自分の持つ情報を悟られずに、相手の情報を推理せよ!
山地、沼地、湖、森、砂漠が広がる土地に未確認生物がいるとの情報を得た冒険者たち。
彼らは独自に、その生物の生息地の情報を手に入れた。
あるものは『森のそばに生息している』ことを知っている。
あるものは『砂漠か湖に生息している』ことを知っている。
あるものは『廃屋の近くに生息している』ことを知っている。
あるものは『熊の縄張り付近に生息している』ことを知っている。
彼らは無名の探検家。
最初の発見者だけが、その栄誉を与えられる。
生息地の情報をやり取りし、周りを出し抜け!
やることは2つ。
1.誰か1人に「ここにいますか?」と尋ねる。相手はYesかNoで答える。Noであれば自分も情報を提供する。
2.「生息地はここだ!」と宣言。(探索) → 全員の持つ情報に合致してれば勝利。
複数あるタイルの中で、全員の条件に合うタイルはたった1つ。
単純かつ複雑な論理的推理バトル。
北米の未開地に生息する未確認動物の第一発見者となることを試みる学者となって、他のメンバーの持つ手がかりを探りながら生息地を見つけるボードゲーム。いずれか1人が生息地を特定したら、ゲーム終了です。そして、その人の勝利です。
上記文章の執筆にご協力くださった方
マイボードゲーム登録者
- 358興味あり
- 1017経験あり
- 425お気に入り
- 626持ってる
テーマ/フレーバー
作品データ
タイトル | クリプティッド |
---|---|
原題・英題表記 | Cryptid |
参加人数 | 3人~5人(30分~50分) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2018年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | ハル・ダンカン(Hal Duncan)ルース・ヴァイバーズ(Ruth Veevers) |
---|---|
アートワーク | クワンチャイ・モリヤ(Kwanchai Moriya) |
関連企業/団体 | オスプレイゲームズ(Osprey Games)スターネンシュマーマー(sternenschimmermeer) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 18件
208名が参考にしています
(2020年12月18日 12時01分)
各プレイヤーの持つヒントを推理して、謎の生物クリプティッドの住処を突き止めるゲームです。盤面から得られる情報を整理して頭の中で再構築する、といった頭脳プレイが好きな方にオススメです。逆に運要素や大逆転要素はないので、緩く楽しみたい時には避けた方がよいかもしれません。派手さは...
299名が参考にしています
(2020年11月28日 23時16分)
みんなか集中できる推理ゲーム!!●オススメポイント・推理ゲームでありながら、六角形で埋められたゲームボードを使っているので、ボードゲーム感が高い!・全員がゲームボードに集中するので、全員で考えている感が強い!●ゲームとしての面白さ全員のヒントを合わせると、1つのヘクス(マス...
320名が参考にしています
(2020年10月16日 08時00分)
二人プレイ時の感想を書きます。本作は各プレイヤーが持つ「怪物の位置情報」を推測し合って、マップにただ一箇所の怪物の居場所を当たるゲームです。前評判がたいへん良く、売り切れ必至と思い焦って買ったのですが、二人プレイ向きでないことがやってみて分かりました。というのも、二人プレイ...
322名が参考にしています
(2020年10月08日 02時14分)
このゲームは北アメリカに住むという未知の生物を探す、未知の生物学者となり手元の僅かな文献を元に未知の生物の居るヘクスをずばりと推し当てたプレイヤーが勝ちというゲームです。各プレイヤーには1冊の文献が与えられ、100近くあるヒントのうち1つをゲームで使用します。このヒントは4...
172名が参考にしています
(2020年07月17日 23時08分)
個人的に非常に好む推理系ゲーム。プレイヤーそれぞれが一つだけのヒントを持ち、全員のヒントが当てはまる正解をいち早く当てるのが目的。慣れるまでに、意図せぬ間違った情報を出すこともあるかもしれないが、慣れてくると本格的な推理ができて飽きない。
286名が参考にしています
(2020年05月06日 23時49分)
2次元のマップ上のどこかに存在する未確認生物を発見するために、各プレイヤーが1つずつ持っている情報をもとにしてその場所(へクス)を特定するのが目的の推理ゲームです。ボードの組み合わせ方を規定しているカード(54枚ある)に従い6枚の可変ボードを組み合わせます。各プレイヤーはク...
