マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~4人
  • 60分~120分
  • 14歳~
  • 2023年~

ザ・フラッドjurongさんのルール/インスト

124名
1名
0
約1ヶ月前

創世記 6章 & 7章 

新ジェイムズ王訳


そして神はノアに言われた。

「すべて肉なるものを終わらせる時がわたしの前に来ている。彼らのゆえに不法が地に満ちている。見よ、わたしは地もろとも彼らを滅ぼす。

あなたはゴフェルの木の箱舟を造りなさい。箱舟には小部屋を幾つも造り、内側にも外側にもタールを塗りなさい。

見よ、わたしは地上に洪水をもたらし、命の霊をもつ、すべて肉なるものを天の下から滅ぼす。地上のすべてのものは息絶える。

わたしはあなたと契約を立てる。あなたは妻子や嫁たちと共に箱舟に入りなさい。 また、すべて命あるもの、すべて肉なるものから、二つずつ箱舟に連れて入り、あなたと共に生き延びるようにしなさい。それらは、雄と雌でなければならない。 それぞれの鳥、それぞれの家畜、それぞれの地を這うものが、二つずつあなたのところへ来て、生き延びるようにしなさい。 更に、食べられる物はすべてあなたのところに集め、あなたと彼らの食糧としなさい。」


それから主はノアに言われた。

「さあ、あなたとあなたの家族は皆、箱舟に入りなさい。この世代の中であなただけはわたしに従う人だと、わたしは認めている。 あなたは清い動物をすべて七つがいずつ取り、また、清くない動物をすべて一つがいずつ取りなさい。 空の鳥も七つがい取りなさい。全地の面に子孫が生き続けるように。 

七日の後、わたしは四十日四十夜地上に雨を降らせ、わたしが造ったすべての生き物を地の面からぬぐい去ることにした。」 

ノアは、すべて主が命じられたとおりにした。ノアが六百歳のとき、洪水が地上に起こり、水が地の上にみなぎった。


概要

数千年をさかのぼる旅に出て、ノアの役割を担います。資源を探索し、建設や取引を行います。小屋やキャンプを建て、キャラバンや象を購入し、箱舟を建造します。

ゲームの目的は、大洪水がボードを飲み込む前に、箱舟の段階をすべて建造し、動物を乗せるために資源を収集することです。箱舟が完成したとき、最も信仰ポイントの高いプレイヤーが勝利します。


セットアップ

一般モードとクラシックモード

以下は、一般ゲームのセットアップです。クラシックモードのセットアップは、ボードタイルが「B」の面を上にして使用される点を除いて、一般モードと同じです。一般モードのルールについてはp.4-13、クラシックモードのルールについてはp.14-15を参照してください。


マイティビースト

使用しない場合、この文字色の文章をスキップしてください。


1. ボードの外縁:ボードの外縁タイルを外側に並べて、円をつくります。

外縁タイルに付いている天気アイコンを見て、晴れから嵐の順に時計回りに並べます。

2. ボードタイル:外縁をセットアップしたら、一般モードまたはクラシックモードのいずれかを選択します。一般モードなら「A」面 またはクラシックモードなら「B」面を上にしてタイルをランダムに配置します。外縁に隣接する場所から開始してボードに配置します。

