わずか9枚の箱庭セットコレクション。置くだけなのに悩ましく、ちょっと足りないのがクセになる
I was gameの代表作「ヴォーパルス」からドラフトを抜いたようなゲームです。
毎ターン、6種類の職業と6種類の種族から成る102枚の「王国カード」を引き、5枚の手札から最大2枚を自分の前に、縦横に隣接し、3x3に収まるよう配置するだけ。他プレイヤーへの干渉はなく、「戦力の比較」と「VPを競う」以外に競争要素はない箱庭ゲームです。
しかしカードにはそれぞれ異なる効果性能と、同種族・同職業を一列に繋げた時のボーナスがあり、それらによって戦力・収入・国力・VPが変わるため置く順序や位置に悩みが生じます。またカードごとに得られる効果が異なります。
戦力を高めて戦争VPを確保すべきか、国力をVPに変換すべきか。高コストのカードを置くために収入を増やすべきか。縦横の種族・職業を統一してボーナスを得たいが置く順序や位置、コストが邪魔をして完成させられない……
誰かが40VPを達成するか、カード9枚を置いた時点でゲームは終了です。残った資金をVPに変換し、最も多くのVPを得たプレイヤーが勝利します。
「カードを置いてコストを払い、その効果でVPを得る」いわばそれだけのシンプルなゲームなので、1戦20分程度であっさり終わりますが、その度に「あとちょっとで狙い通りの国が完成したのに!」という思いが湧き、気付けば3戦4戦と連続で遊んでしまう中毒性があります。
上記文章の執筆にご協力くださった方
マイボードゲーム登録者
- 191興味あり
- 682経験あり
- 184お気に入り
- 442持ってる
テーマ/フレーバー
世界観/基本テーマ | |
---|---|
ゲームの基本目的 | |
その他のコンセプト |
メカニクス
頻出するメカニクス | |
---|---|
プレイヤーの干渉/影響アクション | |
得点や資源等の獲得ルール |
クレジット
ゲームデザイン | |
---|---|
アートワーク | |
関連企業/団体 |
プレイ感の評価
運・確率 | 31 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 35 | |
交渉・立ち回り | 0 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 18 | |
アート・外見 | 11 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 9件
ルールが簡単で、プレイ時間も短めな軽〜中量級ゲーム。好きなだけカードを捨てて、引き直せるドラフト要素と、勝ちパターンが複数あるので戦略を色々練るのが楽しい。デーモン系が強いと思いきや、意外と強いのがドワーフ。ドワーフの数(ドワーフの王)と技術点でVPを稼ぐのがかなり強い。1...
ルールは簡単。1プレイ15分程度とかなりお手軽にプレイできます。単純ながらも手札からの戦術は中々多岐に渡り、1枚のカードで1発逆転もありと何度も繰り返し遊べます。少し時間が余った時にできるといい時間潰しになります。
4人でプレイしましたがお手軽ながら面白かったです。カードの引き運も大きいと思いましたが、それぞれに個性的な王国が出来上がっていく様子は見ていても楽しいです。宗教国家も頑張ってましたがデーモンがやはり強い!コストが高いですが眼のデーモンの+2金効果で高コストを補いつつ、デーモ...
良かった点縦横で、同職業や種族同士でカードを繋げるとボーナスがもらえるので、カード配置が悩ましいけども、そこが楽しい。自分の軍団が育ってくると嬉しくなり、なんか多少強気?になってくる。絵に好感が持てる(好みによります)悪かった点・気になった点カードの引き運がかなり強い。カー...
個人的評価は7/10ゲームが同時進行で進む為、展開がスピーディーで手軽に楽しめる配置ゲー。勝利点を40点以上取った人が勝ち。勝利点の取り方は多数ある為、手持ちのカードを見て最適な配置を考えていく必要があるが、単に強いカードを適当に置けば良い訳ではなく、同列を同種族や同職業の...