350名が参考にしています
(2020年04月22日 07時37分)
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!クリプティッドは、手がかりを各自が1つずつ持っているなか、ボード上に配置されていくキューブとディスクをヒントに、いち早く未確認生物の生息地を当てる面白いボードゲームです!なかな...
509名が参考にしています
(2020年03月19日 18時52分)
★7(個人的10段階評価)紙もペンもいらない論理系ゲームの新定番ただし環境に左右される部分も非常に大きいかなボードを用いた論理系パズルゲームです。他の方も仰るように「タギロン」のそれに近く、他人から少しずつ出てくる情報を組み合わせて可能性を絞り込んでいくゲームです。特筆すべ...
313名が参考にしています
(2020年03月08日 23時02分)
【良かったところ】・それぞれのプレイヤーに与えられたヒントを基に推理を重ね、未確認生物を発見するゲームです。一つ一つ論理を積み重ね推理する思考が好きな人にはぴったりだと思います。私はプレイしていてタギロンに近い感覚でした。あちらの作品も論理を基に推理するという点では似ていま...
168名が参考にしています
(2020年03月06日 12時37分)
インストで「論理パズルだから、全員のヒントがすべて当てはまる場所は、つねに1ヶ所なんですよ。いわゆる論理パズルなんです」と言うときは、自分が頭よくなった気がしてすごく気持ちいいです。
282名が参考にしています
(2020年02月23日 23時25分)
推理パズルのような、限られた情報から消去法で正解を導くような問題が好きな方は、きっとお気に入りのゲームになると思います・・!また、たくさんコミュニケーション(会話)も生まれるので、ワイワイするのも楽しいゲームです。自分だけが持っている手がかりを頼りに、他プレイヤーの質問や行...
374名が参考にしています
(2019年12月02日 23時28分)
クリプティドはマップの中に潜んでいる未確認生物を当てるゲームです。マップには山や湖、森、砂漠といった地形やクマ&ピューマの住処、廃屋などの建造物が存在します。各プレイヤーには”湖か森にいる”や”森から1マス以内にいる”というような未確認生物の場所に関するヒントを持っているの...
265名が参考にしています
(2019年08月19日 23時53分)
未確認生物の場所を探し出す論理推理ゲームです。各プレイヤーは、未確認生物がマップ上のどのエリアに生息しているかの情報を1つ持っています。これをお互いに質問しあうことで、未確認生物の居場所を推理していきます。いくつか居場所のパターンがあるので、各プレイヤーがどの情報を持ってい...
408名が参考にしています
(2019年08月14日 04時35分)
ボードゲーム慣れてない人から、慣れてる人まで広く遊べるいいゲームだと思います。マップを見ると場所の傾向がわかる仕様になっていて、当てられた人が勝ち、って感じです。準備として最初に5冊ある冊子をプレイヤーに配ります。○、□駒を受け取ります。ゲームスタート後、やることはシンプル...
349名が参考にしています
(2019年08月09日 17時11分)
すっごく面白かった!またやりたい!推理系は割と好きだけど、いつもメモが上手く取れなくて、ぐちゃぐちゃになって、核心が持てなくなって勝てないという印象だったのですが、メモを取らなくても、根拠はずっと目視できて残っているし、ガチガチに情報を集めていると他のプレイヤーに勝てないの...
278名が参考にしています
(2019年07月06日 14時02分)
http://oreno-turn.com/2019/08/30/cryptid/上記解説サイト有り未確認生命体がマップのどこにいるのかをいち早く探すゲームです。各プレーヤーは未確認生命体が潜んでいる場所を特定するヒントを持っています。そしてゲームが進むにつれて他のプレイヤ...