3. ストーリーカード:恐竜モジュールのカードをすべて取り除いて箱に戻します。デッキIとデッキIIをシャッフルし、別々に置いておきます。

恐竜モジュール

4. 回転ツールトークン:回転ツールトークンを取り出します。すべてのへクスタイルに1つずつ配置し、三角形のシンボルを互いに向き合わせます。

: 同じ種類のツールタイルが3つ以上連続している場合は、それらをばらまき、同じ種類が互いに隣接するのは2つまでになるようにします。

ツールの三角形とタイルに描かれた三角形を互いに向き合わせるようにツールを回転させます。

5. 雷トークン:雷トークン⚡を取り出し、ボードの外縁にある晴れ(☀)の天気アイコンの上に置きます。

6. 動物トークン:動物トークンをボードの隣に配置します。

7. 信仰トークン:信仰トークンをボードの隣に配置します。

8. ダイス:ダイスをボードの隣に配置します。

2人プレイの場合:これらの2つのトークンを一致する番号の外縁タイルの上に配置します。⚡をNo.22に配置します。

⚡トークンはNo.22から開始し、ターンのステップ1ではデッキIからストーリーカードを1枚引きます。No.33以降はデッキIIから引きます。

9. リソースカード:リソースタイプごとにそれぞれ表向きの山にして配置します。

10. イベントカード: 恐竜モジュールのカードをすべて取り除いて箱に戻します。 

左のマークのカードをすべて取り出し、別の山にしてボードの脇に置きます。

残りのイベントカードをすべてシャッフルして裏向きの山にしてボードの脇に置きます。

11. 取引トラック:各プレイヤーのスコアトークン1つを取引トラックの最初のスペースに配置します。

12. ボーナストラック:各プレイヤーは残りのスコアトークン4つを、ボーナストラックのすべてのカテゴリーの開始スロットに配置します。

13. イベントトークン: イベントトークンをイベントカードシンボルの付いた各スロットに1つずつ配置します。残りはボードの脇に置きます。

14. リソーストークン: リソーストークンをボードの脇に置きます。

難易度を下げた場合に追加

15. ボーナスクレート(一般モード):7つのボーナスクレートを箱から取り出し裏向きにします。

左図のシンボルの上にボーナスクレート1つを裏向きに配置します。
ボード全体のタイルからランダムに7枚を選択し、シンボルの上に裏向きに配置します。

16. ボーナスクレート(クラシックモード):ボーナスクレートを箱から取り出し、裏向きにしてシャッフルします。

ボード全体のタイルからランダムに7枚を選択し、1辺の上に裏向きに配置します。


プレイヤーのセットアップ

1. プレイヤーボード:プレイヤーボードをシャッフルして、ランダムに配布します。

2. 箱舟:各プレイヤーに1つの箱舟=4つの段階。

3. カーゴアップグレード: 各プレイヤーに1つのトークン(ボードによっては無い場合もあります)。

4. キャンプ:各プレイヤーに3つのキャンプ。

5. 箱舟配置トークン:各プレイヤーに1つの箱舟配置トークン。

6. スコアトークン:各プレイヤーに5つのスコアトークン。

7. 小屋:各プレイヤーに3つの小屋。

8. :各プレイヤーあたり15頭の象。

9. カート:各プレイヤーに3つのカート。1つの象と1つのカートで1つのキャラバンとなります。

10. マイティビースト:各プレイヤーに1つ。

11. ビーストモジュールボード:プレイヤーボードのコマの色に応じて各プレイヤーに配布します。各モジュールはユニークです。

12. 鉱山:各プレイヤーに1つ。


ゲーム開始時の所持品

1. 各プレイヤーに、各種のリソースカード(羊毛、木材、石灰岩、野菜、タール)を1枚ずつ配ります。つまり、合計5枚のカードです。

左図のシンボルの付いたイベントカードを2枚ずつ、ランダムに各プレイヤーに配ります。残りの左図のシンボルの付いたイベントカードは箱に戻します。

2. 最年長のプレイヤーが最初のプレイヤーとなり、時計回りに各プレイヤーはタイル1つを選び、そのタイル上のツールトークンを自分の箱舟配置トークンに置き換えます。

3. 最後のプレイヤーは、箱舟配置トークンと同じタイル(3a)またはそれに隣接するタイル1つ(3b)に3頭の象1つの小屋を追加で配置します。反時計回りに、他のプレイヤーも同様に3頭の象と1つの小屋を配置します。

訳注: 通常は箱舟配置トークンと隣接するタイルに配置した方がよいでしょう。ボーナスクレートのあるタイルに象と小屋を配置した場合、ボーナスクレートを獲得できます。箱舟配置トークンを置いても、ボーナスクレートは獲得できません。

各プレイヤーはマイティビーストを箱舟配置トークンと同じタイルに配置します。また、プレイヤーボードの最初の移動スロットに象1頭を配置します。


以上が完了すると、ゲームが開始されます。 


ターンの順序

最初のプレイヤーから時計回りにターンを行います。各プレイヤーのターンでは、以下のステップを順番に行います。ゲーム終了条件が満たされるまで続けます。

一般モードの場合

ステップ1:ストーリーカード1枚を引く

あなたはストーリーカード1枚を、外縁タイルNo.19に到達する前ならデッキIから、その後はデッキIIから引きます(訳注: 2人プレイではNo.22から始まり、No.33以降はデッキIIから引きます)。

カードに⚡が記載されている場合、ステップ1でただちにそれを解決します。🕒がある場合は、任意のターンまたはステップでそのカードをプレイします。


ステップ2:タイル1つをアクティブにする

あなたは、あなたの構造物が少なくとも1つ建設されているタイル1つをアクティブにすることができます。そのタイルにあなたが建設した構造物のリソースを合計して収集します(小屋/鉱山ごとに1つのリソース、キャンプごとに2つのリソース)。1ターンごとに獲得できるリソースの数は最大3つまでです。

訳注: タイルのアクティブ化によるリソース獲得では、ツールトークンを回転させません。ツールトークンが回転して枯渇していてもアクティブ化はできます。


ステップ3:マイティビーストの収集と移動

リソースを収集し、ツールトークンを回転させ、それから移動します。特別な指示がない限り、プレイヤーは移動や収集を複数回に分割することはできません。


ステップ4:建設と取引

あなたは、他のプレイヤーと、またはサプライを使って、何度でも建設および/または取引することができます。


ステップ5:1つ以上のボーナスアクション

  • 以降のターンで使うマイティビーストの移動の購入
  • マイティビーストのアップグレードの購入
  • 特殊能力トークンの使用または配置
  • コストを支払って鉱山の配置/回収/再配置


