需要と供給をコントロールして富を築け!交易王に、俺はなる!
このゲームは、手札と場札(相場)、そして商品をコントロールしてお金を稼ぐ、シンプルなカードゲームです。
時代は16世紀、大航海時代。プレイヤーは二隻の船を持ち、貿易商として成り上がっていかなければなりません。
市場には相場があります。あなたは市場の需要を操作しながら、交易船の商品を扱い、決算を繰り返していくことでお金を増やしていきます。最終的に、最もお金を稼いだプレイヤーが勝者となります。
交易でもっとも重要なのは相場のコントロールと、それにあわせた商品を供給することです。
相場に最も多い商品が、自分の扱っている商品になるときに決算が行われるようにしましょう。
そして、気をつけなければいけないのは、決算では他のプレイヤーも収入を得ることができる点です。
他プレイヤーが狙いそうな商品を扱ったり、相場を一気に塗り替えて瞬間的に利益を増やしたりし、他プレイヤーに差をつけていきましょう。
また、プレイヤーは途中、稼いだお金を使って、交易船や交易所、労働者を増やすこともできます。
これによって色々な戦略を取ることができます。
果たしてあなたは、歴史に名を残す交易王となることはできるでしょうか?
アメリカが発見され、香辛料の道と呼ばれるインドへの貿易路が確立され、ヨーロッパとの交易が盛んになった16世紀、大きな交易船と商人たちがあらゆる海へと漕ぎ出したというテーマのカードゲーム。商品カードの山札が全て無くなったら、ゲーム終了です。ゲーム終了時に、獲得したお金が一番多い人の勝利です。
上記文章の執筆にご協力くださった方
マイボードゲーム登録者
- 469興味あり
- 1585経験あり
- 420お気に入り
- 1177持ってる
作品データ
タイトル | 交易王 |
---|---|
原題・英題表記 | Merchants |
参加人数 | 2人~4人(30分前後) |
対象年齢 | 12歳から |
発売時期 | 2007年~ |
参考価格 | 2,500円 |
クレジット
ゲームデザイン | ライナー・クニツィア(Reiner Knizia) |
---|---|
アートワーク | ハラルド・リースケ(Harald Lieske)サシャ・ロスト(Sascha Rost) |
関連企業/団体 | カタリスト・ゲーム・ラボ(Catalyst Game Labs)ゲームハーバー(Game Harbor)ニューゲームズオーダー(New Games Order, LLC) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 22件
114名が参考にしています
(2020年11月23日 15時26分)
play:gameのレビュー記事2013.07.15https://www.gamers-jp.com/playgame/archives/001258.html#handelsfursten(記事からの抜粋)タイトル通り交易をテーマにしたゲームで、価値が刻々と変わる6種類...
130名が参考にしています
(2020年11月23日 13時59分)
場のカード(需要)を見ながら上手に稼いでいく交易ゲーム。ルールの解釈を間違えていたせいで、最初の数ゲームが全く面白くなかった…。決算と手札の補充はどちらかだけなのね…。どうりで手札てんこ盛りになるわけだ…。きちんとルールを把握してプレイすれば、かなり面白いゲームだと思う。個...
64名が参考にしています
(2020年09月30日 16時29分)
変わりゆく市場の需要を上手く捉えながら船の積荷を変えていき、一番お金を稼いだ人が勝ちというゲーム。シンプルなルールながら「金稼ぎ」と「需要操作」のバランスが難しく、戦略性が求められる。上手く相手に「相乗り」しつつ上手に抜け駆けするのが大事。交易王に、俺はなる!!・プレイ人数...
