マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。

チューリップ・バブル:同人版TULIP BUBBLE

レーティングの登録/分布

  • チューリップ・バブル:同人版の画像
  • チューリップ・バブル:同人版の画像
  • チューリップ・バブル:同人版の画像

相場が変動するチューリップをうまく売買し、 バブル崩壊までに伝説の黒いチューリップを手に入れよう!

時は17世紀オランダ。
経済史における最初の「バブル経済」を再現したゲームです。

プレイヤーは各自一定額のお金を持っており、購入権マーカーを使って市場に出ているチューリップの購入をしていきます。
もし買いたいチューリップがバッティングしていたらプレイヤー間で競りが起こります。
徐々に価格を釣り上げていき、どちらかが降りたら競りが終了。その価格でチューリップが落札されます。
しかし、競りから降りたプレイヤーにも特典があります。なんとチューリップの相場と実際の落札価格との差分を受け取る事が出来るのです。
またこのゲームでは金が無くても競りや購入が出来ます。
各自3つ持っている購入権マーカーを「担保」にする事でチューリップを手元にキープ出来ます。
「今お金が無いけど、出来たら払うわ!」てな感じです。これを空買いと言います。

このゲーム最大の特徴は「チューリップの価格変動がラウンド中に2回起こる」ということです。
一回目は相場変動カードに従って、2回目は売れ残った場札の状況によって。
場札の状況とは「希少価値が高いもの(数が少ない色)は高騰し、希少価値の低いもの(数が多い色)は下落する」という事です。
この場札の操作を購入や売却で行い、安く買ったチューリップを高く売り捌くというのがキモとなります。

1ラウンドに2回の相場変動、ラスト3ラウンドになるといつバブルが弾けるのか分からない緊張感、競りの高揚感、飛び交うお金とチューリップ。
実態のない好景気、バブル経済。
相場の変動で一喜一憂し、空買いで出来た負債を解消するために金策し、高値で捌いてほくそ笑む。
見た目以上にえぐいマネーゲームの世界に1歩踏み出してみては如何でしょうか?

チューリップ・バブルの魅力とアピールポイント

① 美しいアートワークと世界観
カードに描かれたチューリップのイラストは非常に美しく、17世紀オランダの雰囲気も感じられるデザインとなっています。テーブルに並べた時の見た目も華やかで、ゲームの世界観に引き込まれます。
② 史実に基づいたテーマ性
実際に起きたチューリップバブルを題材にしているため、歴史的な背景を知りながらプレイすると、より一層楽しめます。ゲームを通じて歴史や経済への興味が広がるきっかけにもなるでしょう。
③ シンプルながら奥深いゲーム性
ルールは「安く買って高く売る」というシンプルなものですが、相場変動や競り、チューリップマニアの活用など、様々な要素が組み合わさることで、毎回異なる展開が楽しめます。
④ 教育ツールとしての価値
ゲームを通じて経済や投資の基本概念を学べるため、教育ツールとしても非常に価値があります。特に、お子さんに「お金」や「投資」について教えるための良い教材となるでしょう。
⑤ 適度なプレイ時間と手軽さ
45~60分という適度なプレイ時間で、ルールも比較的わかりやすいため、ボードゲーム初心者でも気軽に挑戦できます。家族での休日や友人とのゲーム会にぴったりです。
7. まとめ:投資の醍醐味を体験できる傑作ゲーム
「チューリップ・バブル」は、投資の醍醐味をコンパクトに詰め込んだ傑作ボードゲームです。相場変動の予測、リスク管理、タイミングの見極めなど、実際の投資に必要な要素を楽しみながら学べます。
特に素晴らしいのは、ゲームとしての面白さと教育的価値のバランスが絶妙な点です。娯楽として楽しみながらも、経済や投資の基本原理を自然と理解できる設計になっています。
お子さんへの金融教育としても、大人の投資入門としても、あるいは単純に戦略ゲームとしても楽しめる汎用性の高さも魅力です。ぜひ一度、家族や友人と「チューリップ・バブル」の世界に浸ってみてはいかがでしょうか?