ターンの終了

構造物を建設したり、象やキャラバンを配置した場合は、ボーナストラックで対応するスコアトークンを上に移動します。その後、⚡トークンを時計回りに1スロット移動します。ボード外縁からボーナスが利用可能な場合は、そのボーナスを獲得します。


ゲームの終了

ゲームは、下記のどちらかを満たした場合に、そのターンの後に終了します。

  • いずれかのプレイヤーが箱舟のすべての段階を建設し、動物トークンに支払いをした場合。
  • ⚡トークンが「40」に達した場合。
訳注: ステップ1でストーリーカードの効果で到達した場合、そのターンは最後まで行います。

信仰ポイントのカウント

ゲーム終了後、各プレイヤーはゲームボード上に配置したコマや信仰トークンからの信仰ポイントをカウントします。最もポイントの多いプレイヤーの勝利です。

キャラバンの一部である象は、単独の象とは別にカウントされます。


ゲームの概念

タイルをアクティブにする(一般モード)

あなたがタイルに象3頭と小屋またはキャンプを配置するとタイルの利用権を獲得します。その後、あなたは自分のターンにそのタイルをアクティブ化することができます。プレイヤーは1ターンごとに1つのタイルをアクティブにして、そのタイルに示されたリソースを獲得できます。プレイヤーは小屋ごとに1つのリソース、キャンプごとに2つのリソースを収集します(1ターンあたり最大3つ)。

訳注: タイルのアクティブ化によるリソース獲得では、ツールトークンを回転させません。

:プレイヤーがタイルAをアクティブにすると、羊毛2つが得られます(小屋ごとに1つ)。
プレイヤーがタイルBをアクティブにすると、木材2つが得られます(キャンプごとに2つ)。


構造物の購入と建設

構造物のコストは、リファレンスボードを参照してください。プレイヤーは、一般モードならステップ4、クラシックモードならステップ5でのみ建設ができます。

(A) 構造物や象のコストは、各リソースの線上の点で表されています。

一般モードの場合: 自分の象と構造物があるタイルに隣接するタイルにのみ建設できます。プレイヤーはタイルを飛び越えて建設することはできません。

: 箱舟の建造を開始するには、少なくとも2つの小屋と1つのキャンプが建設済みである必要があります。箱舟はI~IVの順番に建設しなければなりません。箱舟が完成した後にのみ、動物トークンを購入できます。


タイルへの構造物の配置

(B) 象やキャラバンは、ここに配置されます。

(C) 配置可能な鉱山と特殊能力トークンはここに配置されます。

(D) 小屋やキャンプはここに配置されます。このエリアに配置できる構造物は3つまでです。

どの構造物でも、タイル上に建設する前に、象3頭または象とキャラバンの組み合わせを配置する必要があります。

1つのタイルのこのエリアに配置できる上限数は3つであり、あり得る組み合わせは以下のいずれかです。

  • 3頭の象
  • または2つのキャラバン(この場合のみ、例外的に4つのコマがタイルに置かれることになります)
  • または1つのキャラバンと1頭の象

: 複数のプレイヤーが同じタイルに象/キャラバン/小屋/キャンプを配置することはできません

 

箱舟配置トークンはここに配置されます。

(E) 箱舟の各段階と動物トークン(建設後)は、ここに配置されます。


メインボード

メインボードの外縁には1〜40の番号が付けられています。これらは、⚡トークンが移動するスロットです。⚡トークンは各プレイヤーのターンの終わりに時計回りに1スロットずつ移動します。

(1) ターンボーナスの開始: ⚡トークンがこのスロットを移動するとすぐに、すべてのプレイヤーが報酬を得ることができます。一部のスロットは、2種類のボーナスから各プレイヤーが選択できます。 

イベントカード(慈悲または罪など)の効果により⚡が移動した場合、通過したスロットのボーナスは何も得られません。

(2) ⚡トークンが天気シンボルに達すると、各プレイヤーはシンボルで指定された数(7枚または8枚)より少なくなるようにリソースカードを捨てなければなりません。
(3) このエリアはマイティービーストモジュールを入れた場合に使用されます。
このスロットからイベントトークンを獲得し、取引に使ったりイベントカードと交換できます。各スロットは1ゲームごとに1つのイベントトークンしか生み出しません。マイティビーストがこのタイルに着地または通過したとき、トークンを獲得できます。
(4) このエリアは◀で指定された隣接タイルからのみアクセスできます。