149名が参考にしています
(2020年08月30日 17時02分)
特殊カードで強くなって、気持ちよくなりたい!けど、特殊カード集めてるとゲームが終わってしまうので気持ちよくなれない。渋い。みんなが気持ちよくなれないゲーム。なのであまり楽しくない印象。(このレビューを書きながらクニツィア作だというのに気づいて妙に納得しました。)
272名が参考にしています
(2020年07月30日 13時14分)
軽量ゲームの中で、比較的に評価が高かったので、購入しました。このゲームの中身は、商品カード(60枚6色)、特殊カード(20枚)、商品コマ(30個6色)、貨幣チップと多くもなく、少なくもないです。ゲームの目的は、他のプレーヤーより多くの貨幣チップを手に入れることです。この貨幣...
242名が参考にしています
(2020年06月22日 20時23分)
流行を読んで商売繁盛!この海で一番儲けるのは俺だ! クニツィアの傑作商売ゲーム!【ざっくり解説】クニツィアのカードゲーム。基本はカードのみで行われるが拡大再生産的な要素があったり、流行を読むのが大切だったりと、コンパクトながらもなかなか要素が詰め込まれているのではないでしょ...
195名が参考にしています
(2020年03月07日 07時48分)
普段は2人プレイばかりしていて、このゲームも先日初めて3人プレイをして、2人プレイより断然おもしろかったため、レビューを書くことに。手札の引き、決算のタイミング、勝ち点がお金のため、特殊効果カードは強いのだが、それを買うかどうか悩む、相手を出し抜く駆け引きシンプルなゲームな...
286名が参考にしています
(2020年02月21日 08時55分)
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!交易王は、手元の商品と手札の商品カードのマネジメントによって、お金を獲得していく面白いカードゲームです!他の人がどの商品を船に載せているか、場にある商品カードは何が多いのかとい...
370名が参考にしています
(2019年10月09日 09時18分)
①運、戦略、駆け引きが20〜30分でテンポ良く楽しめる、重ゲーをギュッとしたようないいとこ取りのハンドマネジメントゲーム。②手番が出したカードの色と、同じ色の駒を持っているプレイヤー全員が、お金を貰えるところがポイントですごく悩ましい。そして独占で6枚出せた時の優越感(5枚...
218名が参考にしています
(2019年07月19日 10時26分)
最初に面白いと感じるポイントはやはり「手札に同じ商品をためこんで一気に決算」するところですが、全員が同時に決算するため、相手が同じ商品を持っていると相手にも金が入ってしまうというのが、うまく計算されています。これがあるせいで「決算していいの?どうなの?」という悩みどころが最...
287名が参考にしています
(2019年01月27日 22時58分)
数種類のアクションを2つ選んで、相場読み、施設を強化して利益を拡大していくゲームです。このゲーム、「数種類のアクションを2つ選んで」というところをちゃんと理解しないと、完全なる別ゲーになって評価がだいぶ別れます。自分は見事に初回プレイでルールを履き違えて、二回目でちゃんとし...
303名が参考にしています
(2018年12月16日 14時53分)
場に並んだ6枚のカードが市場を表していて、各商品カードの枚数が、その商品の相場になっています。手札を場に出すことで、特定の商品の相場を操作しつつ決算を起こします。決算では、自分の船荷の商品が市場価格で売れますので〈自分の船にある該当商品の数〉x〈場の該当商品カードの数〉のコ...
238名が参考にしています
(2018年11月20日 10時37分)
ここ最近でボードゲームにはまり始めたきっかけとなった作品の中のひとつでとても好きな作品です。ルールがとてもシンプルでわかりやすいながらも相手との駆け引きに悩ませられます。プレイ時間も30分前後ででき、何度もプレイすることや、空き時間にもってこいなのではないでしょうか。また、...
290名が参考にしています
(2018年09月03日 11時53分)
場に出されている6枚の公開カード。このそれぞれの色が、交易王とういうゲームの世界の「トレンド」となっている。そして、このトレンドを塗り替えることができるのは、自分の手札にあるカードの色だ。プレイヤーは自分の『船』に乗せているキューブの色と、プレイ(トレンドの場に出す)された...
