西暦110年トラヤヌス帝時代のローマ帝国を舞台にした権力争い、的確な戦略により勝利せよ!
「至高の皇帝」と称されたトラヤヌス帝に統治されたローマ帝国は繁栄の絶頂にありました。プレイヤーはローマの有力一族となり、政治・交易・建築・軍事などの様々な分野に働きかけ、4四半期(1年間)において勝利点を競いあいます。
各自が持つプレイマット上にはアクションサークルがあり、古典ゲーム「マンカラ」の要領でアクションマーカを動かす事で、6種類のアクションを実行します。
・「広場」…様々な効果を持つタイルの獲得
・「軍事」…北方への軍団兵の派遣、様々な効果を持つタイルの獲得や勝利点の獲得
・「元老院」…勝利点の獲得や最終得点に影響するボーナスタイルの獲得
・「トラヤヌス」…様々な効果が得られるるタイルの獲得
・「建設」…労働者の派遣・建設による勝利点や追加アクションの獲得
・「海港」…商品カードの獲得やその組み合わせによる勝利点の獲得
アクション選択はマンカラによるため、いつでも任意のアクションを行えるわけではありません。以降の手順を見通して操作することが重要となります。
四半期毎に、市民の要望未達成による減点や、元老院でのボーナスタイルを獲得、ボード上のタイルの除去や補充が行われます。
4四半期(1四半期=1ラウンド)行ったらゲーム終了となり、労働者や軍団兵、商品カード・建設タイルの組み合わせ・ボーナスタイルによって得点を算出し、もっとも高い勝利点を獲得したプレイヤーが勝利します。
マンカラによるアクション選択を効率的に行い、陣取り・セットコレクション・ボーナスタイルといった豊富な得点要素を全体的な計画を立てて獲得していくことが求められる戦略性の高いゲームです。
上記文章の執筆にご協力くださった方
マイボードゲーム登録者
- 213興味あり
- 433経験あり
- 124お気に入り
- 289持ってる
テーマ/フレーバー
舞台の時代背景 | |
---|---|
政治経済/各種産業 |
メカニクス
得点や資源等の獲得ルール | |
---|---|
頻出するメカニクス | |
プレイヤーの干渉/影響アクション | |
移動に関する仕組み |
プレイ感の評価
運・確率 | 3 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 18 | |
交渉・立ち回り | 5 | |
心理戦・ブラフ | 4 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 8 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 7件
「120%フェルト作品、俺がフェルトだ」フェルト作、ローマの勢力争いをテーマとして、伝統ゲームマンカラを主軸にしたゲーム「トラヤヌス」です。新興メーカーと組み、ルールもコンポーネントも気合いが入って発売されました。アートワークも非常に素晴らしいゲームです。多くの得点要素をう...
●自分の感想マンカラアクション自体の楽しさ、多様な得点手段、パワーアップしていく個人能力など、面白い要素がたくさん詰まった作品。ただ、1つ1つのアクションがシンプルで直感的なので、要素の多さを気にならなくさせているゲームデザインがお見事!毎ラウンド終了時の要望タイル達成にヒ...
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!トラヤヌスは、アクショントレイにマーカーを割り当てることでアクションを実行するシステムが特徴的な面白いボードゲームです!6つのトレイにアクションマーカーを割り当てて、アクション...
フェルトのマンカラ。なんですが、構造はしっかりしており、通常のフェルトゲームとしてきちっと完結しているものに、さらにマンカラシステムを複合した、1粒で2度おいしい作品になっていると思います。同じフェルトのマカオなんかでは、あのアクションホイール(?)のアイディア偏重で、アク...
[動画あり]YouTube「Jin'sボードゲームチャンネル」https://www.youtube.com/channel/UC_GBmG4nf3yUkaLWfvqj86gチャンネル登録お願いします。Twitter@jins_hhttps://twitter.com/Jinsh
個人的には重たいゲームはあまりプレイしないのですが、友人達が面白いと言うし、盤面とプレイしている様子から、おおよそのルールがつかめたのでプレイしてみました。全体的にいろいろな要素がありますが、それぞれは比較的シンプルで分かり易く、見た目ほど敷居は高くありません。得点要素が多...
オープンゲーム会で初回プレイした感想。初フェルト。マンカラ(と、言うらしい)システムを使用して、海港、広場、軍事、建設、元老院、そしてトラヤヌスの5種類のアクションを手番ごとに選択してプレイする。要素が非常に多いゲームで、全員初心者の場合セットアップとインストで20分近くか...
リプレイ 1件
宅ゲーム会で3人トラヤヌス。概要アクション選択のためにマンカラを行う、全く新しい点取りゲーム。場所取りだったりカードの収集だったりで点を稼ぎ、最終的に最も多い人の勝ち。デザイナーは毎度毎度凝ったと言うか捻った感じのシステムで楽しませてくれるシュテファン・フェルト。他作に「...
戦略やコツ 1件
最初は色々やることがあって指針を立てにくいと思うので、トラヤヌスタイルを獲得することを意識してプレイしてみるといいかと思います。
ルール/インスト 0件
投稿を募集しています
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビュー王様ゲーム The Animation~死のカードゲーム編~デスゲームごっこしたい人向けルール的には1~6の数字カードを所持し、ラ...約6時間前by kino
- レビューフォグサイト経験者1人ダンマス、未経験者2人で遊びました。TRPGみたいに挑戦者が...約7時間前by 鎌倉
- ルール/インストエイジオブジャーニー説明読んで個人的に分かりにくかった部分。最初に獲得するワーカーは11人...約8時間前by 鎌倉
- レビューサンリオキャラクターズ スポーツフェスタ100円とは思えないクオリティと面白さ。トリックテイキングが初めての人...約8時間前by zakontheowl
- リプレイチャーターストーンなんだこの面白さは!! 全12ゲームのキャンペーンですが、あっというま...約10時間前by マツジョン
- 戦略やコツことバブルmini『ことバブル』は場札5枚中3枚を使う連想ゲームです♪例えば、「高価」「...約13時間前by あんちっく
- レビュー剣豪将軍足利義輝ルールを一読したのですが、義輝が逆賊に囲まれてだんだん弱っていく様子が...約13時間前by はち
- レビュークックドゥ!!場札の数字カードを使ってかけ算をし、手札からかけ算の答えを出すことが出...約13時間前by はち
- レビューオーノー99ルール説明が簡単である事と、暗算の力を鍛える訓練になると言う意味では知...約13時間前by MIFFYBX
- レビューグラディエーター殴り合いを続けて生き残った人が勝ち、という設定はシンプル。プレイヤー同...約13時間前by MIFFYBX
- レビューアフリカ探検アフリカ探検というとライナークニツィアの「アフリカ」があるが、探検物は...約14時間前by MIFFYBX
- レビューファミリービジネスギャング同士の抗争ゲームだけあって、徹頭徹尾敵ファミリーの勢力を削り合...約15時間前by MIFFYBX