人生とは、げに儚きもの。村の発展に尽力し次世代へ未来を託す、名声獲得ゲーム
このボードゲームでは、ある村の発展と世代交代を描きます。家族によって名声を得ていき、子孫を繁栄し、ある一定の時間を過ごすと、家族の1人がお墓に埋葬されます。村の功労者として埋葬される家族は、「村の歴史」として名声が与えられます。この名声を一番多く得たプレーヤーが勝利となります。村の年代記が全て埋まるか、教会の隣の墓地が全て埋まったら、ゲーム終了です。
プレーヤーは、ゲームボード上に配置される影響力コマを1つ取ることで、そのコマが配置されていた場所のアクションを行うことができます。例えば、「職人」のところにあるコマを取る場合、コストを支払うことで家族を職人の修行として1人ボード上に配置することができます。
この影響力コマは、様々なコストを支払うのに必要となります。また、それ以外に疫病コマというものが一緒に配置されます。この疫病コマを取る場合、同じようにアクションを行いますが、コマはコストにできず、代わりに村の時間が経過します。世代交代への時間が早まるということです。
市場で売るためのアイテムを生産したり、議会に入って名声を得たり、旅に出て各地を回ったり・・・色々なアクションを行って名声を得ていきます。その他に、村の歴史として刻まれた家族の数も名声を得るために必要となります。
このボードゲームは時間経過がキーとなります。如何に時間を進めるかによって、得られる名声が大きく変わります。拡張セットの「酒場」というものもありますが、基本的な進め方は変わりません。まずは基本セットでプレイしてみて、気に入ったのであれば拡張セットを買うと良いでしょう。
上記文章の執筆にご協力くださった方
- 663興味あり
- 1160経験あり
- 255お気に入り
- 850持ってる
テーマ/フレーバー
舞台の時代背景 | |
---|---|
政治経済/各種産業 |
メカニクス
頻出するメカニクス | |
---|---|
得点や資源等の獲得ルール |
プレイ感の評価
運・確率 | 10 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 41 | |
交渉・立ち回り | 10 | |
心理戦・ブラフ | 1 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 20 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 17件
《まさに人生!一族の誇りを名鑑へ刻め!》人生を終えたワーカーが死去するシステムに非常に感銘を受けた作品なのでレビューしたい。【2012年ドイツゲーム賞&ドイツ年間ゲーム大賞エキスパート部門の2冠タイトル】デザイナーは、インカ・ブラント(InkaBrand)とマルクス・ブラン...
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!村の人生は、様々なアクションを組み合わせて得点の獲得をしていく重量級の面白いボードゲームです!家族駒をどのように配置し、どの駒が他界していくのか、それをいつのタイミングにするの...
『「死」をめぐる人生のゲーム』夫婦でデザインを手掛けるBrand夫妻の『村の人生』です。BGGの作者のページやSpielboxなどのインタビュー記事を見ればわかるとおり、とても仲睦まじいご夫婦ですが、本作で彼らの名前は一気に世界に轟きました。2012年のドイツゲーム大賞エキ...
村の人生プレイした人数:3人~4人(ベストは4人)プレイにかかった時間:インスト20分、プレイ75分~90分終了/勝利条件:死んだ村人がどこにも置けなくなった時。終了時に勝利点が一番多い人。【概要】村の名士になろう系ボードゲーム。実質、ドイツ版人生ゲーム。村の中で一族の名声...
本当に、人生。ワーカープレイスメントなんだけど最初から死ぬ前提で死に場所に注意しながら配置しないと後ですごく後悔する。個人的に汚職まみれの協会と議会が大好き。麦をたくさん作っておこう(*ơᴗơ)旅に出るのは、コストが高いわりにあんまりメリットを感じなかった…
かなり特異なシステムを持つワーカープレースメント。奇しくも先日レビューしたバヌアツと同じ2011年の作品。しかしながらこちらはドイツゲーム大賞という箔のついたゲームである。これもやはり当時のややマンネリ状態にあったワカプレというジャンルに風穴を空けるようなメカニクスが光る名...
ドイツゲーム大賞を受賞しているだけあってかなり質が高いゲームです。ゲームの詳細は他のレビュワーさんに任せるとして、個人的に特筆すべきは次の2つ。1.ある意味、死にゲーワーカープレイスメントにも関わらず、人が老衰で死んでいきます。そのため「いかに死なせるか」もゲーム内において...
交易や市場での売買、議会や教会に一族を入れたりして一族を村一番の名士にするゲームです。一族の一員を表すコマを配置して各アクションを順番に行っていくことになりますが、時間が経つと寿命でなくなってまいます。こうして先代から次世代にバトンを渡して自分の一族の歴史を築いていきます。...
ある村で自分の家族を人気者にするワーカープレイスメント。でも、通常のワーカープレイスメントとはちょっと違った形態のゲームです。とゆーのも、このゲーム、まずラウンドの最初にいろんな色のキューブをある特定の決まりに従い、メインボードの各アクションエリアにバラまきます。で、自分の...
このゲームは拡張版が2つ出ております。港町と酒場のふたつです。どちらも希少ではあるのですが、ぜひ村の人生が面白かったという方には拡張も手に入れて遊んでいただきたいです!ワイナリーの四季のように拡張で完成と言っても良いかと。拡張が蛇足な名作ゲームもありますが、こちらは拡張追加...
村を発展させて名声を得るゲーム、というとソロっぽい雰囲気ですが、実際には他の村の人々がものすごく邪魔です。彼らを出し抜いてトップになろうとすると村の時間が経過して村人が死んでしまいます。ほどよく名声を稼いでほどよく死ぬ、そんな村が意外と強かったり。旅に出るヤツ、商人になるヤ...