上記文章の執筆にご協力くださった方
  1. えいさくえいさく
  2. kell_the_gigantkell_the_gigant
  3. JampopoノブJampopoノブ
  • 161興味あり
  • 256経験あり
  • 51お気に入り
  • 187持ってる
テーマ/フレーバー
舞台の時代背景
地域や文化圏など
政治経済/各種産業
作品データ
タイトルチューリップ・バブル:同人版
原題・英題表記TULIP BUBBLE
参加人数3人~5人
プレイ時間45分~60分
対象年齢10歳から
発売時期2015年~
参考価格3,500円
クレジット
ゲームデザイン
アートワーク
関連企業/団体
レーティング
レーティングを行うにはログインが必要です
10点の人00%
9点の人00%
8点の人213%
7点の人640%
6点の人320%
5点の人213%
4点の人00%
3点の人213%
2点の人00%
1点の人00%
プレイ感の評価
トグルスイッチを押すとプレイ感()の投票ができます 
運・確率12
戦略・判断力14
交渉・立ち回り4
心理戦・ブラフ4
攻防・戦闘0
アート・外見13
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます

レビュー 5件

102名
0名
0
充実
チューリップ・バブルの面白いポイント①リアルな相場変動の再現チューリップの価格は、相場変動カードや市場に出回る花の量によって刻々と変化します。この価格変動の予測と対応が、このゲームの最大の魅力です。「今この色は高騰しそうだから買っておこう」「この色はもう下がりそうだから売り...
続きを読む(10日前)
仙人
Jampopoノブ
Jampopoノブ
560名
5名
0
充実
1700年代のオランダで本当に起こった狂乱と欲望の駆け引きがボドゲで楽しめます。ジャンルは株ゲーの一言に尽きます。買うのは株ではなくチューリップですが「安い時に買って高い時に売る」の鉄則は変わりません。チューリップの値段変動要因は「需要と供給の法則」と「予期せぬ相場変動」の...
続きを読む(2年以上前)
勇者
がま口
がま口
754名
3名
0
株(球根)を売買するゲーム。中世オランダで、チューリップの球根が高騰し、突如価格崩壊したのは史実だそうだ。安く買って高く売るという競りゲームの渋いプレイ感のはずなのだが、数回プレイしたところ、漏れなく高騰し弾けるバブルに、ワイワイと楽しむことが出来た。序盤・中盤の「どうせ価...
続きを読む(6年以上前)
大賢者
ドスたかひろ
ドスたかひろ
646名
2名
0
画像
ルールブックを読むと一見考慮しなければいけない条件が複数あり複雑なルールに思えますが、1度試しにやってみてわかったのは、競りの基本「安く買い、高く売る」の実践を目指した行動をすれば良い、という明快なルールだということでした。場に出ているチューリップの枚数を希少価値として相場...
続きを読む(7年以上前)
皇帝
tokyotoyopy
tokyotoyopy
563名
1名
0
充実
中世オランダを舞台にした競りゲーです。最も希少な黒いチューリップの購入を目指して頑張りましょう。プレイヤーは最初に20ギルダーのコインを受け取り、場のチューリップとその相場を見ながらチューリップの売買を行います。希少価値の低い(場に多くある)チューリップほど相場が下がり、そ...
続きを読む(8年弱前)
皇帝
人間失格
人間失格

リプレイ 0件

投稿を募集しています

戦略やコツ 1件

26名
0名
0
充実
「チューリップ・バブル」レビュー:相場の波に乗れ!親子で学ぶ投資の世界勝つための戦略とコツ初心者向け基本戦略バランスよく購入する序盤は特定の色に偏らず、バランスよく購入しておくと、相場変動に柔軟に対応できます。相場表をよく観察する各色の相場ランクをよく確認し、上昇傾向にある...
続きを読む(10日前)
仙人
Jampopoノブ
Jampopoノブ

ルール/インスト 0件

投稿を募集しています

掲示板 0件

投稿を募集しています

会員の新しい投稿