504個ある多元世界を楽しもう
504種類の組み合わせが楽しめるゲーム。
9種類のメカニズムから3つを選び、基本ルールに「勝利条件」「収益」「オプション」を加えます。
ちょっとおかしな世界に巻き込まれることもありますが……よい旅を!
上記文章の執筆にご協力くださった方
マイボードゲーム登録者
- 63興味あり
- 60経験あり
- 12お気に入り
- 104持ってる
テーマ/フレーバー
メカニクス
- Auction / Biddingオークション(競り)
- Dice Rollingダイスロール
- Tile Placementタイル・カード配置
- Area Majority / Area Control / Area influenceエリアマジョリティ(陣取り)
- Set Collectionセットコレクション
- Abstract Strategyアブストラクト
- Route/ Network Building路線/ネットワーク形成
- Modular Boardモジュラーボード
- Area Movementエリア移動
- Grid Movementグリッド移動
- Point to Point Movement接続マスへの移動
- Investment株/投資(価値変動)
- Take That直接攻撃(強奪/破壊)
- Player Eliminationプレイヤーの脱落
- Variable Phase Orderバリアブルフェーズオーダー
作品データ
タイトル | 504 |
---|---|
原題・英題表記 | 504 |
参加人数 | 2人~4人(30分~120分) |
対象年齢 | 12歳から |
発売時期 | 2016年~ |
参考価格 | 6,000円 |
クレジット
ゲームデザイン | フリードマン・フリーゼ(Friedemann Friese) |
---|---|
アートワーク | ハラルド・リースケ(Harald Lieske) |
関連企業/団体 | 2F-シュピーレ(2F-Spiele)アークライト(Arclight)エッジ エンターテインメント(Edge Entertainment) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 2件
- 209名に参考にされています投稿日:2017年06月07日 19時51分
う~ん…ゲームのコンセプトやシステム自体は興味があるし、それぞれ面白いんですけど、いかんせんこのレベルの重さだとどうしても1ゲーム遊んでみてルールを再確認することがよくあるんですよ…そうしたときにこの504個ものルールがあるゲームだとちょっとめんどくさいというか、いちいちルールブックをプレイ中に見直さなくちゃいけないのがね...もちろんその対策として9の大きなルールの下でやっていくっていうのはあるんですけどね。それでもちょっとややこしすぎるかな…重たいゲームをがっつりやりたい人にはお勧めです。だって文字通りこれ一個で504通りのゲームができるんですから。
へいちゅうさんの「504」のレビュー
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 0件
投稿を募集しています
ルール/インスト 0件
投稿を募集しています
掲示板 1件
- Itsukiさんの投稿カードサイズと枚数について
カードサイズは67mm×43mmです。「CAC-SL102 ミニユーロサイズ・ハード」などのスリーブが最適です。カードは160枚入っています。
0件のコメント233ページビュー3年弱前コンポーネント/カードスリーブ
会員の新しい投稿
- レビューセイロン食事の後のゲームに、紅茶を飲みながら、セイロンを。このゲーム、そんなに難しくありません。常に3枚の手札から1枚をプ...約2時間前by 荏原町将棋センター
- レビュー江戸職人物語骨格はかなりシンプルなのにさまざまな付加要素が絡み合い、重厚なプレイ感を生み出している。個人的にはかなりのインパク...約2時間前by maro
- レビューマイ・シティシンプルなタイル配置ゲーム!レガシー要素があるクニツィアの2020SDJノミネート作品!ネタバレがない程度に簡単な...約6時間前by まつなが
- レビュー四季折折気楽に出来るセットコレクションゲーム。ただしセットするのは自身のものではなく他のプレイヤーのものとなるのが独特。ま...約9時間前by ダイ
- レビューパルプンテ4/5点。ドラクエ3のカードゲーム。基本的にはモンスター同士でバトルロイヤルで2~6人まで遊べる。モンスターは全部...約10時間前by ワタル@ボドゲ
- ルール/インストドラフトサウルスゲームの目的 自分の動物園に恐竜を配置する準備 個人ボードを配り、同じ面を表にする スタートプレイヤーにダイスを渡...約11時間前by TJ
- 戦略やコツニットウィット個人の感性によってしまう面が強いので戦略的なことは難しいです。各自の回答を発表する際の解説を楽しみましょう!約13時間前by オグランド(Oguland)
- レビューニットウィットボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ニットウィットは...約13時間前by オグランド(Oguland)
- レビュークアルト:ミニ変則的な四目並べです。ルールもシンプルでインストも簡単なのでちょっとした合間に気軽にプレイできますね。コンポーネン...約15時間前by あるえす
- レビューレス・アルカナ:光と闇(拡張)自宅で、小6の息子と2人でプレイした感想です。 トーマス(トム)・レーマンのデザインで、この拡張での新しい要素は...約21時間前by Nobuaki Katou
- レビューザ・クルー:第9惑星への旅コロナ禍なので、BGA(ボードゲームアリーナ)にてプレイ。BGAならシャッフル不要でめっちゃ楽です笑 最初はボドゲ...約21時間前by amy
- レビューザ・クルー:第9惑星への旅1/5点協力型トリテ。50ものミッションをトリテをやりつつ順にクリアしていく。ミッションのクリア条件が50パターン...約22時間前by ワタル@ボドゲ
日本家庭で遊ぶには、そもそもヘックスが大き過ぎるように感じます。マップが大きく、テーブルに収まりません。
のむさん(くろのん)@chrono216さんの「504」のレビュー