- 2人~5人
- 30分~45分
- 8歳~
- 2017年~
センチュリー:スパイスロードBluebearさんのレビュー
拡大再生産ゲームとして評判が高いので、そろそろやっておかねば、とチャレンジ。
15世紀あたりのスパイス交易による資産獲得を目指すゲームですが、シンプルでテンポの良い傑作でした!
基本的な進行は、手札の商人カード(アクションカード)をプレイして、4種類あるスパイスを「生産」したり「交換」したりして、手元のスパイスをどんどん変換していきます。
スパイスには4種類あって、ターメリック→サフラン→カルダモン→シナモンの順に価値が高くなるようになっているので、うまく変換を繰り返して手元のスパイスを揃えていきます。
スパイスが揃ってきたら「勝利点カード」が並んでいるので(カードによって点数に幅がある)、目指すカードをうまく狙ってゲットします。
早いもの勝ちです。
しかしここからがデザインの粋なところ。
商人カードは、使ったら手元に自動的に戻って来たりしません。
どのタイミングでもいいので「休息」を宣言して使用済カードを一度に全部回収できるのです。
さらに、この商人カードも、勝利点カードと同様に場に並んでいるので、好きなカードを狙って手札に加えていくことができます。
手札上限なんてありません。
カードの獲得はもうちょっとルールがあるけど、いろんな解説で説明されているのでちょっと省略しちゃいますね。笑
つまり何が論点かというと、
このゲーム。自分でアクションの手札を選んでじゃんじゃん手札を揃え、そのプレイでじゃんじゃんスパイスを獲得し、そのスパイスを消費してじゃんじゃん勝利点を得てゆく!
まさに拡大生産のダイナミックな展開を堪能できる仕組みになっているのです。
しかし!例によってちゃんと考えないと勝てません(当然ですね、笑)
手札の種類も枚数も、自分で選んだものなので文句の言いようがありませんよね。
アクションの内容も順番も自分でプレイするんですからその結果はわかっています。
どうプレイしても絶対損はしません。(ここがすごいと思いました。新人さんに説明する時は、私は必ずここを強調します。ヘボな手で失敗しちゃうんじゃないか…という不安が、だいぶ軽減されるみたいなので。)
得か損かではなく、いかに他のやつより有利になるかの勝負なんですよ。(お陰で殺伐としない。初心者含むボドゲ会ではこれかなり重要!)
しかしアクションしまくっていると手札がなくなってくるので、どこかで休息して手札を戻す必要がでできます。そのタイミングも自分で選ぶのですよ。
そして獲得する勝利点も自分で選ぶわけですから、この自業自得感が、後半になってくるととても苦しいのですね。
なんだ単純じゃないか、と思ったアナタ!そんなに甘い話ではない!
実は自分の手番には「手札の商人をプレイする」「場の商人カードを手に入れる」「休息して手札を戻す」「勝利点カードを獲得する」の4種類のアクションのうち、たった1つしかできません。
お陰で先の見通しを立てて動かないと、どんどん効率が悪くなってゆくのです。
やることがとってもシンプルなので、まあ手番の回りが早いこと早いこと!
5人でやっても1~2分ですぐ自分の手番が回って来ます。
皆んながそれぞれどんどんスパイスを変換したり、勝利点カードを獲得したりしていきます。(これもひたすら早い者勝ちなので、ぼやぼやしているとあっという間に狙っていた勝利点カードをかっさらわれていくという、恐ろしいまでのスリリングな争奪戦がたっぷり堪能できます。)
誰か一人が5枚目の勝利点カードを獲得したら「そのラウンド」で終了です。
そうなのです。もうお分かりですね!まさに終わるタイミングまで作為的にできている早い者勝ちの奪い合いレースなのです!
足の引っ張り合いなんてありません。そんな暇はありません。
少しでも有利になるように必死で生産手順を考えます。
いやいや白熱しました。(*^◯^*)
「よしよしこれでターメリック2個がサフランになるぞ」
「ふふ~ん、こっちはこのカルダモンを全部シナモンに変えますよ」
「ええっ!それってもしかしてあの勝利点カード狙ってますかっ⁈」
「そう思ってましたー。私がこれ全部払って、先にその勝利点カードいただきますね」
「うわっヤバイ!先を越された!計画が狂った!」
「ちょっとちょっと!それ4枚目じゃないですかっ!あと1枚取られたら終わっちゃいますよ」
「うう~何とかしたいけど、手札がねえ~!ここは休息しかできねーぞ!」
「えっもう私の番なの⁈じゃあねー…」
と言った感じです。
シンプルでバランスも良く、1時間程度で終わる、初心者にもオススメの良作ゲームです。
ぜひやってみて下さい!きっと満足しますよ!