メインボード上のシンボル

⚡トークンによって追跡されるターン番号
リソースカードの手札上限のチェック
デッキI、デッキIIの開始
⚡が到達したとき、各プレイヤーは2種類のボーナスから1つを選択する
ダイスを振り(1回か2回)、1枚か2枚のタイルで洪水が起きる
各プレイヤーはこのターンまでに進めたボーナストラックから報酬を得ることができる
罪や慈悲のカードがコントロールする⚡トークンスロット


メインボード上のボーナストラック

ボーナストラックのスコアトークンは、プレイヤーが建設した構造物や象の数を示すために配置されます。プレイヤーが必要な数の象やキャラバンを購入、または構造物を建設した後、一致するカテゴリ(象、キャラバン、小屋、キャンプ)のボーナストラックのスコアトークンを上に移動させます。

: キャラバンの一部になっている象は象のボーナストラックにはカウントされません。

(A) 各スロットには、前進するために必要とされるアイテムの数が記載されています。

(B) その列の構造物をすべて建設したプレイヤーには信仰トークンが授与されます。複数のプレイヤーが信仰トークンを獲得できます。

信仰トークン
リソースカード2枚
イベントカード/トークン
羊毛2つ
すべてのボーナスはビーストモジュールの面でのみ利用可能であり、⚡がボード上で左のアイコンに到達した場合にのみ獲得できます。


ストーリーカード

ストーリーカードは、強力な状況に依存したボーナスまたは固定ボーナス、勝利ポイント、信仰トークン、そして天気のコントロールを与えます。

プレイヤーは各ターンの最初にストーリーカード1枚を引きます。ターン1〜17の間はデッキIから引きます。ターン18〜40の間はデッキIIから引きます。デッキIIが尽きた場合、捨て札をシャッフルし、すべての慈悲カードを取り除いて、新しいデッキをつくります。
カードをもう1枚引く
ただちにプレイする
以降の任意のターンでプレイする
協力シナリオでのみ使用されるストーリーカード
協力シナリオでは使用されないストーリーカード

:プレイヤーがデッキIIから慈悲カードを引いて⚡がスロット17に戻った場合、その後もプレイヤーはデッキIIからカードを引きます。


取引

プレイヤーはサプライから直接取引できますが、そのレートは取引のたびにマーカーを動かして変動します。マーカーは下記の順序に従って移動させる必要があり、スキップできません。取引の順序は▶3:1、3:1、2:1、1:1(1回)に進み、その後3:1スロットに戻ります。プレイヤーが2つのキャンプを建設した場合、代わりに▶3:1、3:1、1:1(4回)、その後▶3:1スロットに戻ります。

訳注: 支払うリソースは同じタイプである必要はありません。

3:1 任意のリソース3つを払ってサプライからリソース1つを得ます。
3:1 任意のリソース3つを払ってサプライからリソース1つを得ます。
2:1 任意のリソース2つを払ってサプライからリソース1つを得ます。
1:1 任意のリソース2つを払ってサプライからリソース1つを得ます。
⑤ キャンプ2つあれば、2:1の代わりに1:1になります。


他プレイヤーとの取引

あなたは、あなたのターンのステップ2の間、他のプレイヤーと取引することができます。価格はプレイヤー間で自由に交渉することができます。

: プレイヤー間では、信仰トークンをリソースやその他のアイテムと取引することはできません。


信仰トークン

信仰トークンは、ストーリーカード、イベントカード、ボーナストラック、クレートを通じて獲得することができます。信仰トークンは、リソースや構造物と取引でき、ゲームの終わりに2ポイントの価値があります。メインボードで交換レートを確認してください。


イベントカードとイベントトークン

イベントカードは、強力なボーナスを提供し、プレイヤーをクエストに派遣し運を試します。イベントカードはいくつかの方法で獲得することができます。ボードタイルダイアルの4つ目のシンボルはすべてイベントカードのシンボルです。プレイヤーはそのタイルからイベントトークンまたはイベントカードを収集できます。

左のシンボルがあるすべてのイベントカードはイベントトークンに交換できることを示しています。
左のシンボルのあるイベントカードはサプライの新しいイベントカードと交換できます。

イベントトークンは取引できます。プレイヤーはイベントトークン3つを払ってサプライから信仰トークン1つを獲得することができます。

イベントカードはビーストの移動中に、外縁の周りの六角形スペースからも獲得できます。

一部のイベントカードには、⚡があり、ただちにプレイしなければなりません。🕒のカードは任意のターンにプレイできます。


天気と雷トークン

一部のストーリーカードは、⚡トークンの移動をコントロールします。

罪のカードは雷トークンを時計回りに次の⚡シンボルまで移動します。
慈悲のカードは雷トークンを反時計回りに前の⚡シンボルまで移動します。

⚡トークンが慈悲や罪のようなストーリーカードによって移動した場合、通過した報酬は得られません。

: ⚡トークンが天気システムの最後のスロット「40」に達した場合、ゲームは終了します(6ページを参照)。⚡トークンがスロット1(⚡シンボル)にある場合、反時計回りに移動することはできません。


