- 2人~4人
- 60分前後
- 12歳~
- 2003年~
レーベンヘルツ(新版)大石、兄、弟のリプレイ日記(2016年12月31日)
マイボードゲーム登録者
- 171興味あり
- 281経験あり
- 76お気に入り
- 188持ってる
メカニクス
作品データ
タイトル | レーベンヘルツ(新版) |
---|---|
原題・英題表記 | Domaine |
参加人数 | 2人~4人(60分前後) |
対象年齢 | 12歳から |
発売時期 | 2003年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | クラウス・トイバー(Klaus Teuber) |
---|---|
アートワーク | フランツ・フォーヴィンケル(Franz Vohwinkel) |
関連企業/団体 | コスモス(KOSMOS)メイフェア ゲームズ(Mayfair Games) |
拡張/関連元 | レーベンヘルツ(Loewenherz) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
大石さんの投稿
- リプレイフードトラックチャンピオンFood Truck Champion4ヶ月ぶりの中野坂上ゲーム会。過去二度ほど遊んだゲームの中で結構大きなルー...約1年前の投稿
- リプレイレス・アルカナRes Arcana宅ゲーム会。色々遊んでそろそろ最後のゲームになろうかというところで「レス...1年以上前の投稿
- リプレイブラックゴールドBlack Gold今年1回目の中野坂上ゲーム会。3卓に分かれる流れになったので3人で 持ち込...2年弱前の投稿
- レビューファークルFarkleダイス6つとメモの用意(と役の一覧)があれば簡単に遊べるセットコレクション...2年弱前の投稿
- リプレイ原始スープUrsuppe恐らく今年最後の中野坂上ゲーム会。ちょうど4人が空いた状況だったので数年ぶ...約2年前の投稿
- レビューザ・ゴッドファーザーThe Godfather: Corleone's Empire映画「ゴッドファーザー」を題材にした陣取り&ワーカープレイスメント(+ハン...約2年前の投稿
- リプレイヘラパゴスHellapagos8月の中野坂上ゲーム会。 が季節感のあるゲームがあったらいいかと思って持っ...2年以上前の投稿
- レビューギャングスターGangsterテーマはちょっと人を選びそうな感じですが、内容的には手駒を配置してマジョリ...2年以上前の投稿
- レビューパナマックスPanamax荷物を積んで運んでお金にする、運河を使った輸送だけにスポットを当てたような...2年以上前の投稿
- ルール/インストミューズMuseセットアップ最低二名以上で構成される、2つか3つのチームに分かれてください...2年以上前の投稿
- レビューアルタミラAltamira旧石器時代の人間になって武器を調達して狩りを行い、獲物の価値を競い合うゲー...2年以上前の投稿
- レビュー13クルー13 Clues質問によって情報を集め、隠されたカードを当てる、というよくあるタイプ(「四...3年弱前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューメイメイカードサイズは、56.0 * 86.0枚数は、100枚です。引いたカードのお題で名前を考えるゲームです。センスが必...約2時間前by taashi
- レビューカチカンモンスターズカードサイズは、50.0 * 50.0枚数は、64枚です。約2時間前by taashi
- レビューヴィクトリアン・マスターマインドカードサイズは、41.0 * 64.0枚数は、24枚です。約2時間前by taashi
- レビューウィキッド・フォレストカードサイズは、59.0 * 91.0枚数は、35枚です。カード状のボードのサイズは、100.0 * 135.0で...約2時間前by taashi
- レビューインセクトインクカードサイズは、69.0 * 69.0枚数は、101枚です。約2時間前by taashi
- レビューイビルパクトカードサイズは、63.0 * 88.0枚数は、52枚です。約2時間前by taashi