395名が参考にしています
(2019年05月07日 07時37分)
やる事は全員の条件に当てはまる唯一の場所を当てる事。質問の答えも『はい』『いいえ』なのでシンプル。他プレイヤーがどんなヒントを持ってるかどんどん絞り込んでいきます。誰か1人でも自分だけが分かるヒント番号や地形、建造物を勘違いしてしまうとゲームとして成り立たなくなってしまうた...
1024名が参考にしています
(2019年04月10日 14時45分)
未確認生物の生息地に関する情報をそれぞれのプレイヤーが所持している。ボードには山地、沼地、水辺、森、砂漠を表す六角形のマスが無数にあり、その上に幾つかの建物と、熊とピューマの縄張りが示されている。『森マス1マス以内に生息している』とか『砂漠マスか湖に生息している』とか『廃屋...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 1件
92名が参考にしています
(2020年04月22日 07時38分)
徐々に分かるボードの状況から、他の人の持っている情報を予測していくのがポイントです。地形情報から絞るといいかもしれません。
ルール/インスト 2件
142名が参考にしています
(2020年11月15日 11時46分)
ゲームの目的未確認生物を誰よりも先に見つけ出す勝利条件未確認生物の第一発見者になる準備WEBアプリを使用する各プレイヤーにコマのセット(ディスクとキューブ)を配る6枚の地図タイルを並べる巨石コマ(八角)と廃墟コマ(三角)を配置する各プレイヤーが手がかりを確認するスタートプレ...
516名が参考にしています
(2019年12月14日 21時10分)
クリプティッドは「未確認生物の生息地を誰よりも先に見つけ出そう」という推理ゲームです。 ボード上にはたくさんのマスがあり、このどこか1マスに未確認生物が潜んでいます。未確認生物を調査している学者となったプレイヤーたちは、それぞれ異なる「生息地の手がかり」を知っています。 こ...
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- 戦略やコツズーロレット:ミニ / ジュニアミニ(ジュニア)版に加わった「景観タイル」は初期のうちは取らずに自分の...約2時間前by オグランド(Oguland)
- レビューズーロレット:ミニ / ジュニアボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約2時間前by オグランド(Oguland)
- ルール/インストミリオンヒットメーカーゲームの目的 ワードカードを組み合わせてヒット商品を作る準備 下箱はワ...約2時間前by TJ
- 戦略やコツディンゴの夢ほぼ運ゲーなのでは、と思えるので戦略はないと思います。強いて言うなら、...約9時間前by さいたまのればりえ
- ルール/インストソルナトップんとこに書いたんで、補足程度に。例えば場に月、月、太陽、太陽、流...約10時間前by さいたまのればりえ
- レビュードブル絶対に同じマークないよね?!と何度も思わされる不思議なカードゲーム。6...約11時間前by みたらし
- ルール/インストハムハム大脱走!「ハムハム大脱走!」の紹介・インスト動画です。https://yout...約13時間前by タケ
- レビューブロックス1つのボードにプレイヤー全員でブロックを並べていき、全員が置けなくなっ...約13時間前by みなりん
- レビューご注文はボドゲですか?〜木組みの街は大騒ぎ〜ごちうさボドゲ第2弾!!見た目に反して悪どい行動が重要なゲームです。セ...約19時間前by 暇神=ジンニキ
- レビューご注文はボドゲですか??とても可愛いだけでなく、ちょっとした思考も必要になるゲームです。セット...約21時間前by 暇神=ジンニキ
- レビューメルブ:ザ・ハート・オブ・ザ・シルクロード新年早々遊ばせてもらったゲームで、現在愛用しているゲームです。6つのア...約22時間前by 荏原町将棋センター
- レビューウイングスパン:大洋の翼(拡張)【3行まとめ】個人ボードが新しくなり、選択するアクションの幅が広がった...約22時間前by water@レンタルボドゲプレイヤー