洪水

⚡トークンが左のアイコンに達して以降、洪水が起きます。そのターンを開始したプレイヤーは3つのダイスを振り、出た目のツールまたはリソースに基づき、占有されていないタイル1つを任意に選択します。⚡トークンが「1」にあれば1回、「2」にあれば2回ダイスを振ります。
洪水が発生したタイルでは、ツールトークンを永続的に裏返します。プレイヤーはこのタイルをアクティブ化したり建設したりできなくなります。
: リソースのダイスで左の目が出た場合、プレイヤーはいずれかのリソースの目が出るまで振り直し続けます。

: 慈悲ストーリーカードは⚡トークンを反時計回りに移動させることで時を戻す効果がありますが、洪水の起こったタイルのツールトークンは元に戻りません。


ダイス

リソースダイス
ツールダイス


クレート(オプション)

ボーナスクレートはゲーム中に象またはキャラバン1つをそのタイルに配置することで獲得できます。また、ビーストをそのクレートのあるタイルに移動させることでも獲得できます。各クレートには番号が付いており、クレートを捨てることで対応するボーナスを得ることができます。ターンの順序の任意のステップでクレートを捨ててボーナスを得ることができます。

  1. 小屋
  2. キャンプ
  3. 象またはキャラバン
  4. 一度に4枚のリソースカードを1:1でサプライと取引する
  5. 信仰トークン
  6. 箱舟の任意の段階のリソースを3つ少なく支払う


マイティビーストの移動

マイティビーストは、象を使ってビーストモジュールを埋めることで移動をさせることができます(A)。
象1頭につき、マイティビーストはその場所から隣接するタイル(B)のいずれかに移動できます。

埋まっている移動スロットが多いほど、ビーストが1ターンに移動できるタイル数が増えます。

すべてのビーストモジュールはユニークです。一部のビーストは移動を購入する必要がありますが、自由に移動できるビーストもいます。

洪水が発生したタイル: マイティビーストは洪水が発生したタイルに入ることも通過することもできません。


マイティビーストの収集

プレイヤーはビーストによって任意のタイルから戦略的にリソースを収集できます。

マイティビーストの能力で制限されていたり、リソースが枯渇したりしていなければ、複数のプレイヤーが同じタイルからリソースを収集できます。

訳注: いずれかのプレイヤーの箱舟配置トークンのあるタイルは、ツールトークンがないため、収集できません。

①マイティビーストを使ってタイルからリソースを収集するたびに、対応するリソースカードを1枚獲得します。注: 一部のマイティビーストはアップグレードによって1ターンに複数回収集ができます。

②資源カードを獲得した後、マイティビーストが収集した回数だけ、ツールトークンを回転させます。

③そのタイプのリソースを初めて収集した場合、対応するリソーストークンを取り、リソースボーナスモジュールの任意のスロット1つを選択して、矢印を「スタート」に向けて置きます。

④対応するリソーストークンを取る代わりに、ワイルドリソーストークンを取ってワイルドサークルスロットに置くこともできます(ビーストモジュールの解説セクションを参照)。

⑤すべてのタイルには3つリソースと1つのイベントカード/トークンがあります。4回目の収集後、タイルからツールトークンを取り除きます。

洪水が発生したタイル: マイティビーストで収集したり、鉱山を配置したりできません。


マイティビーストのアップグレード

鉱山

鉱山は、そのタイルをアクティブ化したときに1つのリソースを自動的に生成し、1タイルあたりの最大収量3のルールに含まれません

鉱山が一度購入された後は、ステップ5(一般モード)またはステップ7(クラシックモード)中に、マイティビーストがいるタイルにのみ配置/再配置できます。

鉱山の除去は無料ですが、再配置には野菜-1のコストがかかります(訳注: 購入コストは最初の配置時にしかかかりません)。除去と再配置を同じターンで行うことはできません。鉱山の除去はマイティビーストがいないタイルからでもできます

鉱山があるタイルに他のプレイヤーが建設できますし、他のプレイヤーが占有しているタイルに鉱山を配置できます。

: 複数のプレイヤーの鉱山を同じタイルに配置できます。


カーゴアップグレード

プレイヤーがカーゴアップグレードを購入した場合、1ターンで複数回の収集ができます。回数はマイティビーストに依存します。


ビーストモジュールの解説

1. 鉱山

セットアップ時、鉱山はここに配置されます。鉱山を購入するには、トークンの下に記載されているリソースを支払います。鉱山を購入したら、現在ビーストがいるタイルに鉱山を配置します。鉱山をタイルに配置すると、ターンごとにそのタイルから1つのリソースが得られます。

