災厄の多い辰年を乗り切れ 宮廷を増築して医者を僧侶を軍人を雇え 時には使用人の首を切れ
中国では辰年は災厄が多い年、干ばつや疫病やモンゴルの襲来があります。
あなたは宮廷官僚となり、人を雇って働かせ、この年を乗り切りましょう。
手番順の取合い、やりたいアクションの競合、金のやりくり、人の解雇と、
ゲームのプレイは簡単なのですが、なかなかに難しいゲームであります。
5人までで遊べ、時間は1時間半から2時間くらいまでです。
開始前に各プレイヤーは屋根2個の宮廷2棟と人2人、
6金と人を雇用するためのカードを11枚持ちます。
人には各ポイントがあり雇った人のポイントが多い順に手番が行えます。
人は能力が高く低ポイント、能力が低く低ポイントの人があり、
最初には能力の高い人は雇用出来ません。
また屋根の個数までしか宮廷に人を雇うことは出来ません。
人がいない宮廷はラウンドの終わりに屋根が1個無くなります。
12ラウンド行い、毎ラウンドにアクション、人の雇用、
イベントの解決、ラウンドの収入があります。
ゲームの終わりに最終収入があり、最も得点の高いプレイヤーが勝ちます。
12ラウンド毎のイベントタイルが開始前に全部公開されます。
イベントは1、2月は何もなく、3月から12月までの間に
モンゴル来襲、干ばつ、王への貢、疫病、祭りがランダムに2ずつあります。
毎ラウンドでプレイヤーは行いたいアクションタイルに竜駒を置きます。
アクションは7枚(拡張を入れれば8枚)のタイルで、
税金(金を得る)、建設(宮廷を増築)、収穫(米を得る)、
花火(花火を得る)、軍事パレード(手番マーカーを進める)、
研究(勝利点を得る)、特権(得点を得る特権を買う)があり、
2枚づつ4個のセット(1セットだけ1個)に分けられています。
これらのセットに先手番順に竜駒を置いてどちらかを実行します。
後から同じセットに竜駒を置くプレイヤーは3金払わねばなりません。
アクションをパスして所持金を3金にまで回復させることも出来ます。
アクションの後手番順に雇用カードを使って人を雇用します。
カードに描かれた人を雇用しますが2枚は誰でも雇用出来るカードです。
人は、農民、学者、軍人、花火師、医師、僧侶、踊り子、税収史、大工
があり同じ人を複数雇ってもかまいません。
能力の高い人はプレイ人数ー1人しかありません。
能力の高い人はアクションやイベントの解決時にボーナスが多く、
能力の低い人はこのボーナスが少ないですが、手番が先になります。
最後にこの月のイベントの処理を行い、ラウンドの得点を得ます。
得点はアクションでの研究、イベントでの花火、
ラウンド処理での建てている宮廷の棟数、特権、雇用した踊り子、
最終処理での雇用している人数、残った米や金、僧侶の得点で得られます。
イベントの対応、解雇する人の選択、手番順など考える要素が多いゲームですが、
毎ラウンドで行うことはアクション1回と雇用1回だけとシンプルです。
手番が先のほうがアクション選択で有利となりますが、
手番が常に後でも人の能力の高さでのボーナスにより勝負することも出来ます。
拡張を加えることで長城アクション(選択して効果が得られる)が加わり、
またゲーム全体を通してのイベントが追加されます。
中国ではドラゴンイヤー(辰年)には、色々な災いが次々起こると言われているなか、西暦1000年頃の中国の王子となり、ドラゴンイヤーを乗り切って繁栄と名声を大きくすることを目指すボードゲーム。12ラウンド目が終わったら、ゲーム終了です。ゲーム終了時に、獲得した得点が一番多い人の勝利です。
- 52興味あり
- 270経験あり
- 47お気に入り
- 108持ってる
舞台の時代背景 | |
---|---|
地域や文化圏など | |
政治経済/各種産業 |
頻出するメカニクス | |
---|---|
得点や資源等の獲得ルール | |
行動に関する仕組み |
運・確率 | 3 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 10 | |
交渉・立ち回り | 0 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 0 |
レビュー 5件
リプレイ 2件
戦略やコツ 3件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビューエイジオブジャーニーエイジオブジャーニーは説明書だけ読んでも実際のカード効果も合わせて読ま...約3時間前by 鎌倉
- レビュー地球最後の日ゾンビ映画を体感できるゲームとして一時頻繁にプレイしていた時期がある。...約4時間前by MIFFYBX
- レビューデューン:インペリウムSF映画をテーマにしたデッキ構築+ワーカープレイスメントの中量級ゲーム...約6時間前by みなりん
- レビュードミニオン:同盟ドミニオン第14弾拡張。新要素として「好意と同盟カード」、「分割され...約7時間前by 赤い狐
- レビューオン・マーズ火星と宇宙ステーションを往復してミッション遂行を競え! ワカプレ要素...約8時間前by マツジョン
- レビューヴィクトリアン・マスターマインドビックリドッキリメカを作って世界を征服するぞ!と言うゲームです(断言)...約9時間前by HAYAMURA
- レビュー死の迷宮ガチ目のウォーゲームを得意分野としていたSPIは、同時にファンタジー/...約11時間前by MIFFYBX
- レビュータイムトリッパーシミュレーションウォーゲームを多数販売していたSPI社から出ていたミニ...約13時間前by MIFFYBX
- レビュースキップ・ボー基本的には早く札を切って行く事が正しいのだけれど、いいかに「相手に出さ...約14時間前by MIFFYBX
- 戦略やコツスキップ・ボー数字をカウントアップして行くだけとはいえ、順番が途切れると相手のターン...約14時間前by MIFFYBX
- ルール/インストスキップ・ボー手札を5枚と予め決められた山札(一番上を表に)を持ってスタート。場(4...約14時間前by MIFFYBX
- レビュー人生ゲーム古典の方がアメリカンゲームっぽいもともとこのゲームはアメリカから来たも...約14時間前by MIFFYBX