村の人生というタイトルですが目指すのは一族の繁栄です。職人になったり議員になったり旅に出たり...それぞれ異なるインセンティブを持つ役職やアクションを一族のメンバーに行わせます。初心者同士でルール見つつ遊んだら作業みたいになってしまいました。
個人輸入2回目で、結構たくさん買った中の1つでした。事前情報で言語依存がない事がわかっていたので、後は買ってみるだけだ!と、買ってみてからルールをせっせと調べたりしました。で、どんなゲームかっていうと、村に住む一族になって、市場で買い物したり農具を作ったり我が子を旅に出した...
中世?ヨーロッパの村に暮らす一族を繁栄させ名誉を高めていくワーカプレイスメント,というかデスマネジメントゲームです。ゲーム中,一族の誕生と死を何度も迎えることになります。農民や職人,修道士,村議会の議員,旅人といったさまざまな職に一族を就かせ,その人生を全うさせる,つまり死...
村の人生とありますがこのゲームはある一家の世代の時を掛けたゲームです。初めは一家の人数も少ないですが徐々に子供を増やすことにより一族の繁栄をもたらします。プレイしていくうちにあるコマに対して愛情を持つようになってしまったりと一族の一人に対して異常な執着を見せることもあり,深...
★★★★☆4.0/5.0(プレイ回数:1回)タイトル通り"村の人生"を表したワーカープレイスメント。ある個人が主体ではなく"村"が主体であるところが、世界観的には面白い。というのは、先に生まれたものが先にいなくなり、世代を越えて引き継がれるものがあったりなかったりするから。...
ある村にある住んでいる一つの家族がプレイヤーです。家族一人一人が職業に就いたり、寿命が来て亡くなる事で村の歴史に名を残す事で勝利を手にします。構造はシンプルなのですが、やれる事がたくさんある為、数回やっていく中でゲームを把握していく事になると思います。また、インスト時間が長...
リプレイ 4件
3人プレイ!!旅特化and5人殿堂お一人は買い物特化お一人はバランス型なんとかギリギリ勝利買い物1つじゃあ、、、、やっぱり、点が稼げないかなーー殿堂6人入れかけるとか、、細かいミスが連発だったのは、反省ですが、ま、勝ったので細かいことは言いっこなしです
長さが中量級~重量級で、個人的にはちょうど良い。同資源×3で任意アクションになる「井戸」を忘れやすいので、ルール説明やプレイ中に注意が必要。平均的にこなすのがコツ?
2回目プレイ。3人戦。初手は結婚、次は仕事場(鋤)、仕事場(牛)と前回と同じ流れ。麦袋4つ体制から教会へと繋げる展開を狙う。仕事場はやっぱり埋まりやすいので、早々に2人とも殺してしまい、歴史に2人も名を残させることにしました。これで仕事場はしばらくは用済みに。上家は議会+教...
初プレイ。全員初めてでインストから。4人プレイ。初手は結婚で、次は仕事場(鋤)、仕事場(牛)と置いて、まずは麦袋4つ体制を構築。得点タイミングが少ないので、教会最上位で毎ターン2点が結構美味しいんじゃなかろうかという目論見です。しれっと仕事場の歴史に2人も名を残させることが...
戦略やコツ 1件
旅行に行くことを軸にその他の行動を構築していくと遊びやすいかと思います。
ルール/インスト 2件
王道のワーカープレイスメントゲーム!村の発展に尽力し、次世代へ未来を託し、名声を獲得しよう。各プレイヤーに個人ボードと家族コマを配布してゲームスタート。毎ラウンドの最初に、プレイヤーの人数に応じた影響力キューブを袋に入れ、1つずつ引いて中央ボード(村ボード)のアクションスペ...
【大ちゃんのルール説明動画】村の人生!さあ~どの人生を選ぶ! https://youtu.be/-HDX0BdYHwo
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- ルール/インストロール・フォー・ザ・ギャラクシー:ライバルリー2つある拡張ルールのうち、Orb Gameのルール説明になります。【概...約3時間前by たけ
- レビューハローキティ人生ゲーム昔、おじが妹にプレゼントしたもの。何十回もやった。ゲーム中に時々出てく...約7時間前by はなやまかおり
- レビュー人生ゲーム(2016年ver.)昔のEXとくらべ、ビジネスマンが強化された。高層マンションが強い。ゴー...約7時間前by はなやまかおり
- レビューメイメイ人それぞれ独自のルールで命名するのでとても楽しめた。お題のカードがとて...約7時間前by はなやまかおり
- レビュースパイシー箱も中身もおしゃれ。ルールはわかりやすい。我慢できないタイプの人はすぐ...約7時間前by はなやまかおり
- レビューゲシェンク友人に教えてもらい、プレイ。チップの数は非公開のはずだが、ゆるくやって...約7時間前by はなやまかおり
- レビュージャスト・ワン四人でプレイしたが、とても楽しめた。予想外の方向に進むことも多く、笑え...約7時間前by はなやまかおり
- レビュー刑法ポーカー弁護士の友人とプレイ。「これは凄い。よくできてる。」と息を呑んでました...約7時間前by はなやまかおり
- レビューネレウスぱんどり3さんのデビュー作!初めてリリースしたとは思えないほど、世界観...約9時間前by 御味噌汁
- 戦略やコツコンコルディアPC版AIの序盤定石に"初手で開拓者を一つ増やす"があり、対人戦でも有...約10時間前by 水越 一郎
- リプレイ主計将校:19145人プレイ、全員初ゲーム 4名:主計将校第二次大戦を2回プレイ経験あり...約10時間前by 水越 一郎
- レビューカヴェルナ:狂乱の魔物たち(拡張)カヴェルナの第二拡張アグリコラやカヴェルナの農業、炭鉱開発のゲームだっ...約11時間前by リーゼンドルフ