- 3人~6人
- 110分前後
- 14歳~
- 2021年~
影が行く:第2版chacoさんの戦略やコツ
このゲームではプレイ中に3回ある食事ラウンドで缶詰カードをプレイできなかった隊員は感染カードを引く事となり、12分の1の確率で物体Xになてしまいます。それを防ぐためには、最低でも隊員数×3倍の缶詰カードが必要となる訳ですが、4種類の拡張も含めて用意されている12人の隊員の内10人が、その個人デッキに2枚以下の缶詰カードしか持っていません。一応、保管庫デッキの中にも5枚の缶詰カードは用意されていますが、6人でプレイする場合に人選を誤ると、確実に1人は感染カードを引かされてしまいます。そこで必ず選びたいのがコックで序列3番のキンナーです。彼の個人デッキには8枚もの缶詰カードが用意されているだけでなく、3XPを支払ったキンナーだけは缶詰の代わりにスナックカードで食事を済ませられるようになります。食事とは別に物体Xとの戦闘でも攻撃判定に失敗すると感染カードを引かねばなりません。しかし、物体Xとの戦闘は、基本的に隊員がフェイズカードを引きさえしなければ発生しません。唯一の例外が25枚あるイベントデッキに1枚だけ入っている‘Thing Attack’のカードです。このカードはプレイヤー全員が対象となるので、4%の確率とは言え、第1ラウンドで引かれた場合、全員が攻撃判定に成功する可能性は低いでしょう。幸いなことに、このイベントカードは屋内にいる隊員にしか効果を発揮しないので、ゲームの初期配置段階では6人全員が屋外にいることが必須となっています。だからと言って、フェイズ1カードを引くのは無茶なので、後述する‘Hunger Pangs(=空腹感)’イベントさえ出ていなければ、屋外でしか実行できないダイス判定による経験値稼ぎの方を行うべきでしょう。特に、キンナーにはスナックで餓えを凌げるようになってもらわないと困るのです。もし、第1ラウンドに青の後退判定が強制される空腹感イベントを引いてしまったのなら、全員で屋内に戻って缶詰探しをしなければなりません。その際、既に缶詰を持っている隊員から屋内に移動して、キンナーは個人デッキ、他の隊員は保管庫デッキから2枚ずつカードを引きます。勿論のこと、最優先はバークレイであり、初期装備である青の‘Walkie-Talkies’タイルを保管庫に設置しておきます(詳細は拡張の記事を参照のこと)。その後、缶詰カードを持っていない隊員【この場合もバークレーが最優先】から屋内に戻って、個人デッキから1枚だけカードを引きます(キンナーであれば2枚引いても良いでしょう)。缶詰カードが引けなかった場合、屋内に缶詰カードを持っている隊員が残っていれば、無理をせずに他の隊員から缶詰を譲ってもらうようにします。このように第1ラウンドで引かれたイベントカードの内容で、対処方法が大きく変わってくる様なゲームなので、とにかくやり込んでもらうしかないですね。
この投稿に0名がナイス!しました
- 0興味あり
- 0経験あり
- 0お気に入り
- 1持ってる
ログイン/会員登録でコメント
chacoさんの投稿
- 戦略やコツ影が行く(第2版):ベニングとバークレイ航空整備師である序列11番のベニングは、個人デッキに‘Fuel Ca...24日前の投稿
- 戦略やコツ影が行く(痔2版):コナントとコールドウェル序列9番のコナントは4枚、10番のコールドウェルには1枚の‘Old ...24日前の投稿
- 戦略やコツ影が行く:ヴァン・ウォールとノリス序列7番のウォールは主席パイロットですが、意外なことに個人デッキには...24日前の投稿
- 戦略やコツ影が行く:ブレアーとクラーク序列5番の生物学者であるブレアーの場合、各々20枚からなる個人デッキ...24日前の投稿
- リプレイ影が行く:第2版かねてから念願であった『Who Goes There ?』の6人プレ...25日前の投稿
- レビュー陸海空の英雄達:バトル・ブースター・ボックス(拡張)『Heroes of Land, Air & Sea』におけ...約1ヶ月前の投稿
- レビュー陸海空の英雄達:オッグムーアの意外な出来事(拡張)2018年に出版された『Heroes of Land, Air &a...約1ヶ月前の投稿
- ルール/インスト陸海空の英雄達『Heroes of Land, Air & Sea』におい...約1ヶ月前の投稿
- レビューマグナローマ『Magna Roma』は1〜4人でプレイするタイル配置型都市建設ボ...約1ヶ月前の投稿
- レビューライズ・オブ・トライブズBreaking Gamesの『Rise of Tribes』は拡張...約1ヶ月前の投稿
- レビューモノポリー1903年にエリザベス・マギーが自費出版した『Landlord's ...約1ヶ月前の投稿
- レビューリスクフランスのMiro Companyが1957年に出版した『La Co...約1ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューデスノート人狼 リメイク版人狼が苦手な人にこそおすすめしたい。会話が不要な人狼ゲーム!一世を風靡...38分前by ぼどや。
- レビュー双子の王子 リボーン版(感想)・・・58/100アートワークが本当に可愛い。ゲームとしてはバ...38分前by り
- レビューコヨーテ(感想)・・・68/100外れないパーティーゲーム。ボードゲームに馴染...約1時間前by り
- レビューベニス・コネクション(感想)・・・55/100シンプル短期決戦カルカソンヌ。さくっと短時間...約1時間前by り
- レビューラブレターストーリーズ(感想)・・・53/100テーマと試みが好きなのですが、"ストーリーズ...約1時間前by り
- レビューラブレター 第2版(感想)・・・67/100少人数プレイだと秒速で方がつくことも多く、バ...約1時間前by り
- レビュースカウト:オインク版(感想)・・・66/100好きなゲーム。初期手札運によってはどう足掻い...約2時間前by り
- レビューナナトリドリ(感想)・・・53/100ゆるくてルールが少ないスカウト!。ビジュアル...約2時間前by り
- レビューゆくカバくるカバ理想のナショナルパークを作るシンプルなドラフトゲーム。ただし、動物の配...約7時間前by 七盤のハムさん
- レビューザ・ギャング実はテキサスホールデムって何??? だったのですが、あんまりこのゲー...約11時間前by 有我悟(あるがさとる)@GM2024秋秘教機械土B18
- レビューダイイングメッセージ 小説家の最後の文章このゲーム、ずばり、シミロ・アニマルの亜種! 違うところは、ヒントが...約11時間前by 有我悟(あるがさとる)@GM2024秋秘教機械土B18
- レビューワニャマ面白かった!良いゲームだなと。たった7種類のカードなのに、よく考えられ...約11時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)