- 2人~4人
- 30分~60分
- 10歳~
- 2018年~
まじかる☆ベーカリー〜わたしが店長っ!〜Bluebearさんのレビュー
最近は絶滅寸前かと思うほど珍しい、直球の《殴り合い》《どつき合い》満載のゲームでした。(もちろん褒め言葉です♪)
今作は2018年のゲームマーケットでリリースされた《まじかるベーカリー》シリーズの第2弾だそうです。
《ブラックなお仕事テーマ》のゲームと聞いて興味を持っていましたが、露骨な美少女イラストにためらい、手を出せずにおりました。(決してこういうイラストが嫌いなわけではないのですが…)
残念ながら私は前作を知らないのでどのような内容違いがあるのかは分かりませんが、ボドゲーマでもこちらの方が明らかに《お気に入り》数が多い事から信用して、あえて購入に踏み切りました。
…で、結果は大満足です。ありがとうございます♪
◾️設定とグラフィックの効用
このひどく腹黒い内容のゲームを、あえて《魔法ファンタジーのゆるやかな設定》で包み、あえて《可愛らしいキャラクターデザインでイメージさせる》事で、殺伐としたインパクトを和らげてみせるという手法はうまいやり方ですね。(現実設定でやったら、だいぶ問題になりそうな内容なので…)
明らかに狙ってやっているところが素晴らしいです。(ファンタジー世界だから現実の話じゃないんだよ!…って事ですよね♪)
実際にこのおかげで目くじら立てた展開にならず、《もう笑って済ますしかないよね〜》という雰囲気になるのを目の当たりにすると、ゲームの《設定》や《グラフィックデザイン》のもつ影響力の大きさを改めて実感させられました。
おかげで、女の子プレイヤーを誘うのに便利だったりします(^^)
ても、このイラストイメージをそのまま捉えて、ほんわかした明るいライトなパン屋さんゲームだと思って買ってしまった人にはもう『ごめんなさい』って言うしかないですよねえ…(苦笑)
◾️やりたい放題のパン屋経営
プレイヤーはそれぞれパン屋を経営する店長なのですが、店員はバイト1人しかおりません。また最初のオーブンが1台だけです。
ここから手札を使って様々なアクションをしていくのですが、最終的には《お店の規模=勝利点》で勝利者が決まるわかりやすい設定です。
アクションによってお金を稼ぎ、お店のオーブンを増設し、バイトを雇って、お店の規模を拡大していき、ひいきの顧客を獲得して、最もお金を稼いだ店長の勝利という、そこだけ聞くと至極真っ当なお店経営ゲームです。
しかし、やっぱりブラックなゲームで、いくらバイトを雇っても《給料》は一切支払いません!(爆笑)
また、『店員の引き抜き』『オーブン泥棒』『悪評を流す』など、相手の店の営業妨害などもやり放題という無法っぷり。
容赦なくそっちに振り切っているところが、このゲームの《売り》なんですね。
うん、確かに《ファンタジー》色でやらないとひどいクレームものでしょう。
◾️相手を蹴落とすアクションがメイン!
直接攻撃ばかりと言っても、相手のアクションによって問答無用で損害!…ではなくダイス判定の多いゲームなので、必ずしも狙った通りの結果になるとは限らないので、そこも笑って済ませられる要素のひとつでした。
ダイス判定による攻撃アクションが多いので、《狙った》事実は残るものの効果が生じるとは限らず、そのため《どこまで攻めるか》、《どこまで反撃するか》、よく考える必要があるのです。(渾身の攻撃をあっさり躱されるとけっこうキツイです、笑)
さらに、そのダイス判定は、カードプレイによってお互いに出目を変えたりできるので、防衛したり、追い討ちをかけたりできるわけです。
うん、非常に楽しい♪
友人相手のゲームこそやっぱりこうでなくちゃ。
「じゃあ私ね。この『金庫破り』で◯◯ちゃんを攻撃しまーす♪」
「きゃー何で私なの⁈」
「だって1番お金持ってるじゃない」
「あー、そりゃ仕方ないわなぁ(笑)」
「だって私、いま店長1人だけなんだよ!」
「本当だ、オーブン3台を1人で回してる。ワンオペってすごいな(笑)」
「それでもとりあえず金持ちは許さんのよ〜♪えい、…(互いにコロコロ)。」
「う〜ダメか…。待って!私はこの『オートリーズ』を出して2のサイコロをひっくり返して《5》!」
「きゃー、嫌だー!このカードで《サイコロ+2!これで私も《5》だから同点で私の勝ち!」
「あう〜、やっぱダメかぁ…(笑)」
「いやいや、エゲツないですなぁ…」
「じゃあ俺もこの『オーブン泥棒』を出そうか。」
「ええっ⁈ひどーい!!(笑)」
「あはは、すごいゲームね♪」
こんな感じで、お互いビシバシとはたき合う事を楽しめればなかなか盛り上がるゲームです!
ルールも簡単なので、この作品あたりで攻撃ゲームに慣れるのもいいですよ♪(ただし、合わない人に強要しないようにしましょう!)
