- 1人~4人
- 45分~75分
- 14歳~
- 2022年~
テンペニー・パークチャンコスズメさんのレビュー
ワーカープレイスメントとタイル配置を組み合わせた「遊園地建設ゲーム」です。
1時間前後で華やかな盤面を存分に味わえる、大変面白いゲームでした!
「中量級の入り口、あるいは軽量級から中量級の橋渡し」的な重さのボドゲという感覚です。
複数の要素を同時に監視しつつ、最善の手番を考える、という中量級ならではの頭を使う楽しさを味わえますが、全5ラウンド、3ワーカーというコンパクトさから、複雑化しすぎず、中量級の中でも軽くなっています。
自分が大好きで、初心者にもおすすめしやすい「エルドラドを探して」に比べると、ギリギリ悩ましい感じはもう少し重いかなという感じ。手番数は少ないですが、次の手番を考えながら動かなければいけないので、考えることが増える感じですね。
アートワーク・コンポーネントがすばらしい
「エルドラドを探して」も手掛けているヴィンセント・デュトレ氏によるアートワーク・イラストは色彩豊かで、一発で心が惹きつけられます。
ボードを広げると、ワクテカがとまりません。
また、コンポーネントの質がとにかくすばらしい!!! ほかに見たことのないほど厚いボール紙で丈夫。破損の心配はかなり低いです。
メリーゴーランドを模したホイールもすばらしく盤面映えします。このホイール、机に座ってプレイすると向かい側が見えにくい(おい)という欠点を補って余りある楽しさをプレイに提供してくれます! 写真映え。
立体的なコンポーネントやタイルをセットアップしている段階で「これこれ~ボドゲはこれよ~」というにやけ顔を止められません。
ワカプレ+タイル配置のシンプルなルール
中量級ボドゲの中ではかなりシンプルにまとまっていて、ルール説明が簡単です。
アクションとテーマが直結していてボドゲ初心者にもとっつきやすいです。
ワカプレを基本としながら、タイル配置やトラック競争によるインタラクションなど様々な要素が詰まっており、でも全5ラウンド、15アクションで、長すぎず収束性がよいので程よい悩ましさです。
フレーバー
全体的なフレーバーが大好きです!
アトラクション1つ1つのデザインが凝っていて好き。明らかに5か月で建設できないものばかりで、某国の安全性すらはるかに下回っていそうなぶっとんだデザインのアトラクション群が大変楽しいです。
プレイのテンポ感も、フレーバーにマッチしてる。
壮大な遊園地づくりを想定していると、「あっさり終わる」印象を覚えるかもしれません。全5ラウンドで比較的サクサク進むので、重厚なゲームを求めている方にとっては、物足りないと思います。
ただし、フレーバー的には「5か月でせっせと遊園地作れ」というテーマに良く合致していて、個人的にはむしろ好印象です。
「うわーワーカー足りねー全然お金足りないー」「ここの木を伐採して、このでっかいアトラクション置きたいけど明らかにそれやってる時間ないー」と悩みつつ、ゲーム終了時には「あーもっとできた気がする・・・いやでもよく5か月でここまで仕上げたな、えらいぞ自分」
みたいな没入感があります。
↑5か月でよく頑張りました賞の図。余談ですが木のコンポーネント、かわいいですよね。
ソロプレイも〇
AIの対戦相手「ベッキー」とのソロプレイも非常に遊びやすい。
今まで見てきたソロAIの挙動の中ではトップクラスにシンプルで、わかりやすい!
のくせに、なかなか強い挙動をしてきて手ごわく、歯応え十分です。強弱の難易度設定もできます。遊びやすい~。
自分はAI戦のルールが細かすぎるとプレイする気をなくしてしまい、1人2役・1人3役で遊んでしまうことが多いのですが、テンペニーパークであれば十分遊びやすかったです。
比較的(中量級にしては)軽めな良作!
アートワークが本当に良いですし、きらびやかで楽しい気持ちになれます。
ワカプレとタイル配置のシステムは直感的にわかりやすく、ルール説明も簡単。
自分の遊園地を突貫工事で作り上げていく過程が楽しい! アトラクションのデザインを楽しみ、その安全性にツッコミつつ、やいのやいの遊べます。
きらびやかな外見と引き換えに、プレイは意外とタイト(特に人数が増えるほど)ですが、5ラウンドと程よい短さで終わるのでさほどその状態が長引きません。
戦略性にものすごく深みがあるかといったらそうでもありませんが、それでも悩ましく頭を使います。
「複数の要素に目を光らせつつ、制限のある状況下で最善手を考える」という中量級ボドゲの楽しさを味見できるゲームです。
わかりやすいテーマで、初心者で重めを体験したい人におすすめしやすいのでは。
なおかつ中量級を軽く遊びたい人にとっても向いており、いろんなシーンで重宝します。
海外のレビューだと、軽く遊べる点が評価されてましたね。「重ゲー会の合間にちょうどいい」なんてレビューもありました。
一方で、プレイのタイトさが、初心者にとっては楽しさよりもストレスを感じるポイントになってしまう可能性もありますので注意が必要です。
おすすめは「中量級を体験したい初心者」 よりも「中量級を軽く遊びたいゲーマー」かもしれません。
なにしろ不満点があっても「たった5か月で遊園地を作り上げなきゃいけないんだもの!」という一言ですべてが納得できます(ウソ)。
こちらのブログにて、ルール説明含め、項目ごとの感想など、より詳細にレビューを書いています!