- レビューアンドロイド:ネットランナーカードサイズは、62.0 * 88.0枚数は、247枚です。約2時間前by taashi
- レビューアブラコトバラカードサイズは、59.0 * 86.0枚数は、18枚です。約2時間前by taashi
- レビューアフィニティーカードサイズは、小さいのが、63.0 * 63.0で15枚大きいのが、63.0 * 88.0で105枚です。約2時間前by taashi
- レビューアトモンカードサイズは、63.0 * 88.0枚数は、50枚です。約2時間前by taashi
- レビュー100万回死んだ猫カードサイズは、63.0 * 88.0枚数は、48枚です。約2時間前by taashi
- レビュー5211カードサイズは、70.0 * 100.0枚数は、100枚です。約2時間前by taashi
とうとう母が寝ると言うので3人でレーベンヘルツ。兄は落ちかけていたがあまりの面白さに目も覚めるだろうと強引にインストを始める。この時
は完全に深夜テンションだった。
概要
配置した城を柵で囲って自分だけの領地を作るゲーム。領地の中に森やら街やらあると点になる。誰かが規定の点数(3人なら40点)に達するかアクションで使うカードの山札が尽きて誰もアクションを実行出来なくなったら終了。最も点の高い人の勝ち。
序盤
ルールブックに記載されている順番に則ってインストした後、
から開始。端が領地を作りやすくて有利だと説明し忘れていたが、兄の初期配置は大体
と同じ感じで中央に一つ盤面の隅っこ付近に三つとスタンダードな感じ。インスト段階では元気だったはずの弟はうとうとしながら全部の城をやや中央寄りの配置にしていた。
手本を見せるつもりで、1手目柵三個→2手目売却→3手目柵二個で
は鉱山を含めた領地を作る。次回から毎手番1金もらえる事を改めて説明し領地にある森の分得点マーカーを進めると二人ともようやくどう言うゲームなのか理解し始めた。
兄も手近な鉱山を巻き込んで領地を形成。弟は初期配置が悪く最初の領地を作るのに苦戦していた。
中盤
兄は中央の城以外はほぼ良い感じの領地にすることが出来た。それぞれに異なる鉱山を抱えて毎手番3金の収入を得る。
は鉱山の近い城二つの領地をそれぞれ拡張して領内に四種の鉱山を囲み、兄が作った領地の柵を利用して広大な領地の獲得を狙う。
そんな折、ようやく弟の領地が完成。鉱山こそないものの初期の迷走の名残で騎士が二人いる厄介な領地だった。騎士が多い領地は騎士の少ない領地を侵略出来るのだ。しかも位置的に
の広大な領地計画を邪魔するポジション。
仕方なく
は夢を諦め、隣接する弟から寝返りアクションで騎士を奪う。以降2手番ほど醜い騎士の奪い合いが行われるが資金的な問題で弟の方が音を上げ、同盟アクションによって手打ちに。
その間別の場所で一人領地拡張に励んでいた兄は鉱山四種と中央の城を領地に組み込んで20点ほど獲得し一時的ながらトップに立つ。
終盤
慌てて騎士の補強に努める
。何とか城を奪い取ることには成功したが、にわかに頭角を現してきた弟の新領地と境を接することになり手が止まる。
兄は兄で高騰するカードのプレイ費用に騎士の補強が追いつかず、城を取り返せないまま金の獲得に手番を消費する。
弟はマイペースに騎士を補強して
の侵略に備え、遅れていた城の囲い込みにも手を出して三つ目の領地を作る。
ゲームはいよいよ最終盤。中央の空白地帯に点在する城の内、誰の城が一番大きな領地と出来るのかで勝負は決まる。
兄「これ、領地なってるっぽくね?」
見れば
が塞ぐはずだった弟の城が、
の城が塞がれる事によって逆に完成していた。点数を計算してみると累計してちょうど40点。
弟「何? 終わったの?」
寝ぼけ眼の弟の一言でゲームは終了した。
負けといてなんですが、楽しめました。やることがシンプルでアクションも5種類と少なく、カードも常時3枚に限られているのでさくさく手番が進み、1時間程度で終わる割りにボードゲームした感があって、3人でやっても4人でやってもプレイ感が変わらない。褒めるところしか出てこないくらい好きな陣取りゲームです。
いやあ、良いゲームだ。もっと安く流通してくれればもっと良い。