手札の数字を見ずに予想する国産トリックテイキングの名作を逆輸入!
色情報だけを頼りに手札を見ないままカードを出す、一風変わったトリックテイキングゲーム。
他のプレイヤーの手札は常に確認できるうえ、トリックテイキング特有のルールの縛りもあり、次に出されるカードの予測や相手のコントロールがある程度できるのが特徴的。手札をうまく操って予想を的中させた時には、まるで「難解なパズルが解けた」時のような気持ちよさが得られます。
2021年にコロコロ堂がリメイク出版した「luz -ルイス-」を、2024年にIELLO社(仏)が再リメイク。アートワークは「ODIN」などを手がけたCrocotame氏が担当しました。
5人までプレイ可能となったほか、点数計算ルールにも若干の変更が加えられ、より遊びやすくなった「逆輸入版」です。
上記文章の執筆にご協力くださった方
- 33興味あり
- 44経験あり
- 6お気に入り
- 58持ってる
テーマ/フレーバー
主要登場人物/職業や生物 | |
---|---|
その他のコンセプト |
メカニクス
得点や資源等の獲得ルール | |
---|---|
情報の扱い方等 |
クレジット
ゲームデザイン | |
---|---|
アートワーク | |
関連企業/団体 |
プレイ感の評価
運・確率 | 3 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 3 | |
交渉・立ち回り | 0 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 3 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 8件
【自分の手札が見えない新感覚のトリックテイキングゲーム】自分の手札の「数字」が見えない状態で、他プレイヤーの手札やプレイの流れから自分の強さを推理するゲームです。ルール自体はシンプルでありながら、推理と戦略、そして読み合いが絶妙に絡み合う、頭を使うゲームです。特に魅力的なの...
相手の手札を見ながら自分の勝てそうなトリック数を予測する、トリックテイキングゲーム。3人で遊んで見ました!(カードの数字が各色1~8まで使用)勝利トリック数の事前予想時は、相手の予想数を鑑みながら戦略を練りつつ自分のトリック数を決めるのはかなり悩ましいですが、相手の手札の数...
自分の手札が見えない状態で勝ち数を予測するトリックテイキング。ルールはとてもシンプルです。ざっくりとした流れですが、カードをシャッフルして配り、数字を昇順にソートして大きい方に印となるゲーム中に使わないカードを添えます。そのあとは裏返して隣の人に配り、その隣から裏向きで配ら...
『ルイス』は、見た目にも楽しいカードゲームで、美しいカードデザインやトークンが子どもたちの興味を引きます。こども食堂で実際に遊ばれ、子どもたちにも好評でした。ただし、点数計算がやや複雑で、少しサポートが必要な場面もありました。ルール自体は一度プレイするとすぐに理解でき、初心...
自分の手札の色はわかるけど、数字はわからない。相手がどう出してくるかを予想するのがとっても楽しいトリックテイキングです。ステンドグラスのカードデザインがとっても綺麗です。4人プレイ(大人3、小学生高学年1)。自身の手札が思いがけない強さでワイワイと盛り上がることができました...
隙のない傑作トリテ超面白い。
自分の手札は見えないけど、他のプレイヤーの手札は全部見えるといった、ちょっと変則なトリックテイキング。ちょっと変則と言っても、ルールがシンプルで分かりやすいだんだん得点があがるから逆転も可能適度に運要素があるので、ボードゲーム初心者にもおすすめできます!また、裏も表も色がつ...
他人の絶望感は蜜の味。自分の手札のことを一番理解できていないのは自分。徐々に理解していく自分の状況(絶望感)を発信すると場が盛り上がる、推理要素を追加したトリックテイキング。・トリックテイキングの説明はここではしません・ゲームの進行の説明も省きます・ゲーム中に起こったハイラ...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 0件
投稿を募集しています
ルール/インスト 0件
投稿を募集しています
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビューダンブレ【ゲーム概要】どれだけダンジョンの奥まで進める勇気あるプレイヤーかを競...16分前by せんと
- レビューホットリード星8ボドゲ400種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想...約1時間前by おとん
- レビューチューリップバブル最初の頃はチューリップの価値が上がったり下がったりで運ゲー実が強いかな...約1時間前by ゆきみづき
- レビュージソギ:アニメスタジオタイクーンアニメの制作会社を立ち上げて4ラウンド(4年)で、ヒットするアニメを制...約2時間前by うらまこ
- ルール/インスト銀子:明導入Yynzi(銀子)は中国語で「銀」を意味します。明王朝(1368-...約4時間前by jurong
- レビューくまっころ!箱を開けるとビックリの多面体ダイス!10面体や20面体などの多数のダイ...約6時間前by おだいり
- レビューデポ大富豪系。出せるパターンが場の倉庫によって変わってくるのが良い。約7時間前by gekidokinzo
- レビューフォッシリアン縛りありの神経衰弱。絵柄が似ててよくわからないので、一致は数字で判別し...約7時間前by gekidokinzo
- レビューカリナン~9つと96粒のダイヤモンド~拡大再生産系カードゲーム。それほど個々の戦略に差が出るわけではなく、や...約7時間前by gekidokinzo
- レビュークソデカ短歌いったい何番煎じなのかというぐらいにありがちな単語カード組み合わせゲー...約7時間前by gekidokinzo
- レビュー刑法ポーカー星3ボドゲ300種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想...約7時間前by おとん
- レビューエンジェリアンルールが鬼畜過ぎて訳がわからない。通常のトリテやダウト系に飽きてしまっ...約7時間前by gekidokinzo