2. カーゴアップグレード

購入したら、ここにカーゴトークンを配置します。ターンごとに、ビーストの能力によって決まった回数だけ収集を行うことができます。

3. 特殊能力

特殊能力トークンは、1ターンに1つアクティブにできます。

4. 移動スロット

マイティビーストの移動は象を置いたスロット(D)に依存します。ゲーム開始時、プレイヤーは象を最初のスロットに配置します。

ステップ5(一般モード)またはステップ6(クラシックモード)中、プレイヤーは象を次の空きスロットに配置することで、ターンごとのビーストの移動をアップグレードできます。

: 配置された象は永続的であり、象を取り外すことはできず、ボーナストラックにもカウントされません。

マイティビーストの移動のアップグレードのために象を置くコストは通常無料ですが、一部のスロットは野菜-1を配置する前に支払う必要があります。

(D)の例では、象を1~4のすべてのスロットに配置しているため、1ターンで4までの移動が可能です。

5. イベントカード/トークン

イベントカードまたはイベントトークンを獲得します。

6. ボーナスサークル

各ビーストモジュールには3つのボーナスサークルがあります(「II」とマークされているのは常にワイルドサークルです)。サークル内のシンボルは、マイティビーストがタイルで収集を行ったときにプレイヤーが獲得できるボーナスを示しています。サークルは3つ以上に分割されており、ボーナスには"+"が付いています。

プレイヤーがタイルから収集するたびに、そのタイル上のツールトークンを回転させます。プレイヤーは対応するリソーストークンを「1スタート」を指してワイルド以外のサークルに配置します。それ以降、マイティビーストが対応するリソースを収集するたびに、リソーストークンを時計回りに1スポット回転させます。

: マイティビーストが複数回収集できる場合、 プレイヤーはリソーストークンをボーナス/ワイルドサークルに配置することと回転することを1ターンに両方できます。

7. ワイルドサークルとワイルドリソーストークン

マイティビーストが収集を行ったとき、プレイヤーは対応するリソーストークンの代わりに、ワイルドトークンをワイルドサークルに置くことを選択できます。ワイルドトークンはワイルドサークルにのみ配置できます。どのタイプのタイルで収集しても、ワイルドトークンを回転できます。ワイルド以外のリソーストークンはワイルドサークルに配置できません。

訳注: ワイルドリソーストークンは数に限りがあり、一部のプレイヤーは入手できません。先着順です。 

8. サークルボーナス

各サークルで最大のボーナスが最後のスロットを示しています。マイティビーストが4回収集を行ったとき、そのボーナスを獲得します。この例では、タールの収集を4回行ったとき、タールリソーストークンが指している+2タールを獲得します。

訳注: ボーナスカード/トークンは常に1つしか獲得できません。

9. ボーナス保管

ボーナストラックから獲得したリソース、信仰、イベントカード、イベントトークンはここに置きます。これらのボーナスは⚡トークンがボード外縁のボーナストラックアイコンに到達したターンにのみ獲得して使用できます。

(9A)スコアトークンを進めてボーナスを得る
(9B)保管庫に置く
(9C)⚡トークンがボーナスに到達したときに保管庫から獲得する


各ビーストの能力

• チャリコテリウム

マイティビーストがいるタイルに建設アシストタイルに配置することができます。そのタイルに小屋、キャラバン、ハット、キャンプを建てるときに支払うリソースが1つ少なくなります。これらのトークンは1ゲームに1回のみ配置できます。
木材または野菜タイルにマイティビーストがいる場合にのみ特殊能力トークンを(タイルに一致する面を上にして)配置できます。このタイルをアクティブ化したとき、小屋かキャンプがあれば追加で1リソースを獲得できます。1タイルから1ターンに3リソースまでという制限に含まれます。このトークンは1ゲームに1回のみ配置できます。訳注: 一度配置されると、それ以降ずっと効果は持続します。


• ケナガサイ

現在の移動力の2倍移動できます。このタイルはビーストの移動ステップで使用できます。1回使用した後は裏返し、追加の移動アップグレードスロットとなります。
ここにカートを置くことで、他のプレイヤーの手札からリソースカード2枚をコピーできます。そのプレイヤーにリソースカード2枚を見せてもらい、対応するリソースカードをサプライから獲得します。
置くカートを購入する必要はありません。1ゲームに3回まで使用できます。ここや移動スロットに置いたカートは永続的に配置され、取り外すことができず、ボーナストラックにもカウントされません。
この移動スロットで追加の2移動を得るためには、野菜-1を支払ってキャラバン(象+カート)を置く必要があります。