- 160興味あり
- 291経験あり
- 78お気に入り
- 227持ってる
チャンコスズメさんの投稿
- レビューグレート・ウエスタン・トレイル:エルパソグレート・ウェスタン・トレイルの本家を遊んだことのない人の感想です。B...3ヶ月前の投稿
- レビューアルマナック:ドラゴン街道紀行録本の中を旅して、ファンタジー世界で行商人となり、名声を稼ぐゲームです。...6ヶ月前の投稿
- レビューもっとホイップを!ケーキを切り分けて得点を競うゲームです。ケーキのビジュアルが大変美しく...6ヶ月前の投稿
- レビューボンサイBGAでプレイしました。軽いタイル配置ゲームで、遊びやすかったです。ヘ...9ヶ月前の投稿
- レビューフォレストシャッフル:林縁(拡張)フォレストシャッフルの拡張第二弾。BGAでプレイできます。本来はアルプ...9ヶ月前の投稿
- レビューフォレストシャッフル自分の森を作り上げていく、カードプレイがメインのハンドマネジメント&a...9ヶ月前の投稿
- レビューキングドミノ オリジンズ友人が持ってきてくれて、2人対戦で1回遊びました。いろいろな遊び方があ...11ヶ月前の投稿
- レビューフォレストシャッフル:アルプス拡張の概要アルプス! 山!アルプスの山岳地帯の動植物が新たなカードとし...12ヶ月前の投稿
- レビューエルフェンランドファンタジー世界を、ファンタジーな乗り物に乗って旅するゲーム。美しい世...約1年前の投稿
- ルール/インストフォート:ネコとイヌ拡張ネコとイヌのモジュールを同時に加える場合は、下記の両方を同時に行います...約1年前の投稿
- レビューエンサイクロペディア百科事典の編纂者の一人となり、もっとも貢献した者が勝つ――というテーマ...約1年前の投稿
- レビュー街コロ通ライトな拡大再生産ゲームです。コインを支払って施設を建設し、その施設が...約1年前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューきくり・ざ・ろっく!よくあるトリテですね。ただ、順番通りかつ、奇数と偶数で加点減点が決まっ...約5時間前by はぐれメタル
- レビュー帝国の時代:インペリウム・レジェンド『帝国の時代:インペリウム・レジェンド(Imperium: Legen...約7時間前by 福島ボードゲームギーク
- レビュー帝国の時代:インペリウム・クラシック『帝国の時代:インペリウム・クラシック(Imperium: Class...約7時間前by 福島ボードゲームギーク
- レビューミレニアム・ブレード:セットローテーション『ミレニアム・ブレード:セットローテーション』は、基本セットの土台とな...約8時間前by 福島ボードゲームギーク
- レビュー指輪物語:デュエル 中つ国の決戦『指輪物語:デュエル 中つ国の決戦』は、J.R.R.トールキンの壮大な...約8時間前by 福島ボードゲームギーク
- ルール/インストスウピタ▲スウピタのCARD25枚 のテーマカードと「1」「3」「5」「7」「...約10時間前by simple time
- レビューウィキッド・フォレスト大切な人を助けるため、邪悪な魔女の住む森の奥深くへ行き、『穢れの花』を...約11時間前by Bluebear
- レビューミレニアム・ブレード『ミレニアム・ブレード』は、架空のトレーディングカードゲーム(TCG)...約13時間前by 福島ボードゲームギーク
- レビューアグリコラ:コルバリウスデッキ(拡張)『アグリコラ:コルバリウスデッキ』は、名作ワーカープレイスメントゲーム...約13時間前by 福島ボードゲームギーク
- ルール/インストオブスキュリアン遥か彼方の銀河で何世紀も前、中心的な世界から遠く離れ、銀河社会の目から...約13時間前by jurong
- レビューエクリプス『エクリプス:セカンドドーン・フォー・ザ・ギャラクシー』は、4X(探索...約14時間前by 福島ボードゲームギーク
- レビューサルトフィヨルド世界に浸れる感 ☆☆☆★★楽しさ ☆☆★★★アート ☆☆☆☆★サルトフ...1日前by DKnewyork