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!マグノリアは、3×3の9マスのなかに手札の中からカードを配置し、その配置したカード自体の能力並びにカードの配置によるボーナスを獲得しながら勝利を目指す面白いカードゲームです!毎...
【お気に入り度7/10(2人)】2人対戦を通しての感想になります。一番強い印象は「プレイ感が軽い!」です。これは恐らく他のレビュアーの方も書いてますが、お互いの盤面に干渉する手段が無いため、自分の場に集中できるからでしょう。各カードには種族と職業、戦力(戦闘の強さ)、特殊効...
カードを9枚並べる、得点を集めるタイプのゲームです。毎ラウンドある「戦力の比較」のボーナスの取り合いがメインで、他にも得点機構があります。揃ったボーナスが嬉しい。▼ゲームの概要このゲームは、基本的に「全員同時プレイ」です。5枚の手札からカードを0~2枚配置します。配置したカ...
まだ10回未満のプレイ回数ですが良い点と悪い点の感想をまとめます。<良い点>①ダウンタイムがほとんどない。全てのフェイズが全員同時プレイなので待ち時間がほぼゼロ。②プレイ時間が短い。1プレイ10分~20分で終わる。③自分の領地(ユニット)が邪魔されない。ユニット破壊等は無く...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 1件
最初のドローフェイズで好きな枚数を捨ててから5枚になるまで手札が引けるのを忘れがちなので、欲しいカードがくるかは運ですが、そこでしっかり手札を準備できるといいです。あとはカード効果に気を取られていると最前列3枚の合計の戦闘力を忘れてしまうので、意識するといいかと思います。
ルール/インスト 2件
自分の前に3×3枚になるようカードをプレイし、戦争やカード効果で勝利点を稼ぐカードゲーム。勝利点ボードと戦力ボードを中央に配置。各プレイヤーは、個人シート、5金、山札から引いた5枚のカードをもってプレイスタート。プレイヤーシートには信仰点と技術点のパロメーターが描かれている...
全ての行動を全員が同時に解決していくためダウンタイムがほとんど発生せずサクサクゲームが進みます。カードの引きに左右される面もありますが、1回のゲームが短いので2回3回と続けて遊ぶことで収束点を探る事ができるでしょう。<ゲームの準備>①ボードの準備VPボードと戦力ボードをテー...
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビューキャプテン・ソナー ~ザ・ルーキー~率直に遊んだ感想を言う!チーム戦の潜水艦ゲーム。相手の動きをトーレスし...7分前by 鳴屋
- レビューごきぶりポーカー(主観ましまし記録)初心者のころにやったきりですね〜また今の私でもう一...23分前by nemu
- レビューバトルライン(主観ましまし記録)2人になってどうしようってなったときに2回くらいや...26分前by nemu
- レビューラブレター(主観ましまし記録)ノーマルは普通だけど、5人で拡張(?)入れてやると...32分前by nemu
- レビューカルカソンヌ(主観ましまし記録)面白いけど『草原の寝かせ方』に理解がないと、経験者...38分前by nemu
- レビュー犯人は踊る(主観ましまし記録)1、2回やったら満足しちゃったゲームあんまり好みじ...約1時間前by nemu
- レビュー6 ニムト(主観ましまし記録)めちゃくちゃやってるね〜5、6人とかが楽しいよね、...約1時間前by nemu
- レビュー宝石の煌き(主観ましまし記録)嫌いじゃないけど勝てないね〜めっちゃ強い人がいる印...約1時間前by nemu
- レビューカタン(主観ましまし記録)初心者のころに一度だけやったその時の感想は普通だっ...約3時間前by nemu
- レビューアルナックの失われし遺跡(主観ましまし記録)BGAにて面白かった記憶だけど、あんまり覚えてない...約3時間前by nemu
- レビューもっとホイップを!(主観ましまし記録)なんかずっと好き悩ましさが魅力うまくいったときめち...約3時間前by nemu
- レビュースカウト!(主観ましまし記録)ボドゲ旅行(石川にて)普通に面白い場にあって誘われ...約4時間前by nemu