• ジャイアントアルケオプテリクス

カーゴアップグレードはありません。
ターンごとに1回移動でき、ここに象を置く必要はありません。
移動するとき、羊毛のタイル(複数も可)をスキップでき、通過したタイルで収集ができます(両方も可)。このアクションは1ターンに1回のみで、ビーストモジュールのリソーストークンを回転させません
3ターンに1回、1つのタイルから3つまでリソースを収集できます。リソーストークンは1回だけ回転させます。
1番目のサークルに協力シナリオでのみ使用される「任意のリソース+2」セクションがあります。


• ケナガマンモス

エレファントキング。1ゲームに1回、象1つとキャラバン1つを1つのタイルから隣接する1つのタイルに移動させることができます。同じターンに両方移動させる必要があります。この能力は1ゲームに1回のみです。
クラシックモード: 象とキャラバンの連鎖が途切れる移動も可能です。小屋またはキャンプに隣接する場所に移動します。
カーゴアップグレードを購入したとき、トークンを反対側をブロックするように置きます。
カーゴアップグレードトークンを「3」に置いて隠した場合、1つのタイルからリソースを2つまで収集できます。次のターンでは、「2」に置いて3つまで収集できます。ターンごとに入れ替えて反対側を隠します。
セットアップ時、ここに象2頭を置きます。1ゲームに1回、これらをボードに無料で配置できます。同じターンに両方とも配置する必要があります。このターンの特殊能力トークンの使用アクション1回としてカウントします。


クラシックモード

クラシックモードではあなたの運が試されます!

一般モードのセットアップとして同様にセットアップします(p.3&4参照)。ただし、すべてのボードタイルは「B」面を上にする必要があります。


ターン概要

ステップ1:ストーリーカードを引く

外縁タイルNo.19に到達する前ならデッキIからストーリーカード1枚を引きます。それ以降ならデッキIIから引きます(訳注: 2人プレイではNo.22から始まり、No.33以降はデッキIIから引きます)。

カードに⚡シンボルがある場合は、ステップ1でただちにそれを解決します。🕒がある場合は、以降の任意のターンまたはステップでカードをプレイできます。


ステップ2:箱舟配置タイルをアクティブにする

クラシックモードでは、箱舟配置トークンがあるタイルに対応するリソースを1つ受け取ります。


ステップ3:ダイスをすべて振る

ダイス1つに一致するタイル1つをアクティブにします

プレイヤーは、建設した構造物に基づいてリソースを収集します。タイルから獲得できるリソースの総数は、1ターンあたり最大3つに制限されています。

1つのダイスで左の目が出た場合、現在のプレイヤーは、自分の構造物が境界に接しているタイル1つの上にあるツールトークンを回転させる必要があります。そして、対応するリソースカードまたはイベントトークン/カード(そのタイルから3回リソースが収集された後ならば)を1つ獲得します。
2つのダイスで左の目が出た場合、2つのツールトークンを回転させるか、1つのツールトークンを2回回転させ、対応するリソースやイベントトークン/カードをサプライから獲得します。この場合も自分の構造物がそのタイルの境界に接している必要があります。


ステップ4:マイティビーストの収集と移動

リソースを収集し、ツールトークンを回転させ、それから移動します。特別な指示がない限り、プレイヤーは移動や収集を複数回に分割することはできません。


ステップ5:建設と取引

プレイヤーは他のプレイヤーとまたはサプライを使って、何度でも建設および/または取引することができます。


ステップ6:1つ以上のボーナスアクション

  • 以降のターンで使うマイティビーストの移動の購入
  • マイティビーストのアップグレードの購入
  • 特殊能力トークンの使用または配置
  • 鉱山を配置/回収するための能力の支払い


ターンの終了

構造物を建設したり、象・キャラバンを配置した場合は、ボーナストラックで対応するスコアトークンを移動します。⚡トークンを1つ時計回りに移動します。ボード外縁からボーナスが利用可能な場合は、そのボーナスを獲得します。


ゲームのセットアップとゲームトークンの配置

クラシックモードでは、六角形タイルの各辺に2つの構造物が配置されます。

小屋またはキャンプを配置するには、それらの間に、少なくとも3つの象またはキャラバンと象の組み合わせがある必要があります。構造物は拡張機能を使用して接続することができます。構造物は拡張のある頂点にのみ配置できます。

ゲーム開始時の小屋1つと象3つは、箱舟配置トークンを置いたタイルの境界に配置する必要があります。


拡張の配置

拡張を配置するには、まず任意のリソース1つで購入する必要があります。
拡張の上には、拡張に描かれたシンボルと一致する構造物しか配置できません。拡張は小屋やキャンプを配置する前に配置する必要があります。
拡張を配置した後、小屋やキャンプを配置する前に 、プレイヤーは自分のネットワークにつながる方向に象を配置する必要があります。
拡張を購入して小屋やキャンプを頂点に配置することで、その構造物は2つではなく3つのタイルの境界に接することになり、ダイスを振った結果に一致してリソースを獲得できるチャンスが増えます。


