄、三種の棒が輪に通されて立っています。サイコロを振って、各色出目の色の棒を一本ずつ抜いていきますが、輪っかが床に着くと負けとなります。より多くの棒を取れた人の勝ちです
掲示板 1件
- みき@目のまどさんの投稿スティックの本数を教えてください
こんにちは。皆さんに教えていただきたいことがあります。スティッキーのスティックの本数です。何年も遊んでいるうちに減っている気がするんですけど、もとの数がわからなくて。よろしくお願いします(^^)
2件のコメント441ページビュー5年弱前コンポーネント/カードスリーブ
会員の新しい投稿
- レビューアルピッス常に変化し続ける手に対応できるか⁉︎手も頭も柔らかくしたいエクストリー...約1時間前by szk
- レビュー沈黙ノ艦長5分でできる宇宙戦艦の激戦体験どんなゲーム?各クルーが状況を読み上げ、...約2時間前by 汐月かなみ
- レビューカタンの開拓者たち:ジュニア5歳息子と7歳娘と遊びました。待っていました!カタン ジュニアの日本語...約4時間前by いかっぱ(旧きゅう)
- レビューたべたのだぁれ?四歳とプレイしました。ルールが理解できて一通り遊べました。蜂を探すゲー...約6時間前by 下手な横好き子
- レビューねこポーカールールが凄ぃ驚いた!手札で役を作るセットコレクションは他に沢山あるが枚...約11時間前by たつきち
- レビューランカーフィッシュ新感覚デッキ構築釣りゲーム、爆誕!どんなゲーム?釣りをテーマにした、デ...約13時間前by 汐月かなみ
- レビューシャドウレイダーズスチームパンク風な世界観で、各プレイヤーが登場キャラになりきって戦いを...約14時間前by レモネード
- レビューもっとホイップを!【メイン要素】セットコレクション【ルール理解】1回やってみればすぐ分か...約14時間前by Masa.K
- レビューコロレット2人プレイしました。まず、カードには数字なし。(まぁプラス2とかはあり...約14時間前by くみ
- レビュートレンディトレンドを押さえて流行りに乗って、時には起こせよムーブメントしましょう...約15時間前by はむ
- レビューユーテル星7ボドゲ300種を所有する、ライトゲーマーの感想です。小学生2人と、...約15時間前by おとん
- 戦略やコツパッチワーク強いパッチはどれか? Buttons/CostとProfit/Time...約16時間前by kumackey