271名が参考にしています
(2018年01月16日 21時27分)
※写真を撮っていないのでイメージとうろ覚えの記憶だけで絵を描いたのでそれをご参考下さい。たぶん間違ってるので正しくはインターネットで検索して下さい。塩や胡椒などを扱う昔の外国の貿易の…強い貿易商になるぞ!というゲームです。比較的シンプルなルールで、大変お気に入りのゲームにな...
275名が参考にしています
(2017年08月29日 09時59分)
ややこしそうに見えますが、意外と簡単。自分の舟に乗ってる商品キューブの色に対してお金がもらえる為、なるべく相手のキューブの色と重ならないように手持ちのカードを出すように考えるゲームです。ゲームの勝敗はお金で決まる為、特殊カードを買うタイミングも悩ましいです。出したカードの色...
220名が参考にしています
(2017年08月10日 08時03分)
プレイヤーは中世の商人となり、船に搭載した積荷を商品相場を操りながら交易を行うことで、山札が無くなるまでに一番お金を稼いだ人が勝ちという、シンプルだけどジレンマに悩まされるライナー・クニツィアによるゲームです。2人〜4人を対象にしていますが、この範囲の人数ならばとても面白く...
299名が参考にしています
(2017年06月10日 21時17分)
ライナークニツィアの商品貿易でお金を得ることを目的としたハンドマネジメントゲーム。プレイヤーは2つの船カードを持ちます。最初のプレイヤーはその船カードの上に山にある集めたい商品キューブをひとつ置きます。これを次の人もやり、皆2つの船に2つの商品キューブがのったらゲームスター...
159名が参考にしています
(2017年05月28日 18時41分)
市場という共通の場に1~6枚まで1種類の交易品カードを手札から出し、自分の船の積み荷の交易品コマの数に応じてお金を得る。箱はコンパクトなんだけど、程よいプレイ感がありリプレイしたくなる今まで何回かやったけど一回も買った事が無いのにも関わらず、またやりたいと思わせるゲームです...
296名が参考にしています
(2017年01月30日 21時05分)
貿易商となって自分の船の積み荷と市場で需要の高い商品を操作し、お金を稼ぐゲームです。【おすすめポイント】このゲームは手番が2フェイズに分かれており、前半は「積み荷を1つ交換」「特殊カードの購入」もしくはパス、後半は「決算(市場を手札で塗り替えてお金を得る)」「手札を2枚補充...
410名が参考にしています
(2017年01月26日 20時48分)
16世紀大航海時代。今までの世界は一気に広がり、地球の裏側との交易がスタートしました。香辛料を求める欧州の船は東西を行き来し、品物と共に文化を伝えていったのです。 ---交易王---ルールを覚えるのに必要な時間:10分1ゲームの時間:20-30分評価:☆☆☆☆☆(☆5で満点...
253名が参考にしています
(2016年08月23日 02時59分)
交易というと航路を開拓して、船を動かして、、と想像してしまいますがこのゲームそのような要素はありません。手札を使って市場の需要を変化させることがメインのゲームです。得点が入る場合には自分の船の積み荷だけではなく相手の船の積み荷にも得点が支払われるのでお互いの手札、船の積み荷...
リプレイ 4件
105名が参考にしています
(2020年04月27日 20時44分)
Anno、夫、小4の双子の息子たちの4人で遊びました。まず、ルールを説明しました。子どもたちには、商品名の漢字が難しいカードもあったようなので、一枚ずつ確認しましたが、商品コマと色が対応していたので、遊ぶ上では問題ありませんでした。特殊カードの読み方と効果も同様に確認し、説...
222名が参考にしています
(2019年10月22日 15時17分)
コロコロ堂で、4人で2回プレイした感想です。交易王をプレイするのは2年ぶりで、しかも4人でプレイするのは初めてでした。4人プレイだと、山札が無くなるのがとても早く感じられ、皆が他のプレイヤーの決算を牽制しあい、いつの間にか1回目のプレイが終了。不完全燃焼だったので、即座に再...