今回も長年の私の影響で、《直接攻撃》に抵抗がないメンバーが多いグループでのプレイだったので、久しぶりに白熱した大騒ぎを堪能させてもらいました!楽しかった〜♪
仲の良い友人たちとプレイするぶんには『やった』『やられた』『やり返した』というアクションの応酬が本当に楽しいと改めて実感しました。
やはりボードゲームは《人と交流するもの》なので、《誰とやるか》《どうやるか》は重要ですよね。
現代人は神経質な人が多くなったのか、昔のゲームのように相手を《攻撃》する要素がなぜか諸悪の根源のように嫌われていますが、本来勝負事は相手を倒してこそです。(別々に壁打ちテニスをしてても仕方ない)
見事に自分の展開を妨害されると、一瞬血圧が上がるのが自分でも分かります。でもそれが勝負事の《熱さ》になるのです。(決して嫌ではない)
『くそっ、やりやがったな、ちくしょう負けねえぞ!』っていう感覚ですね。たとえ負けても、それもまた充実感です。
この白熱感は、ソロ風味のゲームではなかなか味わえない醍醐味なのです。(もちろん攻撃の《タイミング》や、《根拠》や《口実》、そしてその《程度》、《バランス》、そして《礼儀》を考えるのも実はとても大切なのですが、そこを履き違えたプレイヤーがいるのも問題なのかと…)
《余談》
このゲーム、山札が3回尽きるまで続くのですが、ちょっと長い印象でした。(やってる事が繰り返しなので同じパターンの繰り返しになる)
店の増設と店員の確保が大切な要素なので、ある程度長めに展開しないと一時的な変動ばかりで、あまり長期的な差がつかなくなるので仕方ないですが、1時間弱かかったので予想より長かったですね。(単にもっと短いと思い込んでた)そこ注意して下さいね。
- 219興味あり
- 629経験あり
- 140お気に入り
- 606持ってる
Bluebearさんの投稿
- レビューヘルパゴス無人島での生き残りを争うハッタリと交渉のゲーム。9人でプレイしてみまし...約1ヶ月前の投稿
- レビューロード・オブ・スコットランド2010年にZ-MAN社からリリースされた、スコットランドにおける領主...約2ヶ月前の投稿
- レビューホットドッグ噂は聞くものの長らく入手不能だった名作が、このたびついにリゴレさんから...2ヶ月前の投稿
- レビューカバーミーファッション業界をリードする主力雑誌の編集者となり、流行の服の色や、ヘ...2ヶ月前の投稿
- レビューファラウェイ神秘的な土地を探検し、そこの不思議な住民たちとうまく交流することで勝利...3ヶ月前の投稿
- レビューNORAD3:米ソ戦略核戦争おそらく僕が知る限り最も簡単に熱い対戦が楽しめる《戦略核戦争》ゲームで...5ヶ月前の投稿
- レビュー10 デイズ・イン・ザ・USA『チケットtoライド』『エルフェンランド』等が有名なアラン・ムーン氏が...6ヶ月前の投稿
- レビューたたらばと森大阪の『たなごころ』というゲームサークルがデザインした、森との共存をテ...7ヶ月前の投稿
- レビューエルグランデ中世スペインの領主となって勢力争いをするテーマの古典的名作。1995年...8ヶ月前の投稿
- レビュースターシップ・サムライ今作はなんと《サムライ》をモチーフにしたスーパーロボット兵器(笑)を駆...8ヶ月前の投稿
- レビューウィッチャー・ザ・ボードゲームポーランドのベストセラーファンタジー小説をボードゲーム化した作品。原作...8ヶ月前の投稿
- レビュー翡翠の商人『ナショナル・エコノミー』で有名なゲーム工房スパ帝国がリリースした競り...8ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュー宝石がいっぱい!4歳娘のお気に入り!簡単なルールと宝探しのワクワク感が魅力のゲームです...約5時間前by taz
- レビューフエゴ相手チームの炎を奪い消し去ることが目的のチーム戦のトリックテイキングゲ...約5時間前by うらまこ
- レビューラドランドルールも簡単でカジュアルに遊べるので初心者向けかも。BGG で非公式の...約8時間前by くろふく
- レビューサモナー・ウォーズ(セカンドエディション)たくさんデッキがあって楽しい。テキストを読むのに結構時間かかるかも。印...約8時間前by くろふく
- レビューマイセリアこのゲームにはさまざまな魅力がありますが、1番に挙げるとすれば美麗なグ...約10時間前by やす
- レビューハーモニーズ動物を好む地形に配置して点数を取っていこうというパズルゲームです。ちょ...約13時間前by りん
- レビューラブレタールールはシンプルで、使うカードの種類も多くないのですが、無限に遊べてし...約17時間前by やす
- レビューイーオンズ・エンド:埋もれた秘密(拡張)4/5点イーオンズエンドのミニ拡張。レガシーの拡張という扱いになってる...約19時間前by ワタル
- レビュースティッキー1番下の娘[3歳]も楽しめるボードゲームを探して購入しました^ ^開封...約21時間前by YEBISU
- レビューエフテーヴェー?!美しい設計で技ありのゲーム!直感的にルールを把握しにくいんだけど、遊ん...約21時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- レビュースカルキング:ダイスゲーム魅力と特徴スカルキングの最大の魅力は「予想」と「実績」のバランスです。...約23時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツスカルキング:ダイスゲーム戦略とコツ 手札分析の重要性:カードの強さだけでなく、配られたスートの...約23時間前by Jampopoノブ