- 626興味あり
- 2611経験あり
- 651お気に入り
- 1133持ってる
Bluebearさんの投稿
- レビューヘルパゴス無人島での生き残りを争うハッタリと交渉のゲーム。9人でプレイしてみまし...約1ヶ月前の投稿
- レビューロード・オブ・スコットランド2010年にZ-MAN社からリリースされた、スコットランドにおける領主...約2ヶ月前の投稿
- レビューホットドッグ噂は聞くものの長らく入手不能だった名作が、このたびついにリゴレさんから...2ヶ月前の投稿
- レビューカバーミーファッション業界をリードする主力雑誌の編集者となり、流行の服の色や、ヘ...2ヶ月前の投稿
- レビューファラウェイ神秘的な土地を探検し、そこの不思議な住民たちとうまく交流することで勝利...3ヶ月前の投稿
- レビューNORAD3:米ソ戦略核戦争おそらく僕が知る限り最も簡単に熱い対戦が楽しめる《戦略核戦争》ゲームで...5ヶ月前の投稿
- レビューまじかる☆ベーカリー〜わたしが店長っ!〜最近は絶滅寸前かと思うほど珍しい、直球の《殴り合い》《どつき合い》満載...6ヶ月前の投稿
- レビュー10 デイズ・イン・ザ・USA『チケットtoライド』『エルフェンランド』等が有名なアラン・ムーン氏が...6ヶ月前の投稿
- レビューたたらばと森大阪の『たなごころ』というゲームサークルがデザインした、森との共存をテ...8ヶ月前の投稿
- レビューエルグランデ中世スペインの領主となって勢力争いをするテーマの古典的名作。1995年...8ヶ月前の投稿
- レビュースターシップ・サムライ今作はなんと《サムライ》をモチーフにしたスーパーロボット兵器(笑)を駆...8ヶ月前の投稿
- レビューウィッチャー・ザ・ボードゲームポーランドのベストセラーファンタジー小説をボードゲーム化した作品。原作...8ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュースコヴィル:第2版唐辛子フェスティバル開催! カラフルな唐辛子を畑に植え、収穫し、調理...約2時間前by マツジョン@matz_jon
- レビューリバー・オブ・ゴールド黄金に輝く川を下り、商品を顧客に届けよう。拠点を築き、影響力を高める...約2時間前by マツジョン@matz_jon
- レビューエイダの夢世界最初のプログラム著者と呼ばれるエイダ・ラブレス氏。架空の19世紀...約2時間前by マツジョン@matz_jon
- ルール/インスト伝説のオブシディアンデュエルゲームをより遊びやすくするハウスルールなどをいくつかご紹介します。①【...約5時間前by 勇者アッキー
- レビューフィンスパン【疑問に思いやすい点を整理】・ボードに描かれている餌魚に、卵を置くこと...約6時間前by Jumpei Oota
- レビューモルック ミニチュアそのまんまモルックのミニチュアサイズです、この上のサイズでミニもありま...約7時間前by YEBISU
- レビュースカウト!これはドイツ年間ゲーム大賞の最終3つノミネートされだ秀作。配られたカー...約7時間前by m1114toy
- レビューちんあなごっこ誕生日にもらったゲーム。チンアナゴを多く集めた人が勝ちで絵がかわあい。...約7時間前by m1114toy
- レビューボーナンザ最初やったときは手札を変えられないとか、取ってきたカードも左に入れるな...約8時間前by m1114toy
- レビューインディゴ宝石の行方を巡る駆け引きがアツい「インディゴ」■ 筆者の基本スタイル ...約11時間前by R
- レビューラブレターレビュー:心理戦と読み合いの妙ラブレターの最大の魅力は、たった1枚の手...約14時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストラブレタールールと世界観:シンプルなのに奥深いラブレターの世界観は、「姫に恋する...約14時間前by Jampopoノブ