137名が参考にしています
(2018年05月27日 09時59分)
2017/07/03ディアシュピールにてプレイ。独占したいけど、あんまりひとりで走ろうとすると流行に乗れない。この日以降、なんどもプレイしているけど、船4隻は多すぎると思う。3隻で充分。
235名が参考にしています
(2016年10月23日 11時33分)
自分の上に置けないルール
戦略やコツ 2件
120名が参考にしています
(2020年02月21日 08時57分)
早いタイミングで特殊カードを獲得しないと差が開いてしまうので、序盤はそこに注力するといいかと思います。カード運にもよってしまいますが、後から相乗りでお金を稼げると効率がよくなります。ただ、それだけだと常に後手になってしまうので特殊カード獲得後は積極的にいってもいいかと思います。
680名が参考にしています
(2017年03月31日 09時52分)
このゲームは4人までプレイできますが、人数が多いほどゲームが早く終わります。特殊カードはその効果は強いですが、手に入れるのに勝利点である金を減らすため、効果を使える期間が短い4人プレイでは2枚まで、2、3人プレイでは3枚手に入れるのがよいと思います。4人プレイではどの特殊カ...
ルール/インスト 2件
86名が参考にしています
(2020年08月05日 22時01分)
1)ゲーム名:交易王2)勝利条件:貨幣チップを多く集めること。3)貨幣チップの集め方:決算フェイズにおいて決算が行われた場合、決算されたカードと同じ色で、場にあるカードの数✖️決算されたカードと同じ色の商品コマが自分の所有する船カードに載っている数だけ貨幣チップを受け取るこ...
124名が参考にしています
(2020年08月01日 15時54分)
(自分用コンパクトルール)(準備)1.商品カードをよく交ぜて各自に裏面で3枚くばります。さらに場に6枚の商品カードを表向きにします。(この6枚のカードが現在の市場の商品需要です。)2.プレイヤーは2つの船カードを持ちます。最初のプレイヤーはその船カードの上に集めたい商品キュ...
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- 戦略やコツヤギ戦争最初の4ラウンドまでに少し中途半端なカードを捨てておきつつ、1トリック...約1時間前by オグランド(Oguland)
- レビューヤギ戦争ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約1時間前by オグランド(Oguland)
- レビューコマノセテクノゲームマーケット2021春の新作。コマのように回せるボードをまわし、回...約3時間前by あらい
- レビュー西フランク王国の子爵日本語版も発売された西フランク王国3部作の3作目。今回も、相変わらず不...約7時間前by maro
- レビュー桃色飲茶娘桃源郷をいかに踏破できるか各自の立ち回り力が求められる世界観/ゲーム概...約10時間前by motiman
- レビュー最後の巫女2人プレイの感想中量級メインのメンバーへのインストに30分ほど(最終得...約11時間前by 大石獅子雄
- レビューピンポンパン「ピン」や「ポン」、「パン」等書かれたカードを「ピンポンパン」の順番で...約12時間前by ねこま
- レビューブランクワールドこのゲームの作家さんの最新作「デルタ鉄道株式会社」を去年購入し制作サー...約13時間前by キッコー☆マン@庭師
- レビューライリウムTwitterでの販売情報をみた瞬間、アートワークとゲームシステムに一...約14時間前by キッコー☆マン@庭師
- ルール/インストカートグラファー1)ゲーム名:カートグラファー2)勝利条件:ゲーム終了時にもっとも得点...約16時間前by Hide
- レビューパーフェクト・モーメント基本ルールのみ3人で初めてプレイしました。プレイ感は基本それぞれが封筒...約17時間前by ワタワタ
- レビュー緑のカジノロワイヤルfast forward ファストフォワードシリーズは説明なしでカード...約18時間前by パパパ