洪水

クラシックモードでタイルが洪水になると、タイル上のツールトークンが「洪水」面に裏返されます。境界を接する構造物はそのまま残りますが、そのタイルからはリソースを収集できません。

洪水を起こしたタイルは、リソースを一切生成しません。


ゲーム終了

一般モードと同様に、すべての構造物は箱舟の勝利ポイントにカウントされます。

クラシックモードでは、拡張も勝利ポイントとしてカウントされます。


ダイスロールの例#1

青プレイヤーがダイスを振った結果

各プレイヤーは1ターンあたり最大3つのリソースしか獲得できません。

  • 熊手のダイスを選んだ場合、プレイヤーは3つの木材を獲得します(熊手のタイル(A)に接する小屋から木材1つとキャンプから木材2つ)。
  • 木材のダイスを選んだ場合、プレイヤーは3つの木材を獲得します(木材のタイル(A)に接する小屋から木材1つとキャンプから木材2つ)。 
  • タールのダイスを選んだ場合、プレイヤーは3つのタールを獲得します(タールのタイル(B)に接する小屋からタール1つとキャンプからタール2つ)。


ダイスロールの例#2

青プレイヤーがダイスを振った結果

プレイヤーは1ターンあたり最大3つのリソースしか獲得できません。

収集アイコンの目が出た場合、プレイヤーはリソースを収集してツールトークン(Aのうち1つ)を回転させる必要があります。ステップ3で選択するタイルは、少なくとも1つの自分の構造体が境界に接している必要があります。

その後、プレイヤーは他の2つのダイスのうち1つをアクティブ化して一致するタイルからリソース獲得できます。

  • ピッチフォークのダイスを選んだ場合、ピッチフォークのタイル(B)に隣接する2つの小屋によりタール2つを獲得できます。
  • 野菜のダイスを選んだ場合、野菜タイル(C)に隣接する1つの小屋により野菜1つを獲得できます。


ソロモード

ソロモードは一般モードのルールでのみプレイできます。ソロモードの目標は、洪水の前に箱舟の建設を完了し、動物トークンを購入することです。

天気カードの⚡トークンを使用してターン数を追跡し、洪水の発生やボーナスの獲得を行い、取引トラックによってサプライと取引します。


ゲームのセットアップ

図に示すように、「A」面を上にした7つのタイルをセットアップします。対応する色の箱舟配置トークンを取り出し、タイル(A)に配置します。恐竜の巣タイルを(B)に配置します。 5つの異なるツールトークンとランダムに1つのツールトークンを取り出し、すべての6つのタイルに配置します。
サウロポッド
サウロポッドを(B)に配置します。サウロポッドカードのA面を使用している場合、ビーストが巣タイルにいるときのみ、プレイヤーはサウロポッドと取引できます(詳細はシナリオルールブックの6ページ参照)。

ストーリーカード: デッキII、罪カード、左のシンボルのカードをすべて取り除きます。残りのカードをシャッフルして、裏向きにしてボードの脇に配置します。

イベントカード: 左のシンボルのイベントカードを取り除き、箱に戻します。残りのカードをシャッフルして、裏向きにしてボードの脇に配置します。


取引&天気カード&ゲーム終了

1つのスコアトークンを(C)に置きます。

⚡トークンを(D)に置きます。天気スロットの7~10をアンロックするには信仰トークンが必要です。

(E)は取引トラックです。1:1の後はスコアトークンを2番目のスロット(3:1)に戻します。

(F)はイベントトークンの取引レートです。

(G)は信仰トークンの取引レートです。

(H)は肥沃な渓谷シナリオでのみ使用します。


ゲームはいずれかの条件が満たされたときに終了します

  1. ⚡トークンが10に移動し、プレイヤーがそのスロットをアンロックできていない場合
  2. 箱舟が完成し、動物トークンを購入した場合


ターンの順序

箱舟配置トークンを配置したタイルまたはそれに隣接するタイルに3頭の象+小屋1つを配置することによってゲームを開始します。

覚えておいてください。ソロモードでは、箱舟配置トークンはデフォルトの1リソースとしてカウントされます(訳注: 通常は箱舟配置トークンがあるタイルをアクティブ化しても小屋がなければ何も得られませんが、ソロモードでは1リソースを獲得できます)。

一般モードのルールでのターンの順序に従ってください。

この投稿に1名がナイス!しました
ナイス!
るそんとう
jurong
jurong
シェアする
  • 1興味あり
  • 0経験あり
  • 0お気に入り
  • 1持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

jurongさんの投稿

